• ベストアンサー

足場施行スタッフという仕事

pierre_1999の回答

回答No.2

工事で足場を組み立てている業者さんに来ていただくことがありますが、 あの仕事はかなりきついと思いますよ。 パイプを組んで、幕板を持ち上げて、階段付けて、墜落防止用のシートかけて それらが完了するとすぐ帰っていきます。 次の現場に向かうのでしょう。 足場組み立ては結構お金取られるので、その分給料も高いでしょうが、 3月までの建築ブームのようなときは朝から晩まで仕事が立て込んでいても それがずっと続くわけではないし、たまたま月50万もらっても、翌月も必ず それだけ仕事があるとは限りません。 一人親方なら社会保険も自分でかけなきゃいけないし、決しておいしいとは 思いません。 そもそも若い時しかできないのでは。

24KUIPJES
質問者

お礼

求人の年齢は50歳までとなっていたのですが、けっこうきつい仕事の様ですね。参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 美術スタッフの装飾の仕事

    もうすぐ高校3年生になります。ちなみに美術科に所属しています。 私は将来美術スタッフの装飾の仕事につきたいのですが、美大へ行ってそれから仕事に就くのか、高校卒業と共に現場に飛び込んで直接触れて学んでいくか、正直迷っています。 私の考えとしては、はやく現場に飛び込んで直接学んでいきたいです。 どうかアドバイスをお願いします。

  • 仕事のスタッフを探すのには

    週に1度 土曜日か日曜日 スタッフを探したいのですがなかなか見つかりません。求人するには求人情報誌の掲載はお金がかかりますよね。 お金のかからない方法で見つける事は出来ないでしょうか 埼玉南部近辺で イベントの外仕事になります。暑い 寒いが伴い 雨 風の場合は中止となる事もあるので なかなか人が続きません。

  • 足場設置

    私は足場設置にあたり揺れ防止のために釘を打ち付ける方法(壁つなぎ)しかできませんが、お客様より、他の工事現場を見たところ、釘を打ち付ける現場を見た事がないと言われています。 A釘を打ち付けられて工事をされた施主の方で、後々、不具合が発生した人はいますか?不具合が発生した人は、どう対処しましたか? B釘を打ち付けたことにクレームを言われた方はいらっしゃいますか? C釘を打たれた方は、気にならなかったのか、気に入らなかったが、遠慮してクレームを言わなかったのか、どちらでしょうか。お客様の気持ちがどのようなものなのかを知りたいためのご質問です。 D釘を打たずに足場を設置するには、足場専門業者がやらないと出来ないのか、ペンキ工でも出来ますか?

  • 仕事 飛ぶべきか

    長くなりますが、意見頂けると嬉しいです。 もうこのまま仕事飛んで新しくちがうとこ行くべきか迷っています。 理由てのが今入ってる警備会社のアホ社長です。 今回今入ってる現場の隊長をやってる先輩を外して違う奴を隊長にするて言うてたりしますでもその隊長てのはなんも仕事わかっていなくどんな仕事なのかもわかってないとかで人を見下したりする感じのやつです。 確かに最初先輩が業務教えるとは言うてますが自分は今まで困った事、わからない事全て先輩に聞いて教えてもらい覚えてようやく少しずつできるようにもなってきてたりしてます。 今警備入ってるのは足場の組み立てに伴う第三者誘導とかで、こんなやつに隊長やらせたら鳶の方からもクレームくるの目に見えていて現場監督からクレーム入るのも目に見えてます。鳶の若い子達はマジもんの墨入ってる感じの人達で搬入のトラックドライバーでもいます。 そんな人たちがきれたりすればどうなるのかなんて目に見えていてそいつに言うてもとなればあきらか僕のとこに飛んでくるやんて予想もついてます。 やはりそんな状況だと飛ぶのが正解ですかね? 過去に足場の職人の手伝いしてたことあるので実際そんな人達がキレたらどうなるのかとかも知ってます。

  • 仕事辞めて道具も手放すべきか

    自分の仕事は鳶で足場屋ですが、最近鳶と言う仕事させてもらえてなく心折れ掛けています。 ある日自社の先輩達が元請けの方からお叱りがあった日自分から先輩にこんなお願いをしました。内容としては材料運びはもちろんやりますが、自分にできる仕事とかなんでもやらせて下さいいつまでも高いとことか怖いとか言うてられないですて話を出しました。 まぁその結果元請けの職人とかいろんな人が来たことでその機会は無くなりました。 そこからやる事がなく土工と一緒に資材置き場の片付けそしてそこがダメになってからは、ガードマンやれと土工から言われてと言う感じです。正直自分は憧れの職人になるために前の仕事「警備会社」を辞めて道具も最初求人では道具支給とか色々かいてたのにそれも違って全部自前で揃えたのにてなってます。 やはり高いとこがダメな自分には向かないて事で諦めるしかないのでしょうか? ちなみに自分はその現場に来てる土工から嫌われてます。まぁはっきり言うてこっちも嫌いですが 実際仕事で自組みであってもバラシであっても教えてもらうて事ほとんどないです

