• 締切済み

新人の仕事を観察している先輩

masamasa74の回答

回答No.1

失礼かと思いますが、あなたの質問文を拝見させていただいて、とても「効率が良い」とは思えません。 一般常識として「。」が来れば「改行」となりますし、社会人として他人に読ます文章なのであれば、できるだけ読みやすく(理解しやすく)するものです。 この質問文を拝見した限りでは、あなたより先輩の方が仕事の効率云々は正しいかと思われます。 更に言えばあなたは新人な訳ですから、最初は先輩の言う事を聞くものです。 先輩の監視が無くなって、自分一人で仕事をこなせるようになって、初めて自分の思うやり方で仕事をすれば良いのです。

agasa7
質問者

お礼

 ご指摘ありがとうございました。ただ、文才の無いのはご勘弁を。  先輩の方が効率はいいのはわかっています。ただ、指摘されたことは本当にどちらでも同じなのではないか?という感じです。  やはり初めなので先輩の言われることは聞いた方がいいですよね。言い方にイラッとくる時はありますが、自分でこなせるようになるまで頑張ります。  回答ありがとうございました。  

関連するQ&A

  • 先輩達が仕事をしません

    事務職をしています。 事務職では先輩女性が3人おり、彼女たちは私に仕事を教えると一日中ネットサーフィンやメイプルストーリーなどのオンラインゲームをしています。 仕事で分からないことがあり、質問に行くと嫌な顔をされます。 先輩3人は私に仕事を押し付けて遊んでいます… ポットがからっぽになっても知らん顔。 ごみ箱があふれていても知らん顔。 私はもう小間使い。 男性は見て見ぬふり。 4月に年度が変わったので会社のルールもいろいろ変わっているのですが、 先輩たちはほかの部署に注意を受けるまで知らん顔しています。 これはこう変わっているはずだと言っても、先輩たちはほかの部署に言われてないから今までのやり方でとかいいますし、 パソコンは3台しかなく、先輩3人がパソコンでゲームをしているとメールも読めないし、 エクセルを使いたいというと、計算は電卓ですればいいと言われました。 私はどうしたらいいんでしょう…

  • 仕事上の先輩が新人と比較してくる

    つい先月から仕事上の先輩の元、新しい仕事を教えて貰っています。 ただ先々月からの仕事とは違うスキルを必要とするので、覚えることが多く 毎日非常に多くのことを教えられます。 あまりに多く取りこぼしがでてしまい、最近では先輩の口から小言が出てくるようになっております。 相手も人間なので仕方がないとは思うのですが、最近よく、今年入った新人と比較してものを言うようになりました。 自分は中途入社できちんとした研修がなく、今回の仕事で初めて体系だった業務の知識を教えてもらってはいますが、覚える量が多くついていけないことも出てきます。 仮に物覚えがあまりよくなくとも、ほとんど新人のような社員にできて当然という物言いは、疑問を感じてしまいます。 またやる気を出させるつもりで言ったのかわかりませんが、誰か(新卒で入った新人)と比較して「もっと頑張れよ」という姿勢に、正直やる気を無くします。というかもっとはっきりといえば、余計なお世話だと思うのです。 口では私のためだとは言っていますが、そこまでしてほしいと思わないのです…。 別に仕事へのやる気がないわけではありません。業務の周辺知識を得るため資格取得の勉強はしています。 たまに「これだけ教えているのは、あなたはできると思っているからだ」ということは言われますが、比較してものを言われると結局成果だけを求められているのだな、と思います。 企業であればそれは当然であるとは思います。 ならば比較は必要なのでしょうか? ただ「成果が足りていない」というだけでいいと思いますし、なにより話す側に配慮が足りず、また自分を正当化したいだけのように感じます。 このような先輩に対し自分はどう接したらいいでしょうか?

