• ベストアンサー

小型耕運機、根が張る土地に大丈夫?

小型耕運機(6馬力・約20万)は、樹木(柿や桃)の根が張っているような土地を耕せますか? また、クズなどの蔓がはびこる土地にはどうでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.2

クボタのミニ耕運機を所有しています。 まず値段はともかく6馬力では無理です。耕運機の刃が根に当った だけで刃の回転は止まってしまいます。刃が外れると急に耕運機が 前に飛び出してしまいます。真砂土で埋まっている石があった時も、 刃が急に回転を止め、石が外れると同時に急に前に飛び出します。 刃が未使用の新品でも、クズの根を切る程の力はありません。 クズは予めカマで切って取り除き、その後に耕すようにしないと無理 です。ロータリー部分にクズが絡み付いて、クズを取り去らない限り は回転しようとしません。 樹木の根、笹や竹の根、クズの茎や根、ビニール紐等があると絶対 に耕せません。 相当昔にはクボタK900と言う耕運機を使ってましたが、これは強か ったですね。樹木の根やクズ等は関係無しに耕していましたね。

takananachan
質問者

お礼

小型の場合、やはりクズなどは手刈りしてからがいいのですね。 やっかいな土地なので、大型を考えてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.3

全く無理。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.1

無理ですね。草ならトラクタか、 樹木の根なら手で掘り起こさなければならないでしょう。 耕うん機は鎌のような刃を回転させて掘っていますが、 樹木の根は切れないと思います。

takananachan
質問者

お礼

小型では、危なそうですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小型耕運機をオークションで買いたいが

    自分の長年使ってきた小型耕運機(管理機)が逝ってしまったので代わりをヤフオクで物色しているのですが 落札のあとの発送方法が分かりません 出品された商品にには 運送会社営業所止め とか 落札者で手配とか あります 安価に自宅まで送ってもらう方法はありませんかねえ 後者の場合は現状渡しなら集荷は頼めそうだが梱包が難しいし  前者なら営業所止めを自宅まで持ち帰る方法とか問題があります 商品は小型耕運機(管理機)でメーカー仕様で重さ32Kgくらい ハンドルを折りたためば長さ60cm 高さ95cm 巾61cm くらいのものを物色しています 耕運機を送ってもらった経験者の方おりませんか

  • 耕運機(管理機)のタイヤ付きかロータリーだけの物?

    現在シバウラの管理機 「チビ楽KB252」と言う2馬力程度の管理機を使用しています。 タイヤは無くタイヤに当たる部分にロータリーが付いているタイプです。 前進はこのロータリーが回る力と人間が押す力です。 耕運幅は55cmと結構ありますが、堅い圃場や、留まって耕運したい場合には腕力が必要です。 使用が10年を超え、爪もほとんど摩耗したりと老朽化したので、乗り換えを考えています。 軽トラへの積み込みも腕力です 重さは恐らく25kgかと思います。 で、質問なのですが、いわゆる耕運機と呼ばれる(タイヤで前後進)耕す為のロータリーが そのタイヤの後部にあるタイプ。 馬力は5馬力程度。 三菱のMMR60などの耕運機タイプと タイヤ無しの上述のシバウラKB252ロータリーだけのタイプとどちらがおすすめですか? タイヤがあれば安定して耕運出来ますか? 深く耕運出来ますか? でも、タイヤタイプの耕運機は耕運幅は50cm程度が多いですよね? 私の持ってるシバウラの管理機は2馬力程度なのですが55cmの耕運幅です。 馬力のあるタイヤ付きの耕運機でも、爪の長さや耕運幅は管理機とあまり変わらない様ですが どういう違い(メリット デメリット)があるのでしょうか? 馬力があるのでよく耕せそうなのでタイヤ式のを考えていますが、どうなのでしょか? ちなみに畝を立てたりは鍬でしますので、耕運だけ出来ればいいです。

