• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:XP+HDD→7+HDD+SSD)

XP+HDDから7+HDD+SSDへの変更方法

sandy_7729の回答

回答No.1

何も考えずにその感じでおkです。 仮にHDDをDドライブだとすると、ルートからwindowsシステム全て入ってる状態なのでバックアップも必要ありません。 ただし懸念事項があります。 ドライブ間違ってXP側に7をインストールしてしまう事ですw なので。 一旦SSD側だけつないで7をインストール。 終了後HDDを取り付け。 または最初にバックアップ。 がやっぱり一番安全なので 必要なものだけでもバックアップして置いて損はないかと思います。でわノ

dxdx44
質問者

補足

ありがとうございます。 次のPCはSSDをcドライブに当てる予定です。 今使用しているHDD内のcドライブは次のPCにポン付けすればDドライブに勝手に変わってくれますか? また、7をインスト後、XPを削除すれば画像や音楽データも削除になりますか?

関連するQ&A

  • SSD+HDD

    PCを自作する予定なのですが、 SSDだけだと予算が膨らんでしまうので、 HDDと一緒に使用したいと考えております。 OSをSSDに、それ以外の保存データはHDDへと 思っています。 SSDの購入は初めてですしSSDの容量や、SSDを選ぶ際の 注意点など教えて貰えたら有り難いです。 OS自体は20Gあれば十分だとどこかのサイトで知りましたが、 30G程度のSSDで良いの?もうすこし容量あったら幸せ?など 考えてしまって・・・ HDDには動画編集や写真、その他様々なデータを入れたいので、 それに見合う1TBのHDDの購入を考えています。 回答お願いします。

  • OSの再インストール HDDからSSDへ

    閲覧ありがとうございます。 OSの再インストールとHDDからSSDへの移行について質問させていただきます。 最近PCの調子があまり良くなく、現在使用しているWindows7のOSを再インストールすることにしたのですが、OSの再インストールするならこの際なんでOSを入れるとこをHDDからSSDに変えようと踏ん切りがついたまでは良かったのですが、いざやってみようとなるとクリーンインストール?やクローン?などいろんな言葉がでてきてしまい困惑してます。 ちなみにHDDの必要なデータは外付けへ移行しましたので、HDD自体はフォーマットしても大丈夫です。 どなたかお詳しい方いらっしゃいましたらよろしければお教えください。 よろしくお願いします。

  • SSDとHDDを買ったものの・・・教えてください

    ご協力をお願い致します。 SSD(128)とHDD(3TB)をのPCを購入しましたが、 いったいどのようにつかいわけて利用すればいいのでしょうか。 SSDにOSがインストールされているため、 ソフトをインストールするとSSDにインストールされます。 そうすると3TBもあるHDDはなにに利用されるのか心配になりました。 なにか活用できる方法はありませんでしょうか。 いいアドバイスをください。 宜しくお願い致します。

  • HDDからSSDへ

    こんにちは,いつもお世話になっています 本日はHDDからSSDへの移行に際しての質問です 今現在,自作のPCを使っているのですが購入時にケチってハードディスクを1つしか買っていません ここで本題ですが SSDの実装(OSなどを入れるため)で参考サイトを見ると大体HDD2つあることを前提に話しています CドライブのデータをDドライブにしてから 移行用ソフトなどでCドライブのデータをSSDへコピー(クローン)するというものです この場合私のようにハードディスクが1つしかない人は2つ目を購入するしかないでしょうか? ご教授願います! それとSATAケーブルでSSDを繋げたのでBIOS画面ではドライブが2つ認識されてるのですが(現在つかっているハードディスク+SSD),何故か両方ともBIOS画面でハードディスク扱いで,しかもPC立ち上げてマイコンピュータを見てもCドライブしかありません(現在使っているハードディスク) こちらも出来ましたらお答えいただけたら幸いです