  • 先輩に嫌われたようです。新人です。

    入社3ヶ月目の新人です。 最近になり、優しかった先輩が私に対し冷たいような気がしていて、気になっていました。 例えば、他の人とちがい私だけに敬語だったり、仕事上で注意を受ける際も、突き放したような口調であるように感じます。 自分が何をしたのか、理由がわからずに悩んでいたのですが、いきなり今日になり、あれかな?と思う出来事を思い出しました。 それは、その先輩が朝時間をつくって、新人のわたし達に業務の説明をして下さっていたのに、私は他の先輩との約束があり、はやくその約束の事をしなければと思い、焦ってちゃんとお礼をいわずにその場を去ってしまった事でした。 (お礼は言ったつもりでしたが、すごく適当に感じられたのかもしれません) 先輩も、「はぁ…」という表情だったのを覚えています。 私はあまり気遣いができず、後になってああすれば良かったといつも気づくタイプで、これ以外にも気づかないうちに、失礼な態度をとっているんだと思います。 そういう積み重ねで嫌われてしまったんだと思います。 これらの事を謝りたいとは思いますが、今更と思われたり、よけいうっとおしいと思われそうで怖いです。 部署が違うので、話す機会もほとんどありません。 私はこれからどのように接していけばいいのでしょうか。 みなさんが先輩なら、こういう後輩はもう一生NGですか? これからの態度を改めようとは思うのですが、それで関係は改善するのか不安です。

  • 新人に仕事を教えるのが憂鬱

    数ヶ月前に入社してきた新人と一緒に現場に行き、仕事を覚えさせるようにと先輩に言われました 新卒なのは承知ですが、社用車の移動では顔にタオルをかぶり腕を組みながら寝る、スマホをずーっと見てる、休憩時間ではあるがこちらに配慮なしに勝手に休憩にはいるなど、目に余る行動がしばしば 仕事を教えても反応が薄く、やる気があるわけでもなく、それでも仕事を教えないといけないわけです 先輩からすれば「新人といえど人を増やしてる訳だから多少は前倒しできるでしょ」というのが本音だと思います 「こいつ、先輩と仕事するときもこんな感じなのか」と思ったのですが、おそらくある程度の年齢相手だと「真面目な新人」を演じてるのでしょう これって、歳が4歳くらいしか離れてないから兄弟みたいな感覚でいるのか、それともなめられているのでしょうか?

  • 先輩に、仕事のできを疑われてます

    先輩に、仕事のできを疑われてます 図面のチェックが甘いからです 先輩は在宅勤務中で顔が見えません なお私は図面に関しては未経験です 仕事で取り返すしかないでしょうか?効果的な事はありますか?何卒よろしくお願いします

  •  職場の先輩が怖くて、仕事に行きたくありません。アドバイスお願いします

     職場の先輩が怖くて、仕事に行きたくありません。アドバイスお願いしますm(__)m  職場の先輩は、1~2年前から、上司の人が1人っきりになったら、話かけ仕事のさまたげをしています。  休みも何の相談もなしに、週1ペースでとり、新人指導も私に押し付け、他人事みたいなかんじです。  最近、先輩の顔を見るだけで、吐き気、胃痛、倦怠感がでます。やる気が出なく、主人に迷惑をかけています。  主人の転勤も1、2か月前にしかわからず、先輩もだいぶ前から結婚を決まっていたものの、先延ばしでいつやめるかあやふやなため、新人をとることにしました。なので、まだ転勤が決まっていないうちに休みをとるのはしのびないのですが、体調が良くないのと、主人の転勤があと1、2年以内なので辞めようかどうか悩んでいます。アドバイスをお願いしますm(__)m

  • 新人の仕事について

    こんにちは。 私は今年の4月から働き始めた新人です。 自分でも仕事のできなさに愕然としています。 以前、任せられていた仕事が自分では十分だと思っていたのですが、 現実は周りの人に迷惑をかけて結局その業務から外されました。 今ではそれ以外の業務をさせていただいていますが、もう3ヶ月経つのに、ほぼ毎日何か1つは問題を起こして、先輩方に注意を受けています。 色々な分野の業務をしているのですが、ある一つの分野で突起してミスすることが多いです。 また、職場の環境も他の人と比べて私に対する対応は冷たく、分からない所を聞きに言っても、私とは全く目を合わさなかったり、私が回した回覧物を見ながらコソコソと話をしたりするのが良く分かります。 私が企画したことも色々と相談して、それを参考に作ったのにも関わらず、「こんなことやっても意味が無い」と相談した人自身が話しているのも聞いたことがあります。 他にも、以前他の部署に上司と挨拶しに行った時に相手の人から、「あの大変って言ってた人ね」と上司に向かって言っていました。 おそらく、表向きは無言だったり、関心のないように見せかけて影では「仕事ができないやつ」という風に話をしているんじゃないかと思います。 自分なりに仕事ができない理由を考えてみました。 (1)疑問があっても、私自身でそう重要ではないと判断し、深く考えずに自分が理解している範囲でしか行動しない。→放置したと思われてしまうこともあります。 (「そんなことも知らないのか」と先輩方から言われるのが怖くて聞けないというのもあります) (2)報告すべきことと報告しなくていいことの境が分からない。 (3)最近は減りましたが、同じことでミスすることがある。 依然していた業務では何度も繰り返してミスをしていました。 現在はおそらく信用度は0に近いと思います。 どうすれば職場内の環境がよくなるでしょうか? また、私自身に不足していると感じた所を教えて下さい。 長文・乱文失礼いたしました。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 新人ですが、仕事がつらい・・・

    こんばんは。私は去年入社しまして、最近異動となり、約2週間になる新人です。 早速なのですが、新しい職場のグループリーダーの言葉がひどくてもう嫌で仕方がありません。 私が入ったときから、無知は罪だとか、馬鹿はクビ・死ねなどのことを毎日言っています。 (間接的にですが、多分私のことを言っていると分かります。) あと、なんだか私にだけ態度がひどいです。明らかに・・・ 私は仕事の知識がないので、仕事はほとんどできません。一朝一夕でどうにかなるものではなく、早く仕事に着いていけるように努力はしているつもりですが、嫌がらせがひどくて集中できません。 もしかしたら私の意欲が感じられないのかもしれませんし、だけど新人で何をすればいいのか分からなくて本当に困っています。 毎日訳も分からず怒られ、もう心が折れそうです。身体の調子も悪くなってきました。 この状況を打破するために私は何をしたらよろしいでしょうか。社会人にもなって甘えるなと思えるかもしれませんが、どうかご教授願います。

  • 仕事中に新人さんからセクハラ行為を受けて困ってます

    ジャンカラ 早朝の清掃をしています。 新しく男性の新人さんが今年の1月辺りから入ってきました 私は、責任者と新人さんと一緒に清掃をしていたんのですが新人さんが私に一目惚れをしてしまったみたいです 職場恋愛とかもあるかもしれないのでそこまで気にしていなかったのですが、私と新人さんが出勤日が同じにつれて1月辺りから、仕事中に肋骨やお腹周りを強く抱きしめられたり胸を強く揉まれたりされました。 注意はしてたんですが、何回も注意しても次の出勤日には同じ事を繰り返され気づけば、肋骨辺りを試しに自分の手で押してみると凄く痛くて立ってる時に突然キューッと痛む時があり吐き気も多く深呼吸をすると痛む時もあります まだ病院とかには行けてないのですが 何度も注意してもやめてもらえず先輩として困っています どうしたらいいでしょうか? 長々とすみません。 ご意見もらえると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 先輩に仕事を押し付けられます

    今年4月入社で、試用期間中の女です。 職場のことで悩んでいます。 あまり大きくない会社で、サービス残業があることも仕事が大変なことも覚悟していましたし、納得しています。 ですが、ある先輩(女)に、その先輩の仕事を押し付けられて悩んでいます。 私は時間のプレッシャーに弱いので、常に少し余裕を持てるように必死で自分の分の仕事をしています(それでも残業はあります) 昼休みも仕事をしていますが、まだまだ新人なので、先輩達のようには効率よく作業が出来ていないと感じています。 最近、ある先輩と2人で一つの仕事をするように言われ、最初は半分ずつ分担して作業しようということに決まったのですが、 翌日、その先輩に「忙しいからこの部分もお願い」と言われ、結局7割を私の仕事にされました。 その時は、先輩は確かに忙しそうに見えましたし、疑問も持たなかったのですが、その日も次の日も、 私が残業をしている中、先輩は仕事を終わらせ、定時で帰って行きました。 翌々日、先輩から押し付けられた部分がどうしても間に合いそうになかったので、「やはり先輩にお願い出来ませんか」と相談したところ、 「一度受けた仕事を最後までやるのは当然」と断られました。 確かに、その通りだとは思うのですが…。 その仕事は〆切を伸ばして貰ってなんとか終わったのですが、今度は別の〆切間近の仕事を突然押し付けられました。 その時も私は先輩が忙しいのなら仕方がないと思って引き受けてしまったのですが、今後もこのようなことが続くのかと思うと、心配です。 こちらのサイトで似たような質問をいくつか拝見したのですが、 やはり、上司を通さずに先輩が私に仕事を押し付けるのはおかしい事ですか? それとも、よくあることなのでしょうか。 また、こういったことは、1年も我慢すれば改善される(または私が精神的に慣れて平気になる)でしょうか? 一度思い切って断ってみるべきなのでしょうか…。 平日は仕事でこんな事に悩む時間もないんですが、寝る前の少しの時間や休日に、ふと考えて、必要以上に将来についてネガティブになってしまっています。 回答、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう