• ベストアンサー

バイトで働ける日数が減ったら契約違反?

アルバイトで働ける日数が応募時が週5日で、一ヶ月後に週1日か月に2日くらいになったら契約違反ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#195579
noname#195579
回答No.2

労働契約書の内容とかけ離れた内容ですと契約違反ですが、そうでなければ違反にはなりません。 応募要項というのは契約で無く、求人広告みたいなものと思っていいです。 なので書ける内容に限りがあります。 なので契約書のコピーは貰えたはずですから確認を。

kanad25355
質問者

お礼

回答してくださりありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

応募要綱=契約内容ではありませんので、雇用契約書を確認してください。

kanad25355
質問者

お礼

回答してくださりありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • これって契約違反?

    私は、飲食店でアルバイトをしています。 採用時の契約で、週4日勤務の11時から18時の勤務時間で契約をしました。 しかし実際には、週5、6日勤務で9時、10時から勤務もしばしば。 これって契約違反なのでしょうか?それともただのバイトですので、違反にはならないのでしょうか? また、私は現在結婚しており、旦那の控除内で働いています。飲食店のバイトのほかにコンビニで早朝のバイトもしているため、このままでは控除額を超えてしまいます。 飲食店のほうの勤務時間を最初の契約時の時間より短くしてもらうことは可能でしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • アルバイトの雇用契約書・日数について。

    私はシフト性のアルバイト・パート雇用契約をしています。 週5、一日8時間ですが、いつもそれにみたない時間で働いています。 (シフトは上司が組んでいます) 私は、雇用保険など、主たる保健4つに入ってます。 しかし来月だけですが、家族の介護の為、週2、3回くらいの出勤しかできなくなりました。そこで希望のシフト表をだしたら、週5契約だから困る、といわれてしまいました。 職場では、同じく家の都合で長期休暇しているパートアルバイトの人もいるし、一ヶ月まるまる休む人(おなじくパート・アルバイト)もいます。 有給をあてるのでは、駄目ですか?と聞いたのですが・・・。 有給が10日以上あります。 パート・アルバイトの立場で、家の都合で、契約書の日数どおり出勤しないと駄目なのでしょうか? いままで、望んでもその時間まで働かしてもらったことはなかったのに、と疑問です。 なにか参考になること、サイトがありましたら、教えてください。 お願いします。

  • 契約違反

    パートの契約違反について質問させてください。私のパートの契約では朝の7時から16時までの週5日出勤して8時間×21日間で168000円が基本給与に当たります。しかし、祝日のなどの特別の日には仕事が激減してしまい半日で業務は終わってしまいます。しかし、営業職ともあってやることは沢山あります。商品PRの書類作成、お客さんとのコミュニケーションなどなど。しかし、上司の部長からは特別の日は半日で帰れと言われました。契約では8時間労働なのに半日の4時間で帰宅してしまえば収入が減ってしまいます。これは契約違反にあたるのではないでしょうか?

  • 交通違反の日数計算に関して

    3点の交通違反をしました。 過去2年以上違反がなかったので3ヶ月で、その3点は消えると思うのですが、正式な日数計算はどうなっているのでしょうか(例えば4月15日に違反を起こしたとして)? 1. 7/14が終わって3ヶ月 2. 7/15が終わって3ヶ月 単純に疑問に思ったので質問しました(既に自身は3ヶ月以上経っています)。 普通、3ヶ月というと電車の定期のように起点日-1が最終日なので、この場合、7/14が終われば3ヶ月と言うことで間違いないでしょうか?

  • これって契約違反では?

    これって契約違反では? これは私的には契約違反だと思うんですがどうでしょう? あるお店でアルバイトしてますが、今は研修中かもしれません。 契約書には法定休日手当と深夜手当を加算すると書いてます。(研修中は加算されないとは書いてない) 今、数か月経つんですけど、深夜手当は加算されてますが、法定休日手当が最初の方は加算されてましたが、ここ二カ月は加算されてません。 最初は研修中だからかなっと思ったんですが、契約書には研修中は払わないとは書いてないし、深夜手当についてはずっと加算されてます。 また、法定休日手当も最初の方は加算されてたのになぜここ二カ月は加算されてないのか不思議におもってきました。 日曜とか祝日とかけっこうはいってるので一か月に休日手当だけで8000円くらいちがうのでけっこう加算されてないのは大きいです。 これはもう契約違反ではないでしょうか? しかも、数か月つづくということはただの加算わすれとは言い難いと思います。 どにみちある事情でやめることにしたんですが、こういうことがあると余計にやめるといっても残り働くのにいい気分はしません。

