• ベストアンサー

電気を点けたまま寝る子

夜、電気を点けたまま寝る子が結構いるみたいなんですが、 どんな理由でそうしてるんでしょう? 点けたままというのは、豆球にするというのではなく、起きている時と変えずにという意味です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • manon411
  • ベストアンサー率36% (12/33)
回答No.6

nrwee さんが想定しているのが 幼児から小学校低学年ぐらいの子どもなら、 お子さんが「夜驚症」の親子さんかもしれません。 (くわしくはウィキペディアで検索して下さい) 今どきの親ごさんは、子どもさんが成長すると、 症状が緩和されていくことも、その激しい症状が 自分の子育