  • 空港のセキュリティースタッフの仕事

    40歳女です。 英検準1級を保持してますが、年齢的にも、その程度の英語力では英語を使う仕事など皆無に近い現実に打ちのめされております^^; そこで・・・ 求人を探していたら、空港のセキュリティースタッフの仕事というのがありました。 アルバイトにしては時給が1000円以上。 「お客さまをテロやハイジャックから守る仕事です」 とあります。時給が高いのは危険な仕事だからですよね? 英会話のできる人歓迎とありますが、英検準1級でも英会話がぺらぺらというのでなかったらあまり役に立ちそうにないですよね(ちょっと弱気)? 空港が混む時期というのはGWや夏期休暇や年末年始で、そういうときはもちろん休めないし、めっちゃくちゃお客さんが多く忙しいですよね。 空港のセキュリティースタッフの仕事の内容についてご存知なこと、裏でも表でも何でもいいので教えてください。

  • ブロードバンドスタッフ

    私は派遣のお仕事で今ブロードバンドスタッフをしていて、現場に入って1週間です。最初は研修が三日間予定されていたのですがお店側に1日でも早く入ってと言われたので研修を1日で切り上げてお店に入りました。 お店には私が所属している会社のスタッフは私しかおらず、他会社のスタッフさんも一名ずつしかいません。 研修を受けたといっても、研修内容がとても酷かったらしく「そんな研修受けても意味ないよ」と他会社の方に言われてしまいました(;_;) 自分と同じ会社のスタッフがいない中で何も分からず現場にいるのがとても苦痛で分からない事だらけです(;o;) 研修で言われた事と現場で言われる仕事内容も全然違い戸惑いもあり、何から覚えていいのかも良く分かりません(>_<) 私を採用してくれた担当の方がいるので、相談しようと連絡しても忙しいのでなかなか連絡がとれない状態です。 派遣が3ヶ月更新なので、せめて契約が終わるまでは頑張って働こうと思っているのですが気持ちの浮き沈みが激しいです(TT) 自分でパンフレットを見て勉強して分からない事があったら他会社の方に聞いているのですが、質問が低レベルすぎて鼻で笑われてしまいます。 研修は充実しているのか、現場は何人体制なのかなど事前に確認しなかった自分に後悔しています。 皆さんならどうやって乗り切りますか?

  • ホールスタッフ の仕事内容とは?

    求人情報誌を見ていると、【ホールスタッフ】という立場の時給がよく、1300円~1500円というところがいくつもあり、面接を申し込みたいと思っています。 水商売のお店がほとんどのようですが、具体的に仕事内容はどのようなものなのでしょうか? リスクはありますでしょうか? また、体験談がございましたら簡単でかまいませんのでぜひお聞かせいただきたいです。

  • 仕事について

    手取り18万以上もらえる仕事は何がありますか? 今は会社員ですがリストラで人員整理が進んでいます。 私も声がかかりそうです。 以前、建設現場で仕事をしていましたが過労が重なって怪我をして辞めています。 溶接は出来ますが求人ではよほど残業しないと手取り18万貰えないのではと思うような基本給でした。 アドバイス頂けると助かります。

  • コンサートスタッフ

    こんにちは。 私は中3の女子です。 この前関ジャニ∞のコンサートに行きました。 その時の席がピンスポの照明を動かしている女性の方の近くでとてもかっこよかったんです。 私も演劇部に所属していて照明と舞台や道具を担当しています。 なので将来はスタッフとして現場で生のものを作りたいと思っています。 今回初めてコンサートに行ったんですけどいろいろな所で自分の仕事をやっているスタッフの方達に憧れをもちました。 そして私もコンサートスタッフになって一緒に作りたいと思いました!! どんなに辛くても大丈夫な自信はあるんですけど女の人はあんまり雇ってくれないという話を聞いたことがあります。 どうなんでしょうか? そして詳しくはどのような仕事があるのでしょうか? なにかわかる方は教えてください。 お願いします。