• 締切済み

彼女の父親が急死ししました

相手の両親とはまだ会ったことはありませんが、結婚を考えていて今度挨拶に行くつもりで話していたところです。 そこで質問です。お通夜と告別式にはでたほうがいいでしょうか。 まだ会ったこともなく、そんな場で紹介されるのも迷惑かと考えてしまうのですが。 また、結婚の話はしばらく進めないつもりですが、あいさつに行くなら49日過ぎないとダメだとか具体的な日付ってありますか。 とりあえず彼女と相談しようかと思いましたが、連絡がとれなくて…

みんなの回答

  • tea-toki
  • ベストアンサー率27% (294/1082)
回答No.3

出た方がいいかは彼女にご相談ですね。 彼女がご両親にどのようにお話しされていたか、彼女のご両親がどのように考えていたかによると思いますよ。 率直に、仕事の都合で告別式には出れないが、せめて、お通夜には伺いたいがどうか? 難しいなら、そういってくれて構わない ということをメールでお伝えしてはどうですか? 友人という立ち位置になるか、婚約者という立ち位置になるかは、彼女さんと事前に確認しておかれてくださいね。 結婚のお話しを進めるかも彼女と相談です。 四十九日を過ぎて、彼女が落ち着いたころにどうしたいか聞いてみてください。 1周期すぎるまで待ってという話になるか、挨拶だけでもという話になるかは彼女次第ですよ。 あいさつに行くという話が出ていたのに、その後、なにも話をしないというのも不自然ですしね。 ここでの振る舞いはあなたがきちんとした人か頼りになる人かという試金石になると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.2

まだ結婚したい事を伝えていませんよね。と言う事は、現在の関係は 友達関係ですから、彼女と付き合っているだけの理由では御通夜も 葬儀も出られない方が良いでしょう。 もし御通夜と葬儀に参列されると、貴方と彼女の関係を話す事になり ます。結婚を前提に付き合わせて下さいと言うのは祝い事と同じです から、このような場では話しに出すのは失礼になります。 四十九日法要後でも話さない方が良いでしょう。彼女の喪が明けるの は1周忌法要が終わった翌日からですから、それまでは付き合わせて 欲しい事は彼女の御母さんの耳には入れない方が良いでしょう。 彼女と連絡が取れないのは当然です。自分の父親が急死したのです から、貴方の事なんか考える余裕はないはずです。 彼女から連絡があるまで、貴方から電話やメールをするのは避けた方 が良いかと思います。 自分の事より彼女の心境の事を先に考えましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zkxzm4kz
  • ベストアンサー率11% (601/5075)
回答No.1

まず、彼女との間でお互いに結婚の意思があって おおよその式の時期が決まっているなら 実質的な婚約者です、が、親へのあいさつがまだとなると お通夜は遠慮して、告別式に顔出しするくらいがいいかと思います。 彼女は悲しみと忙しさの真っ最中ですので 電話での連絡はしないで、メールで告別式に行きます、というくらいでしょう。 彼女から具体的に、お通夜や告別式についての連絡があればそれに従ったほうがいいです。 いまは家族葬がはやっていますのでまだ他人のあなたが出ることは微妙なところですから。 結婚のあいさつは、彼女の気持ちが落ち着くまだしないほうがいいですよ。 具体的に言うと1年です。

kesuyu00
質問者

補足

一応メールがきて、お通夜と告別式の連絡もらいました。 が、告別式の日仕事があって出席するのが難しいのですが、その場合はお通夜だけでも変ではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 婚約者の父親が入院中

    自分は男性です。 婚約者の父親が入院中(不治の病)です。 仮に婚約中に亡くなった場合、当然、お通夜、告別式には出席するつもりでいるのですが、お通夜、告別式は両方出席した方がいいのでしょうか? (挙式は5月予定で婚約者の父親へは結婚の挨拶時に1度会いました。両家の希望もあり正式な結納はしないで3月頃、両家で食事会の予定です) 経験がないものでどうしたらいいか分からないので、良きアドバイスを宜しくお願い致しますm(__)m

  • 婚約者の祖母が亡くなりました。通夜とお香典は?

    婚約者の彼の祖母が亡くなりました。 通夜、告別式の参列と香典について質問させてください。 まず、私と彼の状況ですが・・ ・彼と私の双方の両親には挨拶を終え、結婚の承諾は得ている ・双方の両親の顔合わせは済んでいない ・結納、披露宴は行わず、入籍のみする予定 ・先月彼のお父さんが亡くなり、入籍日は延期となり未定 ・彼のお父さんの通夜、告別式は家族葬だった。その際は、参列させてもらった なお、喪主からの意向で、香典や供物は用意しなかった ・彼の祖母には会ったことがない ・通夜、告別式は遠方 上記のような状態です。 この場合、 (1)通夜、告別式には出るべきか? (2)香典、供物は用意するべきか? もちろん彼にも相談する予定ですが (1)については「(私に)任せる」と返事が返ってきそうなので 困っています。 ちなみに、私自身は参列したくないと思っています。

  • 彼氏のご家族と初対面での悩み

    友達からの相談なのですが、実際ご結婚されている方からアドバイスをいただきたくて質問させていただきました。 この度結婚が決まり、今度彼のお兄さん家族と食事をするそうです。 そこで初対面なら(はじめまして。)と挨拶すれば良いだけのことなのですが。。 1年前に、一度お兄さんとお会いしているそうなんです。 それは彼のお祖母さんのお通夜に参列した際で、まだ結婚は決まっていない彼女という立場だったので、彼の友達に混ざって参列したそうです。 そこで記帳の場にお兄さんがおられて、人も誰もいなくて明らかに挨拶できる空気ではあったみたいです。 でもお通夜で出しゃばるべきではないと思って、彼の友達と一緒に頭を下げたりといったことはしたけれど、自己紹介はしなかったと。。 でも後で彼氏がお兄さんにあれが彼女だよとは言ったそうです。 あの時きちんと自己紹介していれば。。ととても後悔しているみたいですが、今度会ったときに第一声何て言えば良いのかな?ということでした。 そこでご結婚されている方にお聞きしたいのですが、この場合お兄さんになんて挨拶されますか? お通夜でお会いしたとき、きちんと挨拶できず申し訳ありません。と言うべきか、それとも1年も前のことでもあるので、はじめまして。の言葉を取って普通に自己紹介したら良いだけでしょうか?

