トンネル内のジェットエンジンみたいなものとは?

このQ&Aのポイント
  • トンネル内にあるジェットエンジンみたいなものは一体何なのでしょうか?ハッチがあり、中に羽があって回転する機構があります。
  • トンネル内で見かけるジェットエンジンみたいなものは排ガスの排出装置ではなく、空気の循環を司る装置です。トンネル内の空気の流れを調整する役割を担っています。
  • トンネル内のジェットエンジンみたいなものは車両の通行によって風が生まれ、それを利用して空気を循環させる装置です。車両の風を受けて羽が回転し、トンネル内の空気を循環させることで曇りを防ぎ、視界を確保しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

トンネルのジェットエンジンみたいなやつ

カテゴリ違いかもしれませんがご容赦ください。 トンネル内にあるジェットエンジンみたいなのは何でしょうか。 中に羽があって、回転してたりしてなかったり。 先日山形県-福島県間の栗子トンネルを通過しました。 夜でもトラックの交通量が多くてトンネル内が曇ってて先がぼやけて見える感じでした。 そのトンネル内にジェットエンジンみたいなのがあって、 羽がまわってたり回ってなかったりしてました。 排ガスを排出するためのものかとも思いましたが・・・ あんなので排出できるのか疑問に思って、正体を質問した次第です。 どういうときに回っているんでしょうか? まさかトンネル内の車の移動による走行風?で回ってたり?するんでしょうか? お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.4

>トンネル内にあるジェットエンジンみたいなのは何でしょうか。 他にも回答がありますが、「ジェットファン」という大きな「換気扇」です。 重電・重工会社の製品です。 >どういうときに回っているんでしょうか? 設置当初は、トンネル内を通行している車両数が多い時間帯にタイマーで「オン・オフを制御」していました。 が、今ではリアルタイムに「風向き・トンネルの風速・トンネル空気中の有害物質の量・トンネルを通行する車のサイズと通行数・光透過率(空気に光を当てて、有害物質の量を測定)」などの結果を判断してファン制御を行っています。 ある時は、全速運転。ある時は、停止。ある時は、低速運転です。 ですから、トンネル内の交通量が少ないのにファンが全速の場合は「空気が汚い」状態なんですね。 反対に、トンネンル内の交通量が多いのにファンが止まっている・低速である場合は「空気が綺麗」な状態です。 排ガス規制とか低燃費優遇政策で、最近ではファンの常時全速運転は少なくなりました。 結果として、各道路会社(公社)の電気代も現象。通行料金の値上げを、抑える事にもなっています。 >まさかトンネル内の車の移動による走行風?で回ってたり?するんでしょうか? 旧国鉄創業期。蒸気機関車の時代。 機関車がトンネルに入る場合に、列車の移動によってトンネル内の空気の流れを変えるという」方法を採用していました。 列車がトンネンルに入ると、手動(長いトンネルには、国鉄職員が常駐)でトンネルを大きな幕で塞ぐのです。 そうすると、一瞬真空状態が出来てトンネル内に気流が発生するのだとか・・・。 結局、効果がなかったので直ぐに中止になりました。^^;

ap3824
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 詳しい説明ありがとうございます。 今回質問にあげた栗子トンネルは国道で、県境でしたのでトラックの往来が激しく、 夜間でもトンネル内が白く曇っているほど(車を内気循環にしてもちょっとにおってくる)でした。 ジェットファンの中がスカスカに見えたので、まさかそんな細かい制御で動かされているものとは思いませんでした。 >結局、効果がなかったので直ぐに中止になりました。^^; いろいろ試行錯誤してたんですね。 ちょっとwikiみたんですが、日本では山に穴をあけるより峠をつくるほうが発達してたみたいですね。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.3

