• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「おーする(いたす)」、「ごーする(いたす)」)

日本語の敬語構造についての疑問

1311tobiの回答

  • 1311tobi
  • ベストアンサー率49% (84/169)
回答No.5

 接頭語の「お/ご」の使い分けは、動詞ではなく名詞で考えることが多い気がします。  大原則として、和語(訓読みする言葉)には「お」がつき、漢語(音読みする言葉)には「ご」がつきます。ただし例外も多々あります。  なかには、「お返事/ご返事」のように、両方の形が使われるものもあります。 “お返事”の検索結果約 8,240,000 件 “ご返事”の検索結果約 666,000 件 「お/ご」のどちらがつくかに関しては、下記が参考になるかと思います。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1210045367  本題に関しては、ほかの質問への回答で紹介した『敬語再入門』を読まれることをおすすめします。P.236~238に〈「お/ご~~する」「お/ご~~いたす」といえる主な語〉という詳細なリストがあります。原則的に、「お/ご~~する」と言えるものは「お/ご~~いたす」とも言えます  P.74~75に〈「お/ご~~する」といえる語〉という詳しい解説もあります。少し補足しつつ要点をまとめます。 「お/ご~~する」は「~を」「~に」などの「~」を高める表現です。したがって下記の場合は使えません。 1)高める対象がない動詞 歩く/走る/乗る/食べる……etc. 「安心する」「了解する」はこれでしょう。 2)高める意味合いのない動詞 殴る/罵る……etc.  ここまではさほどむずかしくないでしょう。問題は「慣習による面」があって使えない場合です。 3)慣習によって「お/ご」がつきにくい動詞 追う/あこがれる/賛成する/運転する/操作する……etc. 「添付する」はこれでしょう。  意味で考えてもどうにもなりません。「お付け(いた)します」「一緒にお送り(いた)します」なら何も問題がないからです。「ご同封(いた)します」はちょっと微妙ですかね。 『敬語再入門』のリストを確認することをおすすめします。    解決のためのヒントを少しだけ。 「○○する」のタイプの動詞は、「お/ご」をつけずに「○○します」(丁寧語)の形でも一応敬語にはなっています。 「○○いたします」(謙譲語+丁寧語)の形にすれば、敬度は上がります。  微妙な場合は、この形にするのがよいのでは。 「安心いたしました」「添付いたしました」「了解いたしました」のままでも十分丁寧な言葉です。このあたりのことも、『敬語再入門』に出ています。  ただし、「了解いたしました」は別の問題で×と考える人もいるので、「承知いたしました」「かしこまりました」などのほうが無難かもしれません。  接頭語の「お/ご」の話は下記が参考になるでしょう。 http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2738.html 「了解いたしました」の話は下記が参考になるでしょう。 http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2960.html  質問の文章に関しては、大きな問題はないと思います。  細かな点を書きはじめると長くなるので省略します。

sobatya_cn
質問者

お礼

ご丁寧に回答していただきありがとうございます。おすすめの本をもう一度読んでみます。残念ながらおすすめのサイトは開けられませんでした。いろいろとても参考になりました。

関連するQ&A

  • 「ご~いたす」と「~いたす」について

     日本語を勉強中の中国人です。敬語についての質問です。一部の単語は「ご~いたす」というパタンには相応しくなく、「~いたす」というパタンを使わなければならないと習いました。どういうような単語なのか、そのルールは忘れてしまいました。どなたか教えていただけないでしょうか。    そのルールを知って、次の表現を判別したいと思います。「ご添付いたします」と「添付いたします」とどちらが正しいでしょうか。「ご同封いたします」と「同封いたします」の場合はどうでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • ビジネス日本語(ごメール、承知、了解)

     日本語を勉強中の中国人です。ビジネス日本語についてお伺いします。相手のメールに表現したい、全メールを貫くひとつ全体的な意味がよくわかった、理解できたといったような意味を表したい文を書きたいのですが、アドバイスをいただけないでしょうか。  「メールの旨は了解いたしました」を考えました。それについてお尋ねいたします。 1.敬意を表したいので、メールの前に「ご」をつけたいのですが、どうもこんな言い方が変で、「送っていただいたメール」という改善案はいかがでしょうか。 2.「了解いたしました」と「承知いたしました」についてですが、後者は敬意が高く、前者は相手を安心させる言い方だと理解してよろしいでしょうか。つまり、敬意を表したい場合、後者を選び、相手の言っていることはよく理解できた、相手を安心させるためなら前者を選ぶという考え方でよろしいでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 敬語の使い方についてお尋ねです。

