• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私は「何」をみているのか)

私たちは本当に3次元空間に存在しているのか

noname#194536の回答

noname#194536
noname#194536
回答No.1

考え方にも実際にも遠近感がないの? まあ、どっちかというと発想の面では1次元でしかないが。 しかも的外れ。0点です。哲学じゃなくて病人の独り言です。 このカテにはそういう病人がどんどん増えているがね。 心療内科の専門医に話を聞いてもらう方が建設的ですな。

thoth2256
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 検討します

関連するQ&A

  • 幻覚ってどういうものだろう。

    いつもお世話になってます。 薬物や脳の障害で、幻覚が見えるそうですがどのようなものでしょう? "ありえない景色や現象を見る"のは私は夢か特殊撮影の映像くらいしか思い浮かびません。 夢は視覚器官は使わず、100%心の中で作っているせいかモヤモヤしたハッキリしないイメージがあり、TVや映画の特殊撮影は視覚で見ているせいか鮮明に記憶に残り同じ映像を再度見てもハッキリと前に見たものと同じ映像だと分かります。 幻覚は睡眠時でもなく、頭の中で作られたものと現実に目に映る景色の合成のようなもののような気がします。 鮮明なものとぼやけたものが同時に目に写るのでしょうか?ピンときません。 どんな感じで見えるんだろう。。一度体験してみたいくらいです。 幻覚ってどういうものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 『盲人の夢の世界』 存在しうるのかどうかは私には分からない 

    今回の質問は, タイトルにあるように『盲人の夢』についてでございます。 私たちは物の形,色,光という空間内物質を目というレンズで媒介し, それを脳内で現像して認識します。 認識は自由な形として頭の中に残り, 頭の中で編集し映像をえがき 再生する。 これが私たちの夢の発生であります。 ところがここで疑問が出てくるのです。 映像が夢ではないのか?という問題。 つまり夢とは映像という視覚的情報の再生であって, 夢から映像を引くと夢は存在しなくなる。 映像という概念が脳に存在しない 盲人は夢を見ないのか?! いや,音の情報はどうか? 音の情報も脳に認識化されているはずだから, 夢から映像を引いても『音の情報』は夢の中で自由に再生されるのではないか? では盲人の夢とは「音」や「声」で構成された夢なのだろうか。 私はそうとは思えない。 何とは言えないが, 映像とは違った, でも映像的な何かも見えるのではないだろうか?と思えて仕方がない。 それはいわゆる第六感なもの。 目で見たものを脳内で意識化したものが視覚であり, 耳で聞いたものを意識化したものは聴覚である。 それを逸した感覚。 まだ存在として認識化されていないものとして, 意識しようとした時に想像されうる形のイメージ? 抽象的な? と私の考えはこんなものになっているのであるが, これは『胎児の夢』についても関係してくるのかもしれないし, マッタク私の憶測を一蹴する結果があるのかもしれないですが, いかがなものなのでしょうか? ここに一つ,回答的とはいえない回答をもらえたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 右脳のイメージについて

    イメージをするということに関して質問なんですが、 よく質問のページでも頭の中で映像を浮かべるとか書いてあります。 でも、右脳に関しての本を出している有名な七田さんは、目の前に映像を浮かべるとかいうふうに書いてありました。 他にも瞼の裏とか額のあたりに映像が浮かぶと。。 この頭の中の映像と、目の前に浮かべる映像は同じようなものなのでしょうか? それとも2種類のイメージの仕方があるということなのでしょうか? 私は、頭の中でイメージをすることができます。しかし、鮮明ではありません。 それでオレンジカードで訓練をして、今瞼の裏に少し浮かべることができます。 このままいくと、目を開けた状態でも目の前に映像を浮かべることができるようになるのでしょうか? それか今できている頭の中の映像が鮮明になるだけでしょうか?

  • 絵が上手い人に質問。イメージ力はどれ程ですか?

    ここでのイメージ力、想像力は、一度覚えた映像をどれほど強くイメージできるかです。 「画像が頭にぼんやり浮かぶ」、「鮮明に頭で浮かぶ」、「視覚的に見るのと同じように目の前にイメージできる」、というようにどの程度強くイメージできるかを教えてください。 デッサンの上達などで像をイメージする能力はどこまで鍛えられるのか聞きたいです。