排気装置なのはすでに回答にあるとおりです。 このファンは、最近は最小限の運転になるように働きます。自然の風があるとか、一方方向の交通で車自体の風で換気できる場合などでは停まっていたりします。その場合、車による風で回っているように見えることもありますね。動かす場合もトンネル内の空気の汚れ具合を測定し、自然の風の方向を考慮して方向と風量を決めます。 以前は長いトンネルでは天井にダクトを設けるなどして外気を取り込んでいたのですが、最近は車の排気ガスがきれいになったのでファンにより換気する方式が増えました。このファンも停まっていることが多いように思います。

ap3824
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、細かい制御のもと動作していたんですね。 自然の風を考慮して動作してるとはハイテクですね! パッと見、ただプロペラがついてるだけで 動力源があるのかさえも怪しくみえたので・・・ なるほどありがとうございます。

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.2

ジェットファンと呼ばれる排気装置ですね。稼動はコンピューター制御のようです。 http://panasonic.co.jp/ism/jetfan/more.html

ap3824
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 コンピュータで制御ですか! スカスカなのでメカメカしくなかったので意外でした!

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

排気の為の羽根ですトンネル出口から排気をさせるためのものなのですが 換気用ジェットファンと言うようです

ap3824
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 回ってたり、とまってたりするのですが なにかセンサーなどで感知して回っているのか それともトラックなどが通過したときの走行風?とかで自然に回るものなのでしょうか? パッと見で中身がスカスカに見えたので^^; どうなってるのか気になりました。 ちなみにトンネル内が白くけむっぽいのに、羽が停止しているのもありました。 宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • トンネルの側壁にある鉄格子は何?

    福島から山形に繋がる、東北中央道の 福島と米沢の間にある栗子トンネル いつも通る時、気になっているのですが。 福島方面から米沢方面に向かってトンネル入り口から4.5キロ付近(トンネルの長さは約9キロなのでほぼど真ん中)の非常駐車帯の側壁には鉄格子が設置されています。 非常駐車帯ではありますが、それほど緊急事態でも無いので、実際に停車して覗いているわけにも行かず、鉄格子の奥は照明もほとんど当たらないのでよく見えないのですが、むき出しの土の土手に岩がいくつか転がっているようにも見えます。 人が出入りできるくらいの鉄格子の扉のような物も付いているようですが、奥に何か設備があるようには見えません。 果たしてこの鉄格子は何のためにあるのでしょう。 なぜ、コンクリートの壁では無く鉄格子が必要なのでしょう。

  • ジェット機の発電機の仕組みについて

    ジェット旅客機などは多くの電力を使用するので、メインエンジン以外にも発電用エンジンが装備されています。 いずれにしても高回転のエンジンで発電するのに、どんな方法で発電機をまわしているのでしょうか。ギアダウンなどでは潤滑が大変かと思います。また、回転軸の外周はエンジンのガス流で抵抗となってしまうと思います。 ターボプロップのように排気圧を利用するのでしょうか?教えてください。 分かりやすく解説してあるサイトがありましたらそれも教えてください。

  • インテグラのエンジンに元気がない。

    アイドリング時の回転数は200~500くらいです。エンジンが止まりそうになりますが、でも今までに勝手に止まったことはありません(エンジンをかけた直後は1500~2000)。エンジンに元気がない感じで、アクセルをふかしぎみに発進しないとすぐにエンストしてしまいます。以前は、黒いススの排気ガスや、アイドリング時に回転数が上がったり下がったりするので、キャブレターの掃除と、回転数を調整してもらいました。形式はH7年のインテグラZCです。走行距離は約7.5万キロです。

  • スロージェット詰まり?