  • 同棲中の彼の父親が亡くなりました。

    私と彼の付き合いは1年以上になるんですが、私の家族は私と彼の付き合い・同棲を知ってます。ただ、彼の家族は知りません。彼は、バツ1で、前の方と別れる時に両親に迷惑をかけた事・父さんが病気という事で彼が時期が来たら両親に同棲してる事を話すと以前いわれてたんです。いまだに、彼の家族は私の存在を知りません。 なので、お通夜に参列しようかと思ったりしたのですが、彼の承諾無しでは迷惑かと思うんです。(彼の実家は山奥で、携帯の電波がつながりにくく、連絡が取れないんです。)以前、私の祖母が亡くなった時、彼がお通夜に来てくれました。なので、私の両親が「前に頂いてるから、お通夜には行かないと」っとって言ってるんです。親には行かないようにって止めてはいるんですけど、こういう場合どうすればいいんでしょう??

  • 祖父の通夜、告別式

    祖父が亡くなり、平日に通夜、告別式があるが旦那は仕事を休んでまで告別式に出るべきか? ちなみに実家まで2時間ぐらいかかる距離 通夜は出るだろうけど…仮に通夜、告別式に出るとなると実家に泊まることになります。 まだ今月結婚したばっかで実家には旦那は挨拶に行ったことしかありません。 一般的にはどうなんですか?教えて下さい。

  • お通夜

    今日、お付き合いしている彼のお母様が急に亡くなりました。 仮通夜などは行わないらしくお通夜と告別式は4,5日を予定しているそうです。しかし、私は4日から仕事が始り、まだ就職して2か月な為休みや早退も非常に取りにくい状態です。因みに私の勤務地は福岡市で彼の実家は鹿児島市です。 実は彼とはまだ付き合って10か月程で、ご両親にお会いしたこともありません。ですが、結婚も考えており今年の2月に一度挨拶に行く約束はしていました。 もしご葬儀の場が近くであれば、お通夜に参列したいと考ていたのですが、距離的な問題と、ご家族が大変な時に面識もない私が参列するのは逆にご迷惑になるのだろうかと考え、どうすればいいか分かりません。 彼のお母様が亡くなったことで、私も悲しい気持ちでいっぱいなのですが、このような場合私はどうすることが一番適切でしょうか?

  • 彼のお祖母さんが亡くなりました。弔意を表したいのですが・・・

    先日、彼のお祖母さんが亡くなりました。お通夜も告別式にも参列しませんでした。というのも、彼の両親に私はあまりよく思われていないようなのです。まだ正式に紹介もされていないため、あまりでしゃばったことはしないでおこうと思ったのです。 でも、せめて香典だけでも渡しておけばよかったと後悔しています。 私と彼の間では結婚も考えているため、何もしないというのもどうかと思っているところなのですが、こういう場合お悔やみの気持ちをどういう風に表したらいいのでしょうか?

  • 今回結婚前提にお付き合いさせていただいている彼のお父様が亡くなられまし

    今回結婚前提にお付き合いさせていただいている彼のお父様が亡くなられました。 ご家族と面識があり、配慮していただき遠いため、泊まりがけで通夜、告別式から納骨まで参列させていただくことになりました。 慣れない場なので失礼がないようにとは思ってはいますが、分からないことだらけで不安です。 (1)お香典は、通夜告別式一緒で、一万円くらいでしょうか? (2)親族席に一緒に座ることになると思いますが、お香典は、いつ渡せばいいのでしょうか? 式の前受付か式前挨拶させていただくとき直接お母様に渡すか。 よろしくお願いいたします。

  • 交際1か月の彼氏の父親が亡くなられました。

    彼氏のお父さんがご病気で亡くなられました。 お付き合いを始めて、1か月しかたってないし、御両親も、御姉妹とも、面識がありません。 「彼女よべばいいのに」とおっしゃってくださってる方もいらっしゃるみたいなのですが… こういう場で紹介というのも… 来週、彼氏と会う時にご香典を持参し、お線香をあげさせてもらおうと思っています。 お通夜も葬儀も行くつもりはありません。 この選択でよかったのでしょうか? また、ご香典は5千円でいいでしょうか? お供えを持参しようと思ってますが、何がよいでしょう?

  • 彼の父親が亡くなったのですが・・・どうすればよいでしょうか?

    彼の父親が亡くなりました。 私としては、何をしたらいいのでしょうか? 何もしなくてもよいのでしょうか? 付き合って4年位たちますが、彼の両親には まだ紹介されたことがありません。 近いうち、紹介される予定でした。 お互い結婚するつもりです。 私の立場では、どうしたらいいのかわかりません。 教えてください。

データ転送できない
このQ&Aのポイント
  • TransferManagerからTD2130本体へのデータ転送ができないという問題が発生しています。エディターで作成したラベルシールファイルを転送する際にデータ変換エラーが表示されています。
  • お使いの環境はWindows10でWi-Fi接続されています。電話回線の種類に関しては記載がありません。
  • お困りの問題はブラザー製品であり、TransferManagerを使用したデータ転送ができないというものです。
回答を見る

専門家に質問してみよう