  • アルバイトの契約時の出勤日数、税金等について

    現在、清掃業のアルバイトをしています。 かれこれ1年半ほど勤めているのですが、今年2月頃から人手不足を理由に 出勤日数が倍以上に増えてしまいました。 契約(と言っていいほどのことか分かりませんが、面接時の希望として出したもの)では、 「メインは週3、たまに4日」を希望として出していて、 面接担当者もそのことをメモではありますが記録しています。 (履歴書の希望欄にも書いてありますが。) しかし、今現在は「週5以上、まれに4日」と話が全然違います。 2、3ヶ月は様子を見ていたのですが、そのまま続いたため現場で作業する社員にも伝え、 シフトを組んでいる社員にも直接相談したのですが、「人手不足だから」と改善の兆しは見えません。 これは契約違反ではないのでしょうか? また、出勤日数が増えれば当然収入が増え、税金も同様に増し 扶養の範囲からも外れてしまいます。 (扶養の範囲については、「週3、まれに4日」が通れば多少の日数増加でも平気だと踏んで明言していませんでした…。) 希望を大幅に越える日数を入れられ増した税金も私が払わなければならないのでしょうか? この二つを法的にどうなのか教えて頂けると嬉しく思います。 補足的、余談的なことですが 仕事はチームで行っているため、一人でも欠ければ作業効率は大幅に下がることもあります。 そんな中、会社には私を含め、仕事を回していくのに最低限の人数しかいません。 私自身としては、何よりも自分の時間が大切だと思っているため、あまり出たくありません。 (そのことも伝えてあります。) しかし、私が出なければ仕事にならないこともあるため、会社の負担も大きくなってしまうため出なければなりません。 辞めるという選択肢も当然ありますが、この会社の人間関係が大好きなので出来れば使いたくない手段です…。 長文、意味の伝わりにくい文章だと思いますがよろしくお願いします。

  • バイトの日数とか給料について

    バイトを初めて9か月ぐらいたちました 20代引きこもりからバイトしながら通信制高校に通っています 今は週4の5時間で働いていますが週4だと19日でないと8万円超えなくて週4だと一か月だいたいの勤務は16日です それだと残業があっても7万円前後で投資信託とかほしいものを買うと足りなく感じます そこで8時間週3に変えようと思いますが8時間は大変でしょうか? 8時間だと月11日出るだけで8万円超えます 免許学校に行くと休みが増えたり学校の行事などで出勤日数のことを考えるとこっちのほうがいいのかなと思いました 学校卒業するまでは扶養内で働こうと思っています

  • 所定労働日数 変更

    アルバイトを週4日の契約で始め、途中で週二日の契約に変更したいと、口頭で店長に伝えたのですが、書類上の契約は週4日のままでした。そのため、規定の労働日数の8割に達しておらず、有給休暇がついていませんでした。 口頭では契約日数の変更はされないのでしょうか。

  • アルバイトの日数を減らしてもらいたいのですが…。

    コンビニでアルバイトをしている者です。 大学1年生で、アルバイトは今のアルバイトが始めてです。 アルバイトを始めてから4ヶ月経ちました。 現在、土日火木曜日、週3か4働いています。 私は吹奏楽サークルに所属しており、12月中旬に定期演奏会を行うため、練習が週7回あります。 指揮者の先生が土日水曜日にいらっしゃるので、このままのシフトだとサークルの練習に参加できません。 自分の都合で、アルバイトの日数を減らしてほしいと考えるのは勝手でしょうか? アルバイトの日数が多い理由としては、私の勤めているコンビニが元々少人数で経営していること、最近アルバイトが1人辞めたことが関係しています。

  • 有給休暇の日数の計算方法が分かりません

    現在、アルバイトをはじめて1年3ヶ月になります。(9月に契約) バイト先で有給についての説明をうけ、ネットで調べてみたのですが、自分がどの勤務日数にあてはまるのか分かりませんでした。 最初の半年で発生した有給は5日です。 そして、次の1年半後の有給を計算してみたいと思ったのですが、今年の8月から週3→週4、さらに9月から深夜勤も1日入っています。 有給休暇の説明をしてるサイトによると、有給は週に何日入っているか で決まるようですが、その日数は契約時からの累計でしょうか それとも、有給が発生するたびに勤務日数はリセットされるのでしょうか 調べ方が甘いかもしれませんが、ご存知の方がいましたら回答お願いします

このQ&Aのポイント
  • 手順に従って清掃等も実施したが、印刷やコピー時のかすれはなくならない状況。確認と問題解消を希望。
  • Windows10で接続は無線LAN。関連するソフト・アプリの情報はなし。
  • 問題の製品はブラザーのMFC-L3770CDW。
回答を見る