• 締切済み

23女ですが転職しようか迷っています

noname#206832の回答

noname#206832
noname#206832
回答No.4

高卒でその数字でしたら決して悪い数字ではない とは思います。モラハラのことさえ考えないので あれば無理に転職するのはあまりおすすめ しません。 転職の問題点は繰り返せば繰り返す程に後が キツくなってくることです。きちんと転職の動機や プラン、将来計画を練った上でしたら構わないと 思いますが、なんとなく思いつきで転職して、入った ところがブラック企業、等となってしまっては 二重三重に負担がかかります。 その状況でしたら転職はおすすめしませんが、 夢のない生活をずっと続けていくべきと 言うようなつもりもありません。 もっと長期的な目標のようなものを描いてみては どうでしょうか。また、御自身の能力開発も おすすめします。資格取得等はあまり実務的に 意味が薄いように感じるものもあると思いますが、 なにがしかのプラスの恩恵を受けているものです。 また、履歴書等を見たときも、いくら「やる気は あります」と説明されても実績が伴わないのでは 疑いの気持ちも持ちたくなりますが、資格等が ずらっと並んでいれば、それだけでも有言実行が できるということを如実に証明してくれます。 それと最後に、私自信が探偵という業界にそこまで 関わったことがないのであまりはっきりとは 申し上げられませんが、地道である、という以前の 問題として、職務の内容の大半は人の深く暗い 問題に関わる嫌なものである可能性が高いという ことです。 正直な所、数ヵ月もその業界にいれば人間不信に なること請け合いであるように思います。特殊な 業界に進むことを検討するのでしたら、その辺の ことは十分にお考えになってから決定するのが よろしいように思います。

関連するQ&A

  • 26歳女性の給料と転職

    今転職したいと考えています。 今は中小企業の一般事務員です。休日は日曜、祝日と隔週土曜日で月に6日か7日です。8:00~17:00までの8時間労働で、昼休みは一応ありますが、事務員の私は昼休みであっても電話応対は強いられます。(毎日) 給料は手取り135,000円で賞与はありません。2年勤務しています。1年たったら昇給は考えると言われましたが、昇給はありません。 仕事の内容にもよると思いますが、高卒で26歳の女性の給料とはこんなものなのでしょうか? 最近、将来の事とかを考えると、この給料だと不安になり、転職を考えています。毎月のお給料が安くても、賞与がまだあればいいのですが。 ただ、この不況の中の転職を考えると、仕事があるだけましなのかなとも思うのですが。事務員は稼ぎ頭ではないので、給料は安いのかなとも思います。再就職する時には事務員以外を、と考えています。 26歳で高卒女性で、今より給料のいい所で働くのは可能でしょうか? 経験ある方、周りにそういう方がいるという方アドバイスお願いします。

  • 人間関係で悩み転職することについて

    事務職です。 前に勤めていた職場は居心地が悪く、人間関係やパワハラ・セクハラなどにも悩まされ、毎日が憂鬱で体調を崩してしまいました。 しかし事務職のわりには待遇が良く、育休や産休も取れるような環境で、ボーナスも多めに貰えていました。 精神的にきつくなってしまい転職したのですが、年収は80万ほど下がり、今現在は特にお金に困ってはいませんが将来が心配になることがあります。 今の職場は人間関係も良好で、給料は少ないものの、仕事が憂鬱に感じる事も体調不良もなくなりました。 ですが今振り返ると、前の職場でもう少し頑張れば良かったんじゃないかと思ってしまいます。 私は女性ですが、男性ならどんな職場環境でも働かなければいけませんよね 転職してから何年か経ちますが、今さらこんな風に思う事がたまにあります。 職場の人間関係やパワハラなどで悩み転職した方、転職して良かったと思いますか? もう少し踏ん張っていたらと考えることはありますか?

  • 思い切って転職しようと考えています。

    26才女性 実家暮らし 病院で医療事務(正社員) 賞与年2回:計70万 給料20万5千円+残業代 昇給あり 8時半~17時半勤務 残業月10時間位 年間休日110日位 社員食堂あり(200円ちょっと) 各種保険完備 交通費全額支給 20代後半でこの待遇はどう思いますか?? 給料が低いので転職活動すべきでしょうか?

  • 転職したけれど…

     25歳女です。大学卒業して生保営業→派遣コーディネーター→メーカーの営業事務に転職しました。安定を求めて事務職に転職しましたが、正直給料が安くてびっくりしています。額面で18万残業代なしです。事務職はこんなにも安いものでしょうか?この先の展望は見えないのですか?30歳までに年収600万になることが目標なのですが、このままでは目標に遠いです。昇給はどれくらいなんですか?正直、毎日資料整理やお茶くみなど補助的な仕事ばかりでこのままでいいのか不安です…

  • 転職するかどうするか

    はじめまして。 今後転職をしようか迷っています。 現在私は30歳男、メーカーにて設計をしております。 今、転職を考えている理由として、給料が低いことが大きな理由です。(年収320万) 現在の給料が低い事に加え、年間昇給が3000円程度です。出世して管理職に就けば、なんとかそこそこの給料になりますが、私の部署には30代後半の一般職の社員が多く、私が30歳にして最年少です。会社の雰囲気からして、未だに年功序列なところがあり、順番に管理職になっているのが現実です。管理職に就く平均年齢は41,2歳です。 私は仕事には前向きで、上司からの評価も良いのですが、この会社の社風が私を悩ませています。 一般的な企業の管理職に就く平均年齢は何歳だか分かりませんが、35,6歳には就いているのでは、と思っております。 そこで、今後同職種の企業に転職した方がいいのか、今のままである年齢が来るまで低所得で我慢した方がいいか、経験者の方から意見をお聞きしたいです。 私は設計の仕事は性に合っていると思い、どこの職場でもやれる自信はありまが、転職した場合、給料が今より上がらない不安もありますし、中途社員が順調に管理職に就けるかも心配です。 30代で転職をした方にお聞きしたいのですが、 中途入社で順調に管理職には就けるのでしょうか? やはりその職場で出遅れてしまうのでしょうか?  因みに私は4年前に現在の会社に中途入社しました。 長くなってしまいましたが、皆さんの意見をお聞きしたく、 よろしくお願いします。

  • 今の仕事の待遇…転職迷ってます

    地方在住で現在正社員で働いています。 今の仕事は歯科助手なのですが、自分の働いている待遇や条件が良いのか普通なのか悪いのか気になり、悪いのであれば転職を考えています。 待遇、条件はこんな感じです↓ ・手取り15万 賞与年2回/年収200万程度 ・年間休日125日前後 (水曜と土曜半日休み、日祝、お盆3~4日、年末年始4~6日) ・労働時間8時間/拘束時間11時間程度 (8:30~19:00(昼休憩2時間)) ・社会保険あり ・残業は大体ですが月10時間位 ・有給はありますが零細企業なので自由には取れません(病欠や先生の研修などで休みの日に消化されてる模様) ・昇級は望めないです 大体こんな感じなのですが、この待遇は現代ではどうなのでしょう? この位の年間休日であれば今の年収は妥当なのでしょうか? 私は高卒で少しフリーターをした後、就職をしました。就職をしてから何があっても3年以上は続けたかったのと、高卒で就職したら給料はこの位なのなと思っていましたので今までは目の前の仕事を頑張ってきましたが今年4年目に入りふと自分の働いている待遇はどうなのか気になりました。 今年で25歳になるので年齢的に転職をするならば早くしなければと思い、こちらで職場の条件や待遇について質問させて頂きました。 転職するならば事務を希望しているのですが、今の職場云々よりも25歳で未経験での事務への転職は前途多難すぎるでしょうか? 事務希望理由は現在結婚を意識しだした年齢になり、いずれ結婚した後も仕事を続けたい思ってます。 今の仕事を続けたとして結婚後も続けられるのか…それがとても気になります。 拘束時間が長いのもですが、終わる時間が少し遅いので結婚後はどうなのだろう?と思ってしまいます。 転職をするなら異職業ではありますが事務などの夕方すぎに終わるものを考えています。 年収は今と変わらず、年間休日も減ると思いますが終わる時間が今より早いのに魅力を感じます。 事務は経験がないと難しいと聞きますので、今の年齢で未経験では転職は難しいかもしれませんが今転職をしないともしこの先事務へ転職したくても20代後半になるともっと難しいと考えているので今本当に焦り、迷っています。 長文、乱文になりましたがどうぞよろしくお願いします。