  • 耕運機のメンテナンス

    日曜野良仕事をはじめました。知人より小型耕運機(5馬力程度)を借りています。長年倉庫で放置してあったらしく、ガソリンタンクから錆が流れて詰まるためかスムーズに動きません。燃料ホースを掃除しながら使っています。燃料タンクを薬品で清掃したら改善するとも聞きました。まったくの素人です。使用する薬品名(商品名)、方法等、また、別の方法もあればおしえてください。

  • 小型耕運機プチな

    約30坪程の菜園で楽しんでいます。もともと田んぼであったため、土が固く、耕すに苦労していますので、小型の耕運機を購入しようと思っています。候補の一つとして、ホンダ「プチな」を考えていますが、コマーシャル映像を見ますと、軽いためかはずんでいるように見え、やや頼りなく思います。ご利用の方の経験等をお聞きしたく質問しました。 また、少しでも安く購入しようと、オークションでの中古を購入しようと考えていますが、こちらの意見・経験もお願いいたします。

  • 草刈機、耕運機の兼用機

    草刈機と耕運機の兼用機みたいなものを探していますがあるでしょうか。 できれば小型で10万以内くらいのやつ。 特に回答は急いでいませんので知ってたら教えてほしいです。 以上、よろしくお願いします。

  • 耕運機・管理機のイモの掘取アタッチメント

    耕運機や管理機に取り付ける掘取アタッチメントを探しています。 イモを掘る予定です。www.sukigara.co.jp/ 鋤柄農機以外のメーカーでは、そのようなアタッチメントの製作をしているところはないでしょうか。 トラクターに取り付けるタイプは多いのですが、耕運機、管理機に取り付ける小型のものを探しています。 よろしくお願い致します。

  • 電動耕耘機の能力

    芝生の土壌作りのために庭の土を柔らかくしようと考えています。 通販で電動の小型耕耘機(1万円くらい)を見かけますが、はたして実力のほどはいかがでしょうか? ご存じの方、よろしくお願いします。

  • 畑を耕す耕運機(管理機)について

    訳があって畑を耕すことになりました。 そこで手押しタイプの耕運機についておしえていただきたくて質問しました。 今製品の候補に考えているものが、kubotaという会社のTRS60HもしくはTR9000という機械です。 この二つに絞り込んだのには理由があって、製品の比較の表を見て深く(目安17cm)掘れそうだったからです。 私が比較した限りでは、TRS60Hの方が10万円くらい安い、けれど耕す幅が少し狭いのと、馬力?が少し少ないだけのように感じました。 けれどお値段は10万円以上違います。 主な使い道は、4反くらいの畑で定期的に耕運機をかけて雑草を生やさないことです。(除草剤はダメ)余裕があったらジャガイモをつくってみたいです。 お勧めやアドバイスがあったら教えてください。 あと、耕運機を調べた時によく見かける、「この機械の広さ目安」みたいな項目で、~300坪とか書いてあるのを見るのですが、あれは具体的にどんな意味なのかも気になっています。

  • クボタ耕運機を探しています

    今、所有している耕運機はクボタK62-6馬力(ディーゼル)ですが、畑(75坪)を耕そうと思ってクランク始動しましたがエンジン掛かりません。農機具屋さんに見て貰ったら津波をかぶっているため修理しても使えないと言われました。一年に一回程度使用するので5万円の予算で中古の同じ型式を探しています。農機具の中古を扱ってるに詳しい方いましたらお願いします。

  • ミニ耕耘機のパワーはどれくらいありますか?

    小高い山の斜面を開墾中です。ミニ耕耘機の購入を考えていますが、一面30~50センチくらいのササとワラビが生えていますので、これを開墾出来る位のパワーがあるかどうか心配です。 もちろん、ミニ耕耘機ですから完璧に耕す事が出来るとは思っていませんが、ササやワラビ、ごく小さな低木の根くらいは切ってくれるのでしょうか? 地上に出ている幹や葉は草刈機で刈っています。 因みに根っこは太いので5ミリ~1センチくらいです。 巻き込んで止まってしまうような事は無いですよね?使った事のある方、持っておられる方よろしくお願い致します。