  • SSDとHDDについて質問させてください。

    まず、構成についてなのですが、 (1)SSD(OS専用)+SSD(他システムインストール用)+HDD(データ用) もしくは (2)SSD(システム用)+HDD(データ用) のどちらが良いのでしょうか? PCの使用目的は、3DCAD、AEでの動画編集、FPS等で、まあまあ酷使するタイプです。 というか、ただ単にSSDにしてみたいというだけなので、「SSDは〇〇だから使わない方がいい。」とか「その使用目的じゃあSSDの性能は発揮できないから意味ない。」とか「ただOS起動が速くなるだけ。あとは変わらん」等のアドバイスは不要です。 なので、仮に貴方(回答者様)がSSD搭載のPCを自作するなら、(1)と(2)のどちらの構成にするか、を教えていただきたいです。 また、(1)と(2)のメリット、デメリットがあるなら、教えていただきたいです。

  • HDD→SSDへの環境移行について

    先日、SAMSUNG 840PRO 120GBのSSDを購入し、そのSSD付属の環境移行ソフト "Samsung DATA Migration"を用いてWindows 7をHHD→SSDの方に複製しました。 複製は無事終了したようなのですが、BIOSのブート設定を変え、SSDからWindowsを 起動すると、OSは起動するものの、内臓BDドライブ(BUFFALO BR3D-12FBS)にディ スクを入れても読み取りません。(ちなみに起動時に、"CyberLink UFD ドライバが正 常に組み込まれていません。CyberLink UFD ドライバを再セットアップしてください"と 表示されます。) なので、ドライバのディスクなどを入れてインストールすることもできません。 HDDの方からWindowsを起動すれば、以前と同様問題なく使用できます。 考えられる原因、またその対処法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただ けると幸いです。 また、HDD→SSDへの環境移行とは、そもそも本来なら以前からインストールしていたドライ バなども移行されるのでしょうか? 現在、問題が生じているのは、自作をしたデスクトップPCですが、ディスプレイも表示 はされますがうまく認識されてないようで、またインターネットも使えません。(ノートPC から質問させていただいています)

  • OSの入ったHDDをSSDにしたい

    自作PCで現在OSはHDDのCドライブに入っています。 OS:windows7Home64bit SSDに交換したいのですが、現在のHDDのデータ(OSを含む)を丸々SSDに移して使用することは出来ますか? 無理な場合、SSDに新しくOSを入れるとして今のユーザーアカウントをSSDに引き継ぐことは出来ますか? まぁ無理ならSSDに新しくOSを入れ、コツコツ今の状態に持ってきます。 というか・・・HDDからSSDに変えて良い点はなんです?

  • 旧PCのHDDから新PCのSSDへデータ移行

    旧PC、新PC共にOSはwindows7です。 この度引越しに際し、個人用PCとしてSSD(Cドライブ)とHDD(Dドライブ)のセットになったPCを購入しました。 OSはSSDの方に書き込まれています。 そこで旧PCから新PCにデータ移行を行いたいのですが、windows転送ツールを使っての移行は、書き込み先がSSD(Cドライブ)しか選択できず、容量的にも書き込めませんでした。 私としては、新PCのSSDにはOSのみを書き込み、その他のデータは新PCのHDD(Dドライブ)に書き込みたいです。 旧PCから移行したいデータはCドライブのwindows設定等以外のほぼ全部のデータです。これを新PCのDドライブに書き込みたいです。 言ってしまえば、本来旧PCから新PCにする際、丸々一ヵ所のディスクにデータを移行するところを、OSだけSSD、後はHDDに移動させたいのです。 また、これから追加されるOS関連以外のデータは全てDドライブのHDDに書き込めるようにしたいです。 書き方が悪く、上手く伝わらないようでしたら再度言い直しますので、どうかご指摘ください。 初歩的な質問かと思いますが、どなたか回答をいただけると幸いです。

  • HDDからSSDへ交換

    PCのHDDの容量が750GBなのですが、使用料は120GBの状況です。このPCのHDDをSSDに交換をしたいのですが、SSDの容量は240GBでデーターの移行を含め、問題ないでしょうか?EaseYS Todo Backup Freeでデータ移行をします。よろしくお願いいたします。

  • ★中古PCのHDDをSSDに換装したら?

    ★例えば・・・ノートpc中古を買ってHDDをSSDに交換して元のデータを全く利用せずにHDDを廃棄して OS Windows8.1をネットで購入して、新規インストール(クリーンインストール)したらPCは普通に使えるのでしょうか?