  • 目をつぶるとはっきりと見えるんです

    こんにちわ。 ご意見をお聞きしたいと思い、質問させて頂きました。 以前から、夜眠る前に目をつぶると、知らない光景がそこにあるように見えるといったことがありました。 これまで見えた光景は、どこかの会社の事務所の中、どこかの家の部屋の中、どこかの倉庫の中です。 どれも見える景色は夜で、暗く、どこからか入ってくる明かりで物が見える感じです。 そこに私が立って、あたりを見ている感じです。 目を開けるとそれは消え、つぶるとまた見え、しばらくすると消えます。 見えている間は、目の辺りに、じっと上方を目だけで追っているような圧迫されるような感触があります。 昨夜は、雑然とした誰かの部屋の中が見えました。 暗い中に、懐中電灯で照らしたかのような明るい部分がひどく揺れていて、懐中電灯を持っている人の手が震えているような見え方でした。 本当に、はっきりと、そこの空間に自分がいるかのように見えるんです。 単なる夢のようなものなのかなと、これまで思っていたのですが、昨日見えた物を考えると、これまで自分が見てきたものは、夜にどこかに侵入している人の見たものではないかーと思ったんです。 そんな現象ってあるのでしょうか。

  • 「周り」と「辺り」の使い分けを教えていただけますか。

    「彼は辺りの美しい景色に目もくれず、目的地に向かってひたすら道を急いでいます。」という文があって、その中の「辺り」を「周り」にしたら不自然だと言われます。その理由は分からず困っています。 何方か教えていただけますか。 よろしくお願いします。

  • 「3次元」の説明が理解できません。

    大学の古代インド宗教学の授業で「3次元の概念」の説明を受けました。 1、重力や分子結合など各結合力には強弱があり、その時空の弛緩によって3次元という空間が存在している。 2、重力も時間も分子結合も全ての次元は次元の力量のよる泡のようなもので、それら多次元が接合する度合いによって力量の強弱ができる。 3、人間の頭に浮かぶイメージは脳の記憶による投影なので、脳の中のイメージが投影される。 私には全く理解できません。 1.2.3の文章をもっと詳しく再説明できる方がいれば、よろしくお願いします。 補足ですが、私は文系です。

  • 宇宙の始まりと終わり、人間の存在についての可能性、運命、使命、意義、価

    宇宙の始まりと終わり、人間の存在についての可能性、運命、使命、意義、価値。 宇宙の外側、 いくつもの宇宙の存在。 について考えの有る方へ質問です。 この質問を、とても不可思議に思う方も居ると思いますが、The Biography Of The Universやビックバンについてご存知の方は答えて頂けたら助けになります。 「現代の知識では宇宙には始まりが有りそして、終わりが有る」と言う説。 そして、宇宙空間は強力な重力が帯びる(ブラックホールでしょうか?)トンネルを通じて他の宇宙へと繋がっている。 又は、トンネルがブラックホールで時間の次元が存在するために他の空間へワープしてしまう。 それとも、内部で圧縮されてしまい消滅するのか。 そして、何か大きな空間(高次元)の中に宇宙空間は複数存在する。 だとしたら、その複数の宇宙空間を包み込む空間(又は次元)は何なのか? (空間=次元がいくつ有るのか? 3次元であるとは限らないはず) 論理的な考えでは有りませんが、もしかしたらその空間にも生命が存在する空間があり、私達、人類そして宇宙空間は水中の中に存在する微生物の様な物なのか? そんな可能性も有るのではないかと思います。 ちなみに、高次元有るかどうかの時点での問題も確かに有るとは思いますが詳しい方、皆さんの、考えや意見を聞かせて頂けたら嬉しいです。 [補足] 宇宙空間は高次元(10次元)の中に存在する空間と本で読んだ事が有ります。 手塚治虫のの中期の漫画「不思議な少年」の冒頭で二次元の世界に住む平べったい人を3次元の人が見ている場面が有ります。 二次元の世界の人間は縦と横が分かっても高さが分かりません。三次元の人間に上から踏まれて「靴の裏だけが急に現れた」と驚く場面が有ります。 要するに、3次元も有れば10次元も有る物なのでしょうか。それとも、4次元すら物理的に不可能なのか。 そもそも、4次元の世界すら想像で来ませんが。 4次元が有るとしたら、それはブラックホールなのでしょうか。

  • 引力を見えるように表すとどんな感じ?

    ある物質、例えば地球に働いている引力を可視化できますか?いろいろネット上で読んでみましたが計算式は出てきますが視覚的に表しているのを見たことがありません。磁力線を表すように表現できるのではないかと思うのですが・・。引力は空間のゆがみだと聞いてから曖昧なイメージが頭の中を回って、気になって仕方ありません。出来るとしたらどんな感じなのか、出来ないのならなぜ不可能なのかも説明していただければ幸いです。

  • 連立二次関数の解

    判別式√b-4ac が負の値になるときは実数解は存在しないんですよね。 でも虚数解になるので、虚数空間で解を表せますか。 今高校9年生で虚数を表すときには、値を座標を使い、表すと習いました。 ということは、二次関数を表すには、xy座標を使う、つまり2次元で表しますが 虚数を表すためにx、y、それぞれに虚数軸を加えると、2次元+1次元+1次元=4次元で視覚的には表せないということでしょうか。 解りにくい説明だとは思いますが、回答をお待ちしております。