• 締切済み

グリス拭き取りに消毒用エタノールは使えますか?

noname#196379の回答

noname#196379
noname#196379
回答No.15

No.10ですが プラスチックを侵さないので使っても問題ない。 >これは基盤を傷める心配がないのでいいのですが、反面伝導シートを溶かせないという意味もあるのではないかという気もします。 確かに溶けないが、そもそも溶かす必要はない。残っている固形物はプラスチックのへらなどでそぎ落としてからIPAで拭くのであり、IPAにすべて頼るのではない。 へらもわざわざ買う必要はなく、当方では定規など身近にあるものを使っている。それで十分。 はっきり言いたいのは、何で実行してみないの。 そもそも質問する必要などまったくない。自分でいろいろ実行してみてその中で良かったものを採用し悪かったものは以後やらない、その繰り返しで人間は成長する。 当方は質問したことなどない。それは自分で考え実行してみることによってすべて解決できるからだ。 わからないことがあればせっかくインターネットを使っているのだからどしどし検索する。 瞬間で答えが見つかる。 金額ではあらわせない超高額の大百科事典が目の前に広がっていてしかもタダで利用できる。 昔と違ってすばらしい世の中になった。検索すれば解決できないことなどない。 つまり、このような質問サイトなどまったく必要ない。自分で努力すればすべて解決できる。 そもそも自分で考え実行できるから人間という称号を与えられるのであり、それをしないできないなら犬猫にも劣る単なる下等生物である。 当方はすべて自分で考え検索して実行し、よいものを取り入れていく。 だから解決できなかったことはない。 質問の答えとかけ離れているが、とにかく質問する前に何でもやってみることだ。 やって取捨選択すればいいだけだ。 いちいち質問文を入力し、最低数時間から数日待って回答を投稿してもらってそれを見て判断するくらいなら、さっさとネット検索すればその瞬間に答えがわかる。どっちが簡単で早いか一目瞭然だ。 世の中、努力もしないで他人を当てにし、のうのうと暮らしているやつがどんなに多いか。 他人の人生の貴重な時間を奪うのは犯罪であり絶対に許されない。 自分で考え実行する。自分で解決する。その自主性こそが人間の本質であり、人間の人間たるすべてだ。 現代社会は文明技術が発達し豊かになり、便利になり、楽になったがそれに甘えてはいけない。 はっきり言って、現代人は生命力において、原始人よりはるかに劣る。 無人島に1人放り出されたら数日と生きてゆけない。他人とお金にすべて頼りきって脳みそ使ってないからだ。 専門家や技術者でないと答えられない高度な質問以外は、最低1000円からの質問料を取るべきだ。 他人をただで使うことは許されない。また親切に回答する回答者が多すぎる。 努力しないものは放って置けばよい。努力しないそいつが困るだけ。 解決したかったら努力する。人間としての最低の絶対条件だ。 あなたも立派な脳みそを持っているはずだから、その脳みそを目いっぱい酷使してもらいたい。 機械と違って脳みそは酷使すればするほどさらに能力が高まり性能機能が良くなるのだ。 人間生涯勉強努力だ。それをしなくなったらそれは死だ。

erythrite
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • CPUのシリコングリスの影響

    CPUのシリコングリスの影響 グリスをつけ直すときは乾拭きではなく除光液やアルコール等で徹底的に 拭きとるのがいいのでしょうか? ティッシュで拭き取るだけの時は高負荷時にはすべてのファンを100%でも 90度近くも出ていたのが除光液で拭きとっただけでファン50%ぐらいで60~70℃まで下がりました。 これは熱伝導がよくなったからなんでしょうか? たったこれだけのことで20度以上も下がるもんなんですか?

  • 精製水と無水エタノールで作ったアルコール消毒液

    こんばんは。 精製水と無水エタノールでアルコール消毒液を作ったら、どれくらい品質(効果)が持ちますか? なるべく早めに使いきったほうが良いと思いますが消費期限が分かりません。 宜しくお願いします。

  • 手作り化粧品の基材 無水エタノールと消毒用エタノールの違い

    手作り化粧品の基材 無水エタノールと消毒用エタノールの違い 手作りでハンガリアンウォーターやハーブエキス抽出をしたいと思っているのですが エタノールについて違いが分かりませんので、お詳しい方がいればお教え願います。 ハンガリアンウォーターを作る際、各種ハーブを無水エタノール(またはウォッカ) それに、精製水を加えて漬け込む、とあります。 そこで、無水エタノールで作る場合、そこに精製水を加えて薄めるならば 安価な「消毒用エタノール」や「消毒用アルコール」でも問題ないような気がするのですが やはり「無水エタノール」と「消毒用エタノール・消毒用アルコール」では違いがあるのでしょうか? 自分用だけでしたら安価な「消毒用エタノールや消毒用アルコール」でもいいかなと思いましたが 家族や友人からも譲って欲しいと言われ、人様の肌につけるものですので ちょっと気になりました。 自分でも色々と調べてみましたが、専門的な記入例が多く判断出来ませんでした。 宜しければ、ご回答の程どうぞ宜しくお願いします。