    はじめて質問させて頂きます。よろしくお願いします。 過去ログを検索したのですが、いまいち良く分かりません。 先日ライディングスクールというのに参加しました。 午前中はとくに問題はなかったのですが、午後一番でスタートしようとした所、エンストしてしまいました。慌ててエンジンかけて一周してきたら、何もしてないのに、アイドリングが500回転まで下がっていました。(通常は1200から1400ぐらいです。) そのスクールはバイク屋さん主催のスクールだったので、バイク屋さんのスタッフも来ていたのですが、その方が言うには「一気筒死んでる」とのこと。 とりあえず、スクール中でしたのでそのまま最後まで参加しました。 スクール後バイク屋さんに行き、見てもらったところ、表題の通りスロージェット詰まりとの判断でした。 バイク屋さんにはスロージェットの交換をお願いし、今に至るのですが、他の方の意見も聞いてみたく、本質問を上げさせて頂きました。 状況を以下に書きます。バイク:CB400SFSPEC2 2003年製2008年購入 走行距離:約42000km 症状 アイドリングが下がった。 アクセルを入れないとエンストしてしまう。 1速から2速のチェンジ後、立ち上がりが悪い ニュートラルで低回転ではもたつくが、高回転は異常がない。(だいたい2000回転を境、音にすると、ブ、ブーンという感じ) 排ガスがガソリン臭い プラグに異常が無い。(バイク屋曰わく) 去年の車検でキャブレター清掃済み。エアーエレメント交換済、プラグ交換済。 ガソリン添加剤を入れてガソリンは一杯入れ替え済み。 スクールでは、2速主体のバイロンスラロームでした。 …とりあえず思いつく限り書きました。 よろしくお願いします。 もしよろしければ、今後の予想される問題やメンテナンスについても教えて頂けたら幸いです。

  • エンジンが走行中に停止してしまう

    私のゼファーχ(400)なのですが最近3日続けて走行中にエンジンが停止してしまう状況が発生するようになりました。 症状は1Km程度走行した時に急に低回転(2~3000)でのエンジン音が変わりだします。 その時アクセルを開けると中回転(4~7000)では正常時と同じ音になります。 その後1~200メートル走ると中回転(4~6000)でもエンジン音が変わりだし6000以上をキープしていないとエンジンが停止してしまいます。 再始動もチョークを引いた状態では始動せず、アクセルをかなり開けた状態でセルを回すと始動する感じです。 症状が出るのは、朝の通勤の時だけで帰りの道のりでは正常に走行可能です。 プラグの状態が悪いのかも知れないと思ったので交換をしたのですが、それでも現象が再現します。 個人的には朝だけの現象で、ここ3日で症状が出ていることを考えると急に気温が下がり朝はタンクもしくはキャブの中に入った水が凍結して燃料の流れを妨げているのではないかと思っているのですが、それ以外にも原因になることがあるのではないたと思い、ここで質問させていただきました。 もし私の思っている原因で在れば、キャブのフロート室のドレーンを開けて排出してあげればとりあえず原因を取り払えるのではないかと思っています。 キャブクリーニングを依頼したいところですが金額的に結構行きそうなので排出した液体を確認してから判断しようかと・・・ こんな状況ですが、アドバイスをお願いいたします。 ついでにキャブクリーニングの相場を教えていただけるとありがたいです。

  • APE100のエンジン始動について

    バイク初心者です。 APE100のエンジン始動についてアドバイスをお願いいたします。 説明が下手でうまくお伝えできないかもしれないのですが、ご容赦ください。 APE100に少し乗ってから、再度エンジンをかけようとしてもかからないことがあります。 状況としては以下のような感じです。 ・季節は夏で、気温30℃くらい ・買い物へ行こうとしてエンジンをかける。(このときはキック1回でエンジン始動) ↓ ・距離は5kmくらい、時速は40km/hくらい走り、エンジンを切った。 ↓ ・30分くらい買い物をして、エンジンをかけようとキックしたがかからず。 ↓ ・10回くらいキックしてかからないので、ガス欠かと思いコックをリザーブにして再度キック ↓ ・さらに10回くらいキックしたらエンジン始動。(コックはリザーブのまま。) ↓ ・すぐに給油したが、タンクには半分くらい燃料が残っていた。(ガス欠ではなかったようです。) 以上のような状況なのですが、購入して半年くらい、走行距離は計1,000kmくらいで、夏になってから頻発するようになりました。 エンジンがかかりにくくなった原因は何なのでしょうか? アドバイスをお願いいたします。

  • エンジンから異音がします

    聞き取りづらいかもしれませんが、エンジン音が大きく、高い音のカラカラ音もかすかにします。 ちなみに30キロ以上出すとノッキングでそれ以上出ません。そのまま止まる事もあります。おそらくキャブのメインジェットニードルが詰まっているか、30キロ超えるとそれ以上アクセルを開けるのが怖くなるくらい物凄くエンジンが高回転になるのでプーリーとWRの磨耗で高速ギアになれないんだと自己判断しています。こちらはキャブの清掃とプーリーとベルトの交換で直ると思います。 あとは白煙を物凄く噴いてます。走行中も出てます。 このエンジンの異音だとクランベアリングの磨耗も考えられるでしょうか? 15年位前のレッツですのでやはり色々ガタがきてますでしょうか?

