• ベストアンサー

ある英文でわからないことがあります

That is, one person is being killed or injured every 20 minutes. この英文のThat isのあとにコンマがありますがこのコンマはどのような役割をしており、なぜここにコンマがあるのかわかりません どなたかわかる方教えてくれませんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

前に、1年に何人かの交通事故の死傷者がいる、とでもあるのでしょう。 That is, は That is to say ともいい、 これで「すなわち」で、ここでコンマで切るのが習わしです。 でないと、普通の That is ~「それは~だ」と区別できないので。 すなわち、20分ごとに1人の死傷者が出ている(ことになる) この that is は多くの場合、名詞の言い換えですが、このように、文的なものの言い換えとして 後に文がくることもあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • oignies
  • ベストアンサー率20% (673/3354)
回答No.4

thatの省略をしめしています。thatをいれるとthatが短い文章のなかに二回でてきてしまいますが、このような同じ単語の繰り返しを英語はきらいます。カンマは単語がそこで省略されているしるしとしてここではつかわれています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

あと、今回は前がピリオドで、 「すなわち」が文頭に来ていますが、 多くの場合、 A, that is, B 「A, すなわち、B」というふうに、言い換えられる方の後に コンマではさむ形で、,that is, とするのが正用法です。 今回は A. That is, B という形です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1455/3798)
回答No.1

That is one person is being killed. That is injured every 20 minutes. この二つの文をつなげたものです。 両方に That is, がかかります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英文が訳せません!

    英文が訳せません! There is a difference between being lonely and being alone. Quite often a person wants to be alone, so that he or she can think, reflect, or simply rest. この文章を日本語に訳していただけませんか? 翻訳サイトやソフトを使って翻訳しても、日本語として理解ができません。 自分でも頑張ってみたのですが、理解ができる日本語にまとめられなくて困っています。 回答お願いします。

  • 英文の構造とitについて

    There is a dotted outline for every person, larger than he or she is, of the person they could be, or could have been . Hardly anyone fills up their outline— perhaps it is impossible , and no one does. And we mean not just fame and achievement and success— but wisdom, character, honor, integrity, generosity, humility, goodness, heart, and so on. Few achieve it— we are destined as people to fall short. *この英文の前半の最初の構造はどうなっているのでしょうか?↓ There is a dotted outline for every person, larger than he or she is, of the person they could be, or could have been . larger than he or she isを外して考えて There is a dotted outline for every person of the person they could be, or could have been .という繋がりですか? そうなると every person of the person they could be,となるのは変な感じなのですが。 それから of the person they could beのpersonとtheyの間は関係代名詞が省略されているのでしょうか? *後半のFew achieve itのitは何を指しているのでしょうか? wisdom, character, honor, integrity, generosity, humility, goodness, heart, and so onを指しているようにも思うのですが、単数のitで受けているのでよくわかりません。 お手数ですが教えてください。

  • 英語 beingは省略?

    お世話になります。 He was the only person ( ) in that accident. 正解は injuredですが,選択肢にbeing injuredがありますが,これはbeingを省略しない形で,正解にはならないのでしょうか。

  • 英文を日本語に訳してください。よろしくお願いします

    ・A set of events that follow each other in a particular order. ・A complete change in form or appearance. ・Touching is a means of communication which shows physical closeness. ・A close relationship needs not only words but also touching. ・Touching is one of the communication tools for sick or injured people. ・Touching is essential to have an intimate friend. ・A person who is receiving medical treatment.

  • 英語 過去分詞について

    お世話になります。以下の問題ですが、正解は(2)だと思うのですが、なぜ(4)がいけないのかわかりやすく教えていただけますか。 Tom was the only person ( ) in that car accident. (1) injure (2) injured (3) injuring (4) being injured Tom was the only person (who was) injured in that car accident. 関係代名詞とbe動詞の省略ではないかと思うのですが、分詞構文では以下のような説明があります。 Being written in easy English… のbeingは省略できる ということは、省略しなくても間違いではないですよね?だったら(4)も正解にならないのかなと思った次第です。

  • 難しい英文和訳・教えてください。

    次の英文が難しくて分かりません。単語の意味は調べましたが・・・ When it is a foregone conclusion that the only thing taht will be, or can be, is the things that has been, every phenomenon which refuses to adapt itself to that self-evident formula will be doubted or ignored. よろしくお願いします。

  • 下記英文について

    下記英文について Studies showed that certain nature scenes can、within five minutes of being viewed、foster more positive feelings 実験は自然の景色を5分以内でも見ているだけで、よりプラスの感情を育てる。 being viewed ですがなぜこのような形になるかわかりません。within five minutes of viewingではいけないのでしょうか? お願いします。

  • この英文の構造を教えてください

    There have been suggestions that the growth of the brains of children is not steady,but occurs suddenly,each period of rapid growth being associated with a particularly important developmental or intellectual stage. この英文なんですが 「being associated with…」 の部分の being なんですが これは何ですか? is じゃだめなんでしょうか? どなたかお願いします

  • 英文の訳

    That is, if a semantic error take twice as many minutes to repair as a syntactic error, it also takes twice as many hours, seconds or years to repair. コンマが多くてどう訳せばいいのか分かりません。どなたかご教授お願いします。

  • 英文の意味を教えて下さい。

    アメリカのネットショップに問い合わせをしました。自動返信メールがきたんですがちょっと意味がわかりません。すみませんが意味を教えて下さい。お願いします。 Thanks for reaching out to the AAA! Just wanted to let you know that we DID receive your email and that we have a real life person (either myself or Tony) reading every single one of these emails. That being said, if we took the time to respond to every email, we wouldn’t get any BBB built. And if we don’t respond to every email, you get your feelings hurt. Nobody wants that. So, please read ALL of the scenarios below to see if this email answers your question.