    敬語の使い方についてお尋ねです。 相手からなされる行為での「ご案内」「ご依頼」・・・には敬語として「ご」をつけますが、自分からの行為は「ご」をつけるのは間違いでしょうか? 相手に対して「ご案内いたします」と普通に使われます。では、相手に何か依頼する文書を発送する場合、「ご依頼です」という使い方は間違いでしょうか? 「お願いします」の「お」も自分からなす敬語だと思いますし。 ご教授願います。

  • 「改めて」と「あがる」

    日本語を勉強中の中国人です。「改めて」という日本語はビジネスメールでよく見かけますが、自分ではまだ使いこなせません。普通「また」の改まった表現として使われるのでしょうか。よく「また」にくっついて使うでしょうか。 「後日改めてご挨拶にあがります」の「あがる」は敬語表現でしょうか。もしそうでしたら、どの表現の敬語表現なのか、教えていただけないでしょうか。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「ご予約願えれば」はどのような敬語構造でしょうか

    日本語を勉強中の中国人です。ビジネス日本語についてお伺いします。下記の文中の「ご予約願えれば」はどういうような敬語構造を使ったのか教えていただけませんか。「ご予約いただければ」とどのように違うのでしょうか。 「申し訳ありませんが、宿泊5室分をそちらでご予約願えれば幸いと思います。」 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「連絡」と「ご連絡」

    日本語を勉強中の中国人です。自分からの連絡を言う時に、「連絡が遅くなりました」の中の「連絡」はなぜ時々「ご」をつけたりして、時々また省略されるのでしょうか。もしその連絡という行為は相手からの動作であれば、「ご」をつけることは理解できますが、自分からの連絡はなぜ「ご」をつけるのでしょうか。 質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • これらの文は、どちらも敬語として正しいですか?

    下記の(ア)(イ)は、どちらも敬語として正しい表現でしょうか。もし、違いがあれば、理由も合わせて教えてください。「会うこと可能か否か」という来客に対する、侍従の言葉とお考え下さい。 (ア)「(天皇陛下があなたに)お会いになることができるかどうか確認して参ります」 (イ)「(天皇陛下があなたに)お会いになれるかどうか確認して参ります」 わたしとしては、(ア)のほうが敬意の度合いは高くなると思っています。 「なれる」は可能動詞であり、「お~になる」という尊敬表現の型にはなっていないように思うわけです。 ただ、天皇陛下の「会うという行為」を「お会い」と名詞化して尊敬語として扱っているため、一応、尊敬表現にはなっている。 名詞よりも動詞のほうが尊敬の意味は強く出せる。 また、「なれる」という可能動詞に尊敬表現が適用されていない、という点も合わせて(ア)のほうが敬意の度合いが高いのではないか、という理屈です。 しかし、一方で、「なれる」が「なる」の可能動詞であることも確かですから、「お~になる」という型と考えることができ、(イ)も動詞の尊敬表現の形になっているのだろうか・・・。 と迷っている次第です。

  • 「跳んで入る」と「跳んで出る」にあたる動詞

     日本語を勉強中の中国人です。二つの動作の動詞についてお伺いします。  チョークで地面に自転車のタイヤのような大きさのまるをひとつ書いて、まるの外に立つとします。まるの外から中に両足で一歩跳んで入る行為を日本語で何と言うのでしょうか。  さきほどの動作の次に、まるの中から、外に両足で一歩飛んで出る行為を日本語でどのように表現するのでしょうか。  両方とも「跳びなんとか」のような構造の動詞になると思いますが、適切な言葉が思い当たりませんでした。教えていただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「お作りする」「ご提供する」は正しいのでしょうか?

    新人の教育を担当する部署にいます。敬語は普通に教えていたつもりですが最近わからなくなりました。 タイトルどおり「現在はお作りしておりません」とか「こちらの商品をご提供させていただきます」の“お作り”とか“ご提供”は正しいのでしょうか? これらは全て自分の行為なので丁寧語とはいえ“お”や“ご”をつけるのはおかしいとも思うのですが、反面丁寧語なのだからいいのかとも思ってしまいます。どうなのでしょうか? たとえば自分で食べる・飲むときは「お食べ」とか「お飲み」とはいわないで「食べる・飲む」ですよね。それと同じでいえば自分の行為に“お・ご”はいらないような気がするんですが。

  • 「お」や「ご」について

    自分の行為には「お」や「ご」を付けないとよく聞きます。 ところが、自分の行為が相手に及ぶ場合は付けてもよいとも聞きました。 「ご連絡致します」「お知らせします」「お願いします」など。 この規則に沿うと、「ご(お?)失礼します」も正しいことになるでしょうか。 自分の行為が相手に及んでいることになると思うのですが。 日本語は難しくて頭が痛いです。