• ベストアンサー

「跳んで入る」と「跳んで出る」にあたる動詞

 日本語を勉強中の中国人です。二つの動作の動詞についてお伺いします。  チョークで地面に自転車のタイヤのような大きさのまるをひとつ書いて、まるの外に立つとします。まるの外から中に両足で一歩跳んで入る行為を日本語で何と言うのでしょうか。  さきほどの動作の次に、まるの中から、外に両足で一歩飛んで出る行為を日本語でどのように表現するのでしょうか。  両方とも「跳びなんとか」のような構造の動詞になると思いますが、適切な言葉が思い当たりませんでした。教えていただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aki-la
  • ベストアンサー率24% (65/267)
回答No.1

「跳びなんとか」であれば、 跳び出る 跳び入る(とびいる) だと思います。 でも、おっしゃるような動作に限定して使う言葉ではありません。 そのような動作を説明するのであれば、普通の分かり易い、日本人の良く使う言葉としては、 「両足を揃え、ジャンプして輪に入る(はいる)」 「両足を揃え、ジャンプして輪から出る」 といったところでしょうか。 跳び出る(飛び出る)は、日常会話でもよく使われるように思いますが、 跳び入る(飛び入る)は、あまり日常会話で使われる表現ではない感じがします。 「飛んで火に入る夏の虫」みたいに、ちょっと文語調のような。 因みに、あなたの日本語は、素晴らしいです。

awayuki_cn
質問者

お礼

 早速のご回答ありがとうございます。よくわかりました。大変参考になりました。本当にありがとうございました。頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

「大人の社会に『飛び込む』」、という表現もが、 文法的に可能になっています。

awayuki_cn
質問者

お礼

 ご丁寧に教えていただきありがとうございます。大変参考になりました。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kine-ore
  • ベストアンサー率54% (808/1481)
回答No.2

あえて文章にすれば次のような感じでしょうか。 「両足揃えて、地面にチョークを引いた円の中に跳び入(い)り、次はその円の外に両足揃えのまま跳び出す2ステップ動作。」 これを、もっと簡潔にすると、 「両足跳びで、そのチョークの円に入り、そのまま円内から外へ跳(は)ね出る動作。」 「両足揃えて、そのチョークの円に飛び込み、そのまま次は円の外へ飛び出る動作。」

awayuki_cn
質問者

お礼

 ご親切に教えていただきありがとうございました。いろいろとても参考になりました。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 動詞「知る」の使い方について

    「知る」という動詞は変化動詞で、普通は「知る」という行為のあとの状態を表す「知っている」「知っています」というテイル形を使うということは分かります。また、動作動詞のマス形は未来や一般論を表すということも分かります。 ところが、そのマス形の「あなたはそれを知りますか」という質問や「私はそれを知ります」という表現は不自然なので使えません。この理由をご存知の方は解説をお願いします。

  • 適切な動詞

    日本語を勉強中の中国人です。そのレストランは、夜8時以降の予約は( )。 かっこに入れる動詞として、「受け付けません」と「受け入れません」はどちらが正しいでしょうか。それともほかの動詞があるでしょうか。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 状態動詞

    日本語の国文法においても動作動詞とか状態動詞という概念はあるのでしょうか?

  • 「しておる」が続くと違和感が感じる動詞

     いつもお世話になっております。  「している」の謙譲語「しておる」についてお伺いします。「しておる」は「お待ちしております」や「楽しみにしております」などの文には使うと、自然なんですが、すべての動詞には適用するわけではないでしょうね。「しておる」を使うと、違和感が覚える動詞もありますね。どんな動詞は「しておる」が続くと不自然なのか、教えていただけないでしょうか。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。  宜しくお願い致します。

  • 否定の助動詞「ん」について

    日本語を勉強している外国人です。否定の助動詞「ん」について質問があります。 1. 「ん」は否定の助動詞「ぬ」のくだけた(?)表現だと思います。 2. 「ぬ」は文語体の助動詞だと思います。 3. 文語体というは、やや古語的な表現で、上品な言葉遣いだと思います。 では、なぜ「知らん」、「すまん」などの言葉はどうも俗な表現であって、とても「上品な言葉遣い」とは思えないでしょうか。もしかしたら、それが私の勘違いでしょうか。どうか教えてください。

  • 「おーする(いたす)」、「ごーする(いたす)」

    日本語を勉強中の中国人です。一部の動詞は「おーする(いたす)」、「ごーする(いたす)」という敬語構造が使えないようです。たとえば、「了解いたしました」、「安心いたしました」。これらの表現の前に「ご」をつけてはいけませんよね。日常かビジネスでよくこの構造を使える動詞と使えない動詞をそれぞれ挙げていただけませんか。あるいは何かの規則がないでしょうか。 自分で考えてみました。使える動詞は「待つ」、「送る」、「持つ」、「連絡する」で、使えない動詞は「安心する」、「添付する」、「了解する」です。あっているのでしょうか。 自分なりに考えたルールはその行為は自分の一方的な行為で相手と関わらないものなら、「ご」と「お」はつけないです。皆さんはどう思われますか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「動詞+てごらん」について

     日本語を勉強中の中国人です。「動詞+てごらん」の使い方についてお伺いします。「動詞+てごらん」はどんな身分の相手に使う言葉なのでしょうか。子どもに対して使うような気がします。「動詞+て」との違いは何でしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 動詞の問題:ショールは「脱ぐ」もの? 或いは? 

    日本語の動詞に関する問題です。 何かを身に着ける時に、ズボンなら「穿く」、シャツなら「着る」、コートなら「羽織る」もアリで、動詞が色々ありますよね。さて…。 ショールを身に着ける時、そして外す時、どういう動詞がありますか? ショールを「巻く」「まとう」? ショールを「脱ぐ」「取る」「はずす」? 考え出したら、どれも妙にしっくりくるような、こないような気がしてきました。 正解というものはないのでしょうが、どれが一番自然な表現か、或いは他にどんな表現があるのか、日本語にこだわりのある方のご意見(あるいは方言でもけっこうです)を伺ってみたく、質問させていただきます。 よろしくお願いいたします。

  • 動詞の正確なイメージを汲み取るには。

    動詞を辞書でよく引きます。英英辞典もよく使います。解説に the state~やらの記載など で、 これは状態動詞だな、だの 完了動詞だな などを見分けているつもりなのですが、^『何かの動作の始まりから終わりまでを表す動詞』や『 瞬間動作を表す 動詞(ingにすると 継続の意味をもつ語です。)』 などを見分けることが出来ません。(簡単な jump やらhopやらはわかります。) みなさんは、動詞をどのようにして 見分けているのでしょうか? それが出来ると 表現の幅がぐっと広がるのが期待できるので 習得したいのです。      たぶん 辞書を読み落としている気がしているのですが、 なにかコツとかがあれば ご意見頂きたいのです。  宜しくお願いいたします。

  • 「Like は動詞」で「好きは形容動詞」について

    英語圏で日本語を教えている者です。 英語と日本語の品詞の違いで、以前より疑問に思っている点がありますので 投稿させていただきました。 「I like an apple」の「like」は動詞ですが 「私はリンゴが好きです」の「好き」は動詞ではなく形容動詞です。 類似した例では、 「I am tired」の「tired」は形容詞ですが 「私は疲れました」の「疲れました」は動詞です。 「I want an apple」の「want」は動詞ですが 「私はリンゴが欲しいです」の「欲しい」は形容詞です。 言語によって表現方法が異なるという種のことではなく、 意味する品詞が異なるということを、私自身がどう理解していいのかよくわかりません。 どなたか平易にご説明くださいますと大変助かります。 どうぞ宜しくお願いします。