• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:旅行中に職場からクレームが…)

旅行中に職場からクレームが…

TUNE0040の回答

  • TUNE0040
  • ベストアンサー率26% (220/842)
回答No.3

まあ、接客業でしたら、そういうことは、ままあることなのではないでしょうか。 確かに気分は悪いでしょうが、『仕方がない』と腹をくくるしかないのでは? で、今後の対策として・・・ 電話があったことは、きちんと担当者に伝えること。 その場でメモ書きをして、確認してもらってからきちんと残しておくこと。 できれば、来店の前に確認の電話をいただけるようにうながすこと。 あなただけでなく、スタッフさんみなさんで考えて、トラブル防止に取り組んでみたらいかがですか?

sen-suzume
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね、運が悪かったと思って気持ちを切り替えます。 担当者はその時不在で、しかも連休中だったためメモを残してきたのですが、その間にお客さんが来店してしまったために起きたトラブルでした。 お年寄りを相手にする機会が多い仕事なので、言い方や確認作業に気をつけて、今後も続けていこうと思います。

関連するQ&A

  • 旅行業者へのクレームの仕方

    9月22日に東京から北海道への国内格安航空券のチケットを予約したのですが 当初の話では8日(土)に用意できていると言われたチケットがまだ届かず 料金も全納してしまった為困っています。 業者の説明が毎回異なり、8日に直接受け取りに行った所、その日に届くはずのチケットが実はまだ届いていないと言われ 10日郵送、12日到着との説明にてその場で料金を全納し住所を教えました。 ところが12日になっても届かず、電話をしたところ、11日に郵送したとのこと、 ですが14日にもなっても届かないので再度電話をした所 もうすでに送ったので17日までに届かなければ直接私の自宅まで持参する と言われたのですが、心配だったのでもう一度電話をした所 それは10日発券なのでお客さんの勘違いと言われ一方的に電話を切られてしまいました。 毎回同じ担当者なのに発言が二転三転し、非常に怒りを感じるとともに 旅行まであまり日も無いのでどうしたら良いのか困っています。 言葉だけのやりとりだと証拠が残らないのでFAXなりで文書を残そうと思ったのですが 電話を一方的に切るような程度の低い会社なので、FAXも黙殺されるのではと心配です。 どうしたらよろしいでしょうか?

  • クレーム

    お客様からクレームが来ました。私は百貨店内にあるお店で働いています。男性のお客様が商品を持ってきてdカードの画面が表示されたものを見せながら読み取りリーダーを持ってこいと言いました。かざすものと言っていたので多分IDだとは思うのですが、お取り扱いがないことをお伝えすると「他の店では使えたのになんでお前の店では使われへんのや、おかしいやろが」「ちゃんと勉強しとけや、なにやっとんねん」「社員呼べ!社員」などと怒っていました。他のパートさんが百貨店の社員に確認しに行っている間、ずっと文句を言いながらも現金で払ってくれました。私1人しかおらず他のお客様も並んでいましたので「申し訳ございません、少々お待ち下さい」とお伝えして他のお客様の対応をしました。すると文句を言いながらこちらに来て「もういい、電話してこい。番号言うから。社員に電話させろ」ということでした。 その後、社員が使えない事を電話でお伝えすると今度は私の態度が悪かった、ヘラヘラしていた。ふざけるなというクレームになっていました。 ヘラヘラした覚えもないのに、次回の出勤時百貨店のマネージャーにどんな状況だったのか話して下さいとの事でした。 この件からもう2日たちますが気分の切り替えが出来ずとてもしんどいです。自分は接客業に向いてないかもと考えたりずっとモヤモヤ考えてしまいます。 気分の切り替え方やどう考えるようにすれば良いか教えて下さると助かります。よろしくお願い致します。