  • ビラーゴ250のエンジンが不調

    先日ビラーゴ250 3DM090を知人より頂きましたが、どうも後ろのエンジンが不調のようで 片肺状態になっています。高回転だと何とか動いている様なのでいろいろ調べたところ キャブはOHし両方のプラグも問題なく火花が飛んでおりますが、後方エンジンだけプラグを外した状態で気ガスがあまり出ていない様です。また後方側のヒーターが壊れているのをテスターで確認いたしました。シングルキャブなのでキャブは問題ないように思いますが、どなたかご教授いただけましたらお願いいたします。 エアクリは社外品・マフラーは2IN1タイプですがショートタイプのサイレンサー、ジェット類はノーマルのままです。パイロットジェットはめいいっぱい絞った状態でないとアイドリング安定しません。

  • BMW M3エンジン???

    2001年式BMWのE46M3 6F車です。走行5万Km。通常走行に問題は無いのですが、全開走行にて油温計が100度を超えると4000回転にてリミッタ-が掛かった様な状態になり、エンジンが、スト-ルします。停止状態の空ぶかしでも4000以上回りません。エンジンキ-OFFにてリセットする様ですぐに元に戻ります。3日後にエンジン始動後、すぐにチェックランプが点灯した為、ディラ-にて点検したところ、ガス欠キャタライザ-保護の為、エンジン制御とのエラ-コ-ド、リセットにて消灯しました。それ以外の異常コ-ドは、出ていないため様子を見てくださいとのことでした。30Km程ゆっくり走行して帰宅、車庫入れの為、軽くエンジンを吹かしたところ、チェックランプが点灯。ディラ-も原因不明とのこと・・・ 現在、始動、アイドリング等不具合は、感じませんが、やはり油温を100度位に上げるとリミッタ-が掛かり4000回転以上回りません。水温は、異常無しです。中古車購入の為、交換部品の履歴は、不明です。詳しい方おられたらアドバイスお願い致します。

  • VFR750F RC-36のエンジンからのノッキングについて

    先日中古車でVFR750F【RC36】を購入しました。走行距離は22000キロです。自己責任で海外フルパワー仕様を考え、パーツリストを参考に、キャブのメインジェット、ニードルジェット、プラグ、エアクリーナーインレットダクト、インシュレーター、北米仕様サイレンサー等をショップにて交換してもらいました。フルスケールメーター、プラグ交換、と全てホンダ純正部品です。イグナイターは高価で、ショップの方も交換しても差程、点火時期の影響はないでしょう】との事でこれはまだ交換していません。問題は平坦な道を主に走行中に4速、特に5,6速でエンジンから【カシャン、カシャン】とエンスト状態が出ていました。回転数は限定で2000回転~3000回転です。ショップの方からチェックしてもらうと2本のプラグがやや薄く濡れているみたいでしたので4本ともプラグを交換してもらい他もCDI,燃料、ホース、関係も全て見てもらいました。現状はジェットニードル、メインジェットを国内にもどしてもらいました。【キャブOHです。】現在は前ほどのエンスト状態は有りませんが、やはり、5速、6速での2000から3000回転でのノッキングは治っておりません。勿論、丁寧なアクセルワークで回転を上げても3000回転まではノッキングは出ています。始動性、下から上までの吹け等は問題ないようです。直4エンジンと違いV型エンジンの特性上パワーの出方、トルクの出方が緩やかな性格とは理解できますが、普通に40~60キロのスピードで3000回転以上に回さないと快適に走れない状態です。やはり、イグナイターが国内の為の点火時期による ノッキングが原因なのか、他に原因があるのか経験者様、VFR所有者様のご意見をお聞かせ下さい。又、当方の走り方はごく普通でバイクをかぶらせるような走りもしないです。