  • 無水エタノールでの冷蔵庫の消毒について。

    無水エタノールでの冷蔵庫の消毒について。 いつもお世話になっています、こんばんは。 小型の冷蔵庫を電源を切った状態で2週間以上置いてたらカビが生えていました。 カビは拭きとったのですが、何かツンと鼻にくる臭いがまだある状態です。 冷蔵庫の消毒についていくつか質問を投稿させていただきます。 質問1:アルコールでの消毒が良いとHPで見たのですが、無水エタノールで庫内を拭いても消毒できますでしょうか(以前パソコンのキーボード消毒に使用)? 質問2:臭いがするということは、やはりまだカビは残った状態なのでしょうか? 質問3:消毒した後は少しの間、冷蔵庫を開けた状態にしたほうがいいのでしょうか? どなたかご指導ください、よろしくお願いします。

  • 台所などの消毒、エタノールとイソプロピルアルコール

    薬局で台所などの消毒に適した物はと聞きましたが、無水では無い薄めてあるエタノールと、イソプロピルアルコールがあるようでした。 この2つは価格差がかなり大きかったので(イソプロピルアルコールが安い)イソプロピルアルコールは何か悪いんですか、と聞いたら 「消毒の効果は同じ、イソプロピルアルコールは荒い」 と言われました。 店員さんではなく薬剤師の人に聞いたので正確だと思いますが、荒い?? というニュアンスがよく分かりませんでした。 結局エタノールを使っていますが、価格差を考えるとイソプロピルアルコールでいいのではと思います。 どう違うのでしょうか。 なお、台所周りと行っても直接口に入る食材などに使用する訳ではありません。流しやゴミ箱など。

  • 手作り化粧水を作るレシピでは無水エタノールを指定しています。

    手作り化粧水を作るレシピでは無水エタノールを指定しています。 無水エタノールは、500mlのボトルで1,400円くらいです。 消毒用アルコールはこの半分以下の値段で、なおかつ、アメリカでは、Rubbing Alcoholは、ドラッグストアで99セント程度で売っていて、かなり値段に差があります。 無水エタノールと消毒用のアルコールの違いを教えてください。無水エタノールを買わなければならないのか、消毒用アルコールでも代用できるのか、注文する前に知りたいのです。 よろしくお願いします。

  • CPUのグリスを取りたいんだが

    こんにちは ついこの前Intelのチップセット問題でマザーボードを交換したのですが、その時に外したCPUクーラーではなく新しく買ったクーラーを付けようと考えております。 そこで色々調べてみたところ、無水アルコール?というものをティッシュペーパーに着けて拭くといいとうかがったのですが、この無水アルコールというのは消毒用エタノールでも代用が可能でしょうか? また別の話にはなってしまいますが、OSのプロダクトキーはマザーが変わると認証ができないと聞いたのですが製品的には同じなので大丈夫なのでしょうか? 少し長めの文になって申し訳ございません 解答をよろしくお願いいたします

  • 消毒用ウェットティッシュの揮発について

    消毒用ウェットティッシュについて質問です。 消毒用のウェットティッシュにはキッチンや机用のものがあります。 無水エタノールはすぐに揮発しますし、手指用のものは手の温度や水で流すことで揮発するのかと思いましたが、キッチンや机用のものはどのくらいで揮発するのでしょう。水拭きしないと揮発しないのでしょうか。それとも自然に揮発していくものでしょうか。 また、アルコールは酸化するとも聞きますが、拭いた後放置すると酸化してしまうのでしょうか。

  • 消毒用エタノールの経年劣化

    手軽な「洗剤」として消毒用エタノールを便利に使っております。 砂糖や塩に使用期限がないことは知られていますが、消毒用エタノールも、少なくとも未開封であれば使用期限はないと思っていました。ところが、手元にある品物をよく見ると「使用期限 2009年12月」の文字が。 ※ 手元にある品物は、日本薬局方に従わない分だけ多少安価な「消毒用エタノール液IP」なるものです。 この品物は1年ほど前に買ったと思いますので、恐らく使用期限を製造後4年に設定しているものと思われます。 質問ですが、 1. 消毒用エタノールは経年劣化するものなのか?無水エタノールならどうか? 2. 経年劣化すると何が変わるのか? です。よろしくお願いします。 ※ 手元にあるベンジンの瓶には使用期限は書いてありませんでした。

  • 国際線のエタノール(消毒綿)の持ち込みについて

    今度グアムへ行く際に(デルタ航空)、消毒液が含まれた個包装の消毒綿を持って行こうと考えています。 「エタノール76.9~81.4vo%含浸」と記載されているのですが、手荷物又は預け入れ荷物として持っていけるのでしょうか? 成分としては、エタノールと精製水で、脱脂綿に含まれる消毒液の量は1.26mLのようです。 除菌用ウェットティッシュやメイク落としシートは大丈夫のようですが、これは度数が高めのようなので心配です… 回答よろしくお願いいたします。