  • 職場旅行

    主人・私(妻)共に37才、結婚9年目。子あり。 主人は地方公務員です。 4月に異動があり、特に残業も多くない定時帰りの部署に配属されました。 土日祝日完全休みです。 部署は30人前後の人が所属しています。 飲み会は月1くらいで、主人は下戸なので最低限参加してるみたいです。 先日、12月に職場旅行があると言って来ました。一泊二日。今の段階で日程・行き先不明。 そして、何故か金曜日仕事が終わってから出発して、土曜日に帰ってくるプランだそうです。 なんじゃ、そりゃ。 私も正社員で働いててまして、過去数回職場旅行に行きました。 しかし、そんな18時頃から出発とかありえませんでした。 それだったら土曜日出発、日曜日帰宅するのが普通では? 家族が付いていくのはダメだそうです。子供も。 はっきり言って、仲間内で買春ツアーにでも行くつもりでは?と疑ってます。 以前隠れてヘルスに行っていた事があります。 質問は。 ・夜出発して、翌日帰宅するような職場旅行があるのか?体験した方や聞いた事がある方、教えて下さい。 ・宿泊先が怪しい宿かどうか(ピンクコンパニオンを呼べるかどうかとか)って、どうしたらわかりますか? 家事育児には協力的なのですが、その分?自由さを求めて来る所もあって、最近辟易してます。 よろしくお願いします。

  • JTBへのクレーム

    2歳になる息子の誕生日を記念し、主人と息子と私の3人で旅行をしました。紀伊白浜のアドベンチャーワールド(以下、園とします)に行くことを目的に計画を立てていたところ、窓口で担当してくれた人にお勧めのツアーがあるからと、そのツアーに参加を決めました。 内容はオプショナルツアーで2日目に園に行くもので、8:30にホテルを出発、18:00にホテル着でした。バスでの移動になっており、当然ホテルから園までの移動時間が気になり聞くと「1時間弱です」との回答でした。 旅行2日目、バスに乗り込み添乗員の説明を聞くと「12:30頃に園に到着予定です。」とのこと。事前の説明と大幅に時間が違うではありませんか!!! 途中、梅干センターなど寄る場所があることは工程表でも確認していましたが、それでも「1日中、園で楽しめる」と思っていた期待ははずれ、実際の園の滞在時間は3時間。 旅行プランを主人に任せ、主人から説明を聞いていたので、バスの中から主人と大喧嘩になり園でも別行動・・・。何のために旅行にいったのか・・・。 2日目、3日目と最悪の旅行になり、旅行後その足で、お店に向かいクレームをいいました。担当者が休みで、後日、自宅に菓子折りを持って店長ときましたが、「申し訳ありませんでした」と何度も頭をさげるだけ。説明の行き違いについては「ホテルの最寄の駅から園の最寄の駅の電車の移動時間でした」というのです。 ・バスの移動なのに、電車の時間をなぜ説明するの? ・バスの移動時間を把握しているなら、なぜちゃんと説明しなかったの? 菓子折りは持って帰ってもらい、再度、JTBお客様相談センターの部長ともお話しましたが、すっきりする回答は得られませんでした。 旅行プランをもっと念入りに確認すべきだった・・・と自分を責めるしかしょうがないのでしょうか?返金されないことは理解できますが、個人だからとなめられているような気がして、JTBの対応の悪さに、旅行から3週間たった今でも、憤りを感じています。 すっきりする方法を教えてください。

  • クレームについて

    接客業をしていて私宛にクレームがきました。内容としては、 ・注文品を頼んだが聞いていた納期と違う。詐欺だから金を返せ。 と。 最初、お客さんの方がだいたい◯日くらい?って聞いてきたので、私は「◯日くらいで入ることもありますが、物によるのでそれ以上に時間がかかることがあるのでご了承ください。」 と答えて、お客さんはそれで納得していただいてわかりましたと。お年を召した方だったので、丁寧に伝えたつもりだったのですが、お客さんは◯日で入荷すると思っていたようで、すごくお怒りだったと。(私が休みの日にご来店で別の人が対応してくれた)結局返金はせず、とりあえず納期確認してお客さんに連絡するとのことでした。どうなるかはまだわかりません。そのお客さんは違うスタッフが連れてきて引き継いだので、どこまで説明しているのか分かりません。納期などもしかしたらそのスタッフも言っているかもしれません。 周りの社員やパートさんは私が◯日で入荷すると言ったと思われてるみたいで、凄く凹んでいます。ある社員さんからそのことを言われました。いつ入荷するかその場でメーカーに聞けばよかったのですが、日曜日でメーカーがお休みだったし、私が言った回答で納得してもらえたならいいかと思ってしまったので自分も悪いです。もっと確実に答えを出しておけばよかったです。 私がお客さんにできることは他にあるでしょうか?

