• 締切済み

ローカルディスクについて

noname#194536の回答

noname#194536
noname#194536
回答No.3

他の回答者の言うように、品番を記載する方がいい。 SDカードやUSBメモリでも構わないが、自分でぶち込んだり、 作成したデータは基本的に、PCの外部への保存が可能で ある。 その上でリカバリ(初期化)すれば、購入当初の状態には できるでしょう。寧ろ、5年以上経過しているんだから、 今までデータのバックアップをして当然です。急ぎましょう。

関連するQ&A

  • ローカルディスク?ハードディスク?

    Windows Vistaを使っています 今度とあるソフトをインストールしようとしているのですが容量が足りません コンピュータを開いてみるとWindows Vista(C)と書かれたところが結構いっぱいになっていましたが ローカルディスク(D)というところは全然使っていませんでした ソフトをインストールするときにローカルディスクに保存することはできませんか? PC初心者なのでできればわかりやすく教えてください

  • ローカルディスクCとDの区別がよくわかりません

    PC初心者なのですですが、vistaのPCに買い替えたのですが、ローカルディスクCとDの区別がよくわかりません。旧PCからデータを入れ替えてもローカルディスクCの方にばかりデータがたまり、Dの方は空のままです。CとDに分ける意味とDの方にデータを記録する方法を教えてください。

  • ローカルディスクD

    ローカルディスクDの空き容量が不足していて、iPodを読み込んでくれません。。 何度かクリーンアップしてみたのですがローカルディスクDの空き容量が減ることはありません。やすいPCを買ったので容量が少ないことはわかっていたのですが。。ローカルディスクDにはどのようなものがはいっているのでしょうか?あと外付けのローカルディスクDとかはあるのでしょうか?対処法が知りたいです。 ちなみにPCはシャープのメビウス PC-WE40T WINDOWS Vista です。 空き容量はCが23.3GB/59.9GBでDが1.84MB/8.53GBです。 よろしくおねがいします。

  • ローカルディスク(D:)て?

    パソコンの空き容量が足りなくてデーターの保存ができないと出るので、ハードディスクドライブ容量を確認すると同じ容量のローカルディスク(C:)とローカルディスク(D:)があります。 確かにローカルディスク(C:)のほうは容量いっぱいなのですが、ローカルディスク(D:)のほうは空っぽのような状態です。てことはまだまだデーターの保存は出来ると思うのですがどうしたらいいでしょうか?

  • ローカルディスクってなんですか?

    素人ですみません オンラインゲームをダウンロードしようとおもったんですが ローカルディスクCの空き容量が少ないのでできないと 小窓でました みてみたらローカルディスクCはたしかにあと少しでいっぱい なんですがローカルディスクDというのが空き容量がたくさんあって 私は意味がわかってないので ダウンロードしたゲームがローカルディスクDを使えばいいんじゃ ないかと勝手に考えたんですけど、Dを選択することもできず 結局ダウンロードできません Cの中にある要らないものを削除したらいいのかと思ったんですが なにが要らないものなのかもわからず Cに入ってるものを勝手に自分でDに移動してしまおうかと 思っているんですが 私は、勝手にローカルディスクCとDは同じもので CがいっぱいならDを使えばいいと思ってるんですが そういうものではないんでしょうか・・・ 調べ方すらわからず、PCに詳しい人もまわりにいなくて わかりません・・・ 勝手ですみませんが、この質問わかる方、よろしくおねがいします

  • ローカルディスクCとローカルディスクDの入れ替えがしたいのですが・・・

    ローカルディスクCとローカルディスクDの入れ替えがしたいのですが・・・ 現在PCのローカルディスクCの全体の容量が約30GBでローカルディスクDの容量が100GBです ローカルディスクCにwindowsやプログラムがあるのですぐ容量がなくなってしまいます 私のPCではないので詳細はわからないのですが、ituneでCDを取り込んだ際に、自動的にローカルディスクCのほうへ取り込まれてしまうようなのです そこで新しいHDDを買って引越しを検討しているのですがローカルディスクDのほうはほとんどつかっていませんので現在のローカルディスクDにwindowsを入れてメインに使うことはできませんでしょうか。 購入時のCDなどはのこっているようです HDDの取り付けの知識はあります(BIOSがちょっとわかりませんが) ご回答おねがいします

  • フォルダの移動(ローカルディスク→ローカルディスク)について

    フォルダの移動(ローカルディスク→ローカルディスク)について 今使っているPCにローカルディスク(C:)とローカルディスク(D:)があります。 C:の容量が少ないのでフォルダをD:の方に移したいのですが、移してはいけないフォルダは あるのですか? 恐らくWINDOWSフォルダやProgram Fileは移してはいけないと思うのですが・・・ 以上よろしくお願いします。

  • ローカルディスクについて

    pcの容量を調べると、cドライブ?が7割くらい使ってて、隣にローカルディスクディスク?dドライブ?という項目があって空き容量が1.8tbあって容量は何も入ってませんcドライブが一杯になるとdドライブに入るようになるのですか? ローカルディスクが機能していないなら機能するようになる方法を教えてください Windows10です

  • ローカルディスク(C:)

    ローカルディスク(C:)の容量(全容量は120GB)があと2GBしかなく、(C:)内の不要なデータを消そうと探しても特にそこまで大きいデータが見つからず困っています。一体なにに118GBも使用しているのか確認の仕方がわかる方いますか? あと、多分なんですがWindows7にアップグレードする前に入れてあったデータがアップグレード後表示されてなくなってるような気がします、 PC初心者なので説明が下手ですみませんが;;わかる方教えてください。

  • ローカルディスクCとローカルディスクDの容量が代わったのは何故?  

    私は、現在sonyのvaio,VGN-K50Bを使っています。 OSはXPです。  このパソコンの「マイコンピューター」内の「ローカルディスクC」と「ローカルディスクD」の容量が最初は両方とも各「26GB」だったと思うのですが、気づいたら、 「ローカルディスクC」が「13.9GB」 「ローカルディスクD」が「38.0GB」 となっていたのですが何故でしょうか? また、どのように直せば良いのでしょうか? 思い当たることとしては、「ローカルディスクC」の空き容量が少なくなっていたので「ローカルディスクC」にあった容量の多かったファイル(フォルダかも)を丸ごと、「ローカルディスクD」に移した事かな?と思っています。  現在、「ローカルディスクC」の空き容量が更に少なくなって困っています。どうすれば良いでしょうか??  各容量を元と同じ「26GB」にする以外の方法でも構いませんので教えて下さい。宜しくお願い致します。ちなみに、私はかなり初心者だと思います。