  • 転職するかしないか

    30歳、既婚、1歳の子供有りです。 以前、嫁がこちらで色々とお世話になりました。 7年勤めた会社を辞め、現在新しい職場で3ヶ月働いてます。 以前の会社は仕事が楽で良かったのですが 給料面で生活できない状態だったので今の職場に転職しました。 30歳、未経験での製造職に採用して頂いて働いているのですが、 前の会社が楽だったせいか今の仕事は とてもつらくやっていく自信がありません。(給料はたくさんもらえ ますし、ボーナスもかなりいいようです) 休みは年間121日です 独身ではないし、既婚での転職はやはりスキルアップの為や 給料が安くて生活できないので・・・という理由がほとんどだと 思うので、楽な仕事につきたいという理由での転職に嫁は賛成 してくれません。 高卒、資格なしの私。今日もハローワークにいってきましたが 今のような会社での待遇、給料はなかなかありません。 まだ3ヶ月目。我慢して働くか思い切って転職するか悩んでいます この3ヶ月で4~5回はあった転職騒ぎに嫁もあきれて 「自分で決めなさい」 と言われてしまいました。 転職すべきでしょうか。皆さんならどうするでしょうか。

  • 異業種への転職 揺れています

    現在24歳 歯科助手、正社員(4年目) 経理事務職への転職を迷っています。 現在歯科助手で働いていますが、経理事務職の仕事に興味があります。 ですが、一般事務経験も全くなくの異業種への転職なのですごく迷っています…。 転職をしたいと思ったきっかけは、 1.歯科助手での将来の不安 2.もう少し給料が貰える仕事に魅力を感じる。今は年収200万です(手取り15万,これから先上がる可能性が薄い) この二つです。 1.は今は歯科助手としてやっていけるが、40.50歳になった時再就職先があるか不安です。(先生は現在50歳なので、今の所を続けてもいずれ再就職が必要になります) 2.は労働時間月160時間前後で地方の歯科助手ではこの位が普通なのかもしれません。 しかしもう少し貰えたら…と思ってしまいます。 資格もなく経験しかない私は、違う医院へ転職しても恐らく今の給料と同じ位です。 その為異業種への転職を考えています。 ですが、転職への不安がたくさんあります…。 経理事務をするならまず資格をとるとこから始めることになるのですが、資格をとっても異業種からは狭き門なのでしょうか? そうなると経理事務職につく前に一般事務経験をしなくては、した方が良いのですか? 経理事務を調べていてたいていの会社は実務経験を問う仕事だということがわかりました。 実務経験重要視なのに異業種から今の年齢で転職は無謀すぎる…? また今の職場の人間関係がすごく良好なので給料に色々思うことがあっても、今の職場環境を手放すのもどうなのかも悩みどころです。 すごく悩んでいます… アドバイスの程よろしくお願いします。

  • 転職を考えてます。

    26才女性 実家暮らし 病院で医療事務(正社員) 賞与年2回:計70万 給料20万5千円+残業代 昇給あり 8時半~17時半勤務 残業月10時間位 年間休日110日位 社員食堂あり(200円ちょっと) 各種保険完備 交通費全額支給 20代後半でこの待遇はどう思いますか? 年収がこの年でイマイチなので転職した方がよいか考えています。

  • 転職を考えてます。

    26才女性 実家暮らし 病院で医療事務(正社員) 賞与年2回:計70万 給料20万5千円+残業代 昇給あり 8時半~17時半勤務 残業月10時間位 年間休日110日位 社員食堂あり(200円ちょっと) 各種保険完備 交通費全額支給 20代後半でこの待遇はどう思いますか? 年収がこの年でイマイチなので転職した方がよいか考えています。