  • 衣装店に対するクレームそor勝手なワガママ?

    かなり今気分が悪いので聞いてください。 一度拝見した際にとても素敵だったドレスがあり、予算オーバーのためずっとお店側と交渉をしてきました。 そして昨日、やっとドレスの数パーセントの契約金をネットで送金し、担当者の方へ昨日のうちにメールで送金の旨と確認してほしいとの事の連絡を差し上げていました。 が、今日になって、一日待ってみましたがメールの返信等も電話もありませんでしたのでこちらから電話にて確認の連絡をさせてもらったんです。 すると相手側は通常では送金の際には確認等はさせてもらってない、社長が確認していると思います、との事でした。 それならそれでその旨連絡頂けないものかと、プッツン来てしまいました・・ ちなみにその電話の対等は担当者ではありませんでした。(毎度毎回こちらから連絡する度に担当者はお休みだったり、メールで連絡をしていても返信に数日かかったりすることがしょっちゅうでした) 隣で電話のやり取りを聞いていた彼は私をただのヒステリーと言います。 これからそこの衣装店を出入りするのが私もいやになってしまっています。 これは私の勝手なワガママなのでしょうか。 私自身相手にこんなクレームをつけたことにもイヤな気分ですし、このお店に対する不完全燃焼な部分にも嫌気がさしています みなさんのご意見聞かせてください

  • 職場で泣いてしまいました

    職場で受付事務をしていますが、 今日のお昼時にお電話頂いた方から 怒鳴られました。 私は丁度、お昼休憩中で 受付は別の方がしている間に 私は 隣の部屋でご飯を食べていました。 すると 電話がなり始め(隣の部屋にも 子機があります) ずっと鳴っているので 受付が忙しいのだと思い 4コールくらいで私が電話をとりました。 その時、私も食事中だったので 慌てていて、『ながらくお待たせいたしました』 のフレーズをいい忘れていました。 すると お客さんから なんで電話にでないの? 寝ていたの? などと怒鳴られたので お待たせしたことの謝りをしました。 電話の内容は 問い合わせだったのですが、 私の担当外の内容で 担当の方を保留にして探しましたが 席はずし。 お客さまには 私がわかる範囲でお答えしましたが(結局、テンパって いて的はずれな回答をしました) ですが、さらに質問され また保留にして確認しようとしたら どれだけ待たせるわけ? とさらに怒鳴られ 最初に1コールで出れなかったことを また怒られました。 担当者に、確認後 折り返しお電話させてください と言いましたが、結構です!と断られ。 最後に、 私の名前を聞かれ、 どんくさい事務員がいるって 言いますから。 と電話を切られました。 本当にショックすぎて 丁度一緒にご飯を食べていた同僚の前で 号泣してしまいました。 今後、 またその方から私宛で電話があったら と思うと不安です。 家に帰っても、ずっと 引きずっています。 なにか アドバイスをいただけると 助かります。

  • クレーム・・・どちらに従うべきですか?

    都内のデパートで販売をしています。 今月始めに、ある女性のお客様が商品の取り置きをされました。 お客様の事情で、連絡先の記入を拒否されてしまい、お客様への連絡はこちらからできない状況でした。 「取り置き期間が1週間」 「その間、延長希望の連絡のない場合はキャンセル」 との約束も説明し、伝票にも記入致しました。(当然、お客様へ渡す控えにも記入されています。) 期限を過ぎてもお客様からの連絡がなく、更に2日待った後にキャンセル扱いで店に出しました。 その商品は人気商品の為、その日のうちに売れてしまいました。 そしてこの週末、お客様来店。 取り置き期間を1週間も過ぎていました。 諸々の説明をしましたが「取り置きした時点で私の物。人の物を勝手に売った。」 と大変な剣幕でクレームを言われました。 すぐに新しい商品を取り寄せる事を伝えましたが受け取り拒否。 ひたすら頭を下げましたが、お客様のご立腹は静まらず・・・ 昨日も電話で1時間以上クレームを言われました。 内容は「人の物を勝手に売った責任を取れ!誠意を見せろ!」との事を延々と言い続けます。 会社の対応は「先方とキッチリ話し合いをする。電話があったら今後は会社に連絡する様に伝えて欲しい。」と言っていますがデパート側は「事を荒立てたくない。気が収まるまで(私が)電話に対応するように。」と。 今日は私は休みなのですが、今日も私宛に電話があったそうです。 皆さんならどうしますか? 今後、私はどのような対応を・・・お給料を貰っている会社の対応と職場であるデパートの対応、どちらに従うべきなのでしょう。

  • 法律上、いつも旅行会社を優先しないといけないのでしょうか?

    出先で突然旅行会社から復路変更の電話がかかってきました。 復路のバスが車両故障のため、確保できなくなったそうです。 家族の体調や予定を考えてプランを申し込んだので、 「家族の体調もあるし、私も明日から仕事がなので、出先で突然言われても困ります。 なんとかならないのでしょうか。」とお願いしたのですが、 「別の便でお客様の名前を登録しますが、確約はできません。」とのこと。 名前を登録しておいて、確約できないというのもとても疑問だったので、そこで聞いてみたら、 「だって、飛行機だって電車だって突然動かなくなることだってあるじゃないですか。 申し込んだからといって全て確実にというのは無理な話です。」 といった挙句、 「あのー、法律上こちらのいうことには従ってもらうことになってるんですよ。」と言われました。 「じゃあもし、これで家族の体調が悪くなったら責任持ってくれるんですか?」と聞いたら、 「責任はとれません。」という返事でした。 こういった場合、どうしても旅行会社に従わなくてはならないのでしょうか。 ずっと「法律上こちらのいうことに従ってもらうということになってます。」といわれ続けました。 電話口の担当者では話にならないので、上の人を出してもらうようお願いしましたが、 「おりません。今日は休みです。」と返され、代わってももらえませんでした。 旅行会社のいうことが納得できません。 また、法的には損害賠償などを請求をすることができるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 悪質なクレームと電話

    配送の仕事の電話応対のアルバイトをしています。先日、締め切りの時間を聞くお客様からの電話があり、今日の便に乗せるには締め切りが七時だということを告げましたが、とたんにそれを過ぎても受け付けてくれるんでしょう、と畳み掛けるように聞かれました。それは受けつけはしますよ、とだけ短く答えたと思います。 七時半過ぎに、窓口にお客様が見えて、大切な大学へのお届けの書類だったため、今日の便に乗らないとわかるとすさまじい勢いで怒ったそうです。電話で確かに確かめたのに、七時過ぎても届くといった、とわめき、明日とどくように書類を届けろと、クレームを入れてきました。 その書類は、社内で東京の支店に直接届けて、裏で処理されましたが、七時に窓口に間に合わないとわかるとわざと電話をかけてきて、こちらがそんなことを言ってもいないのに、言ったと言い張る悪質な母親。 なんだか仕事をやる気をなくしました。これから、受験の季節ですが、こういう迷惑な母親が増えるかと思うと気が重いです。 私が電話応対で言ったのではないかと疑われていますが、お名前を覚えていないので、あのときたたみかけるように聞いてきた女性とは判別できません。わざとだと思います。 非難の目がくるのなら、今度からこういうことがあったなら、東京の支店に届ける役目は私が電車を使って、引き受けようと思います。 社内的には、覚えていない、締め切りの時刻を誤って告げたことはない、とは申し開きをしています。 こういうクレームにはどう対処したらどうでしょうか。

専門家に質問してみよう