• 締切済み

ご飯やお茶に誘いたい

3103jyoの回答

  • 3103jyo
  • ベストアンサー率22% (22/100)
回答No.2

直接言って下さい あがり症ならばプレゼンの前夜 緊張で寝れないと思います 異性を必要以上に意識しすぎだと思います 毎日顔合わせてる同僚 先輩後輩からカードで誘われたら 怖っと思います 私ならですがね お茶にも誘えないアナタが 付き合ってとかプロポーズを面と向かってできますか? メールで済ますつもりですか? 一事が万事です 30オンナは頼りない♂は求めてません 前の彼女には言えて 今好きな女性には言えない その程度の気持ちということだと思いますよ

関連するQ&A

  • 会社でのお昼ごはんで楽しく食べるには。

    今度新しく入った職場では食堂があって、そこで同じ部署や違う部署の人と4人でご飯をたべています。私だけが新しく入ってそのほかの人は長いこと働いているので一緒に食べさせてもらっているというかんじです。 みなさんとてもいい人なんですが、会話がほとんどありません。 私だけが必死でしゃべっているというかんじです。そもそも沈黙がとても苦手なので・・・。初めのころはおとなしくしていましたがそうするとほぼ最初から最後までずっと沈黙・・・という感じでだいぶつらいです。 あとで何気なく血液型をきいたところ私以外全員A型でした。あまり血液型は信じていませんがこういうのってあるのかなと思いました。 A型の人って会話とかしなくっても平気なんですか?ランチにずっと沈黙が続いているのに話をしようともしないってよくわかりません。A型の方教えてください。また、A型の人ってどういう話題だと楽しく感じるものなんでしょうか・・・。人によって楽しい話題が違うのはわかりますが・・・。 一人で食べるわけにも今更別の人たちと食べるのも気まずいのでそういうわけにはいきません。ちなみに別に雰囲気が悪いわけではないです。

  • 会社でのお茶の時間がつらいです

    主人の親が経営する会社に事務の手伝いとして入りました。 私が仕事を覚えれば、お義母さんは仕事を下りる予定です。 そして、お茶の時間があるのですが、今はお義母さんが来て話題を振ってくれるからいいのですが、これから事務員さん(女性二人)と私だけになったときに、何を話したら良いのか分かりません。 そのお茶タイムも30分近くあります。忙しいのになんでわざわざ会議室に移動してお茶するのか分かりません。 多分、昔はもっともっと零細企業だったからだと思うんですが・・。 一対一では話せるんですが、何人か集まったときに自分から話を振ったり、会話の中心になることが出来ません。 もちろん話を聞いてはいます。そうですよね~とか相槌打ったり笑顔で聞いてはいます。でもつらいです。この時間さえなくなればなんて思ってしまいます。 人の上に立てないですし、指示も苦手です。言われた事を黙々とこなすのは得意です。 こんな人間ですが、そんなところに嫁いでしまったので仕方ないですよね。私はどう気持ちを持って会社で過ごせば良いでしょうか?

  • 昼ごはんのお茶出し

    派遣の仕事を紹介されました。 部署内の男性が食べるお昼のお弁当の注文やお昼のお茶出しの仕事があるそうです。 お弁当の注文くらいはいいとしても、それを食べる時のお茶を出してあげることってみなさんも経験ありますか?部署内に女性が1人しかいないので、必然的に私が毎日やらなければいけなくなるそうで、お茶を出さないと自分の昼ごはんを買いに行けないのかな~なんて思ってしまいました。

  • 極度のあがり症なのでプレゼン対策を教えて下さい

    僕は、今、28歳のサラリーマンです。 今年の春から転職して新しい職場にやって来た所です。 前の職場では、プレゼンする機会もなく、 人前で喋る事がなかったのですが、 新しい職場は、10人程の社員の前でプレゼンしないといけません。 ご年配の上司から、大学卒業したての新人社員までたくさんいます。 そんな中、極度のあがり症である自分がまともにプレゼンできません。 これからは、毎月1回は自分がプレゼンをする日が訪れます。 本当に嫌で、早くも別の仕事に転職したいと思っています。 でも、本当はできる事なら、また転職するのではなく、 今の職場でうまくやっていければ、 それにこした事はありません。 どうすればプレゼンが上手くできるのでしょうか? アドバイス頂けると心の底から助かります。 何卒よろしくお願い致します。

  • 話題をふらない友達のこと

    会社の同期の友達のことで悩んでいます。 その友達とは仲良くなってから3年くらいたちます。 その子はおとなしくて、秘密主義で自分のことをほとんど語りません。自分の意見もあまりいいません。話題もあまりふってきません。初めの頃はまだ慣れていないのと、人見知りということもあるので全然気にしていませんでした。私も普段は自分から話すより、人の話を聞くタイプなのですが、彼女と話すときはなるべく自分から話題をふってきました。でも私が話題をふってもちょっとだけ会話が弾んでとぎれてしまいます。私が普段あまりしゃべらない口下手な性格なのでうまく話題がふれません。会社で二人でお昼休みを過ごしている時、いつもその繰り返しで、いつからかそれが苦痛というか疲れると思うようになってきました。いつも沈黙になるたびに「話題、話題・・・」と考えて大して面白くもない話題をふってちょっと話してまた沈黙・・・沈黙になるとなんかいらいらして「なんで私だけこんなに考えてるのに、沈黙になってもなんにも話題をふってこようとしてくれないの?」と思ってしまいます。 しかし、会話が楽しく盛り上がることもあります。友達がたくさん話してくれるときは私もとても楽しいです。 あと、彼女は秘密主義で、特に彼女自身の恋愛話を今まできいたことがありません。「なんかないのー?なんかありそう」といっても「ないない」ではぐらかされます。彼女の休日の過ごし方からして彼氏は本当にいないようなのですが、これまでの3年に、気になる人が出来たとか、なにかあってもいいはずですし、私が自分の数少ない恋愛話をしたあとに「私はこう思う」とか「私はね・・・」とか彼女の昔の話とかしてくれてもいいと思うのに・・・。確かにこういう話題は話すのが好きじゃない子もいると思います。私も恋愛の話をあまり人に話すタイプではありません。別に恋愛の話をききたいわけではありません。ただ、自分のことや意見をもうちょっといってくれてもいいのになと思います。彼女はmixiで日記を書いているのですが、そこでは自分の意見や出来事をつらつらと書いています。それだったら、お昼にいろいろ話してくれてもいいのに・・・と悲しい気分になります。 あと、お昼ごはんを彼女と2人で食べているのですが、せっかくのお昼休み、色んな話をして楽しく過ごしたいのに彼女はゴハンを食べながらよくケータイをいじっています。しかも急ぎのメールの返信とかではなく、ネットを見ています。マナーも悪いし、そんなの、ひとりでいる時に見てよ・・・と言いたくなるのですが、言えるキャラじゃないし、言ったあとの雰囲気が悪くなりそうでなかなか言えません。 彼女はとても心が優しくていい子なのです。私の誕生日には心のこもったメッセージカードをくれたし、楽しく話せるときは話せるので、私は嫌われてはいないと思うのですが・・・ なんか友達と話しているときって普通は安らげるし、自分のことを取り繕うことなく話して、ストレス解消され、癒されるものだと思うのですが、彼女と話しているときは逆にストレスが溜まっているような気がします。考えすぎて逆に疲れます。このようなタイプの友達とこの先ストレスをためずうまく付き合っていくにはどうしたらよいのでしょうか?経験談等なんでも構いませんので、コメントいただけたらうれしいです。

  • 彼氏が無口過ぎて困ってます

    彼が無口なのは性格なんで仕方ないんですが、私が話題をふらない限りはずっと沈黙が続きます。 いつまでも私の話題も続かないし、気に食わない話題だと文句言われます。リアクションも薄いです。 だったら、そっちから話を振ってよって気になりますが、こうゆう人と上手くやってくにはどうしたらいいでしょうか? 私は一緒にご飯食べたり、一緒に何かしてる間くらい、おしゃべりしたいと思うんですが、私が違ってるんでしょうか? 一緒にお酒を飲みに行っても、私の話が尽きると沈黙なので、お互い黙々と食べたり、携帯いじったりで、違和感を感じます。。 沈黙もたまにならいいですし、気心知れてる仲なので、沈黙が怖いわけあではないんですが、会話が無いのも嫌です。 別れる気はないので、どうか対処法あったら教えて下さい。

  • お茶を出す時に声をかけますか

    前の職場の社長は、お客様にお茶を出す時に「お茶をどうぞ」と大きく声をかけるように、 強く望んでいました。 もちろんそれ自体は悪い事ではないし、何より雇用主が要望しているのだから、 従業員として従うのは当然ですが、お客様が1人で待っている時はともかく、 すでに仕事の話が始まっている時は、話をさえぎる様な感じがして、声が出せませんでした。 私自身は、「どうぞ」と小さ目の声でお茶を出すのが、程好いのではと 思っていましたが・・・ みなさんは、会社でどんなふうにされていますか?

  • お茶出しが苦手です

    4月から事務職の仕事に復帰することになりました。 来客応対(お茶出し)も結構あるようです。 お茶を出す時の立ち居振る舞いが苦手です。 外部を含む会議でも、内部のみの会議でも、 皆が席次とおりに(平たく言えば偉い人順に)座っていてくれればいいのですが、そうでない場合も多く、どのような順番で出していいのか困ることがあります。 (見知らぬ)外部の人だと、どなたが上席の方かははっきりとわからないです。。 (来客応対についての本は何冊か持っていますが、その本に書いていないケースが多々あるので、困っています) 職場によってもやりかたは若干ちがうようですが、しかし今さら、職場の人にきけません・・。 お茶出しに慣れている方や秘書の方にお話を伺えましたら幸いです。

  • 彼のお母さんと何を話していいのか分からない

    彼の家に遊びに行き、彼のお母さんと一緒に食事をすることがあるのですが、何を話していいのか分からず、沈黙になってしまうことが多くあります。 彼は無口な人なので、普段も話をしないみたいで、私がいても多少話をしようと努力をしてくれるのですが、やはり沈黙になってしまいます。 自分なりに質問できそうなことを考えてみたのですが、「仕事は何をしてるのですか?」と聞きたくても仕事はしてないし、休みの日は何をしているか?と聞きたくてもずっと家にいるみたいだし・・・ 沈黙にならないためにも、何か良い話題や質問方法などありますでしょうか?

  • 人との話し方、接し方

    話し方が分かりません。 皆様に御相談です。 切実です。 20代後半の女です。 話し方がよく分かりません。 会話本等を読んで飲み会等に臨むのですが、 会話本通りの話題が上がるわけでもなく、全くしゃべれません。 ただ飲んでるのも・・・思い、 思いきって苦し紛れに質問をしたりしてしゃべるのですが、 二言三言で会話が終わり、沈黙になります。 ただ笑って相槌うってにっこり笑ってるだけでもいいのでしょうか。 会社での来客時に上司が来るまでの間、 お茶出し等お相手をするよう言われるのですが、 全く繋げず・・・ 沈黙が続きお客様をイラっとさせることもしばしばです。 1人暮らしを始めるまでの23年間の間、 「よくしゃべる奴は馬鹿だ。お前はしゃべるな。」と言われ続け育ってきました。 教育熱心で勉強一筋。 家に誰も呼びこまない親でしたので、 人との接し方がよく分かりません。 友人の作り方も分からず、 あまり友人がいません。 男性が多い職場です。 あまり出しゃばると可愛げがないといわれます。 女性としてどんな会話や振舞いをすればいいのでしょうか。 あまりにセンスが無い為、悩んでいます。 どんなことでも構いませんので、 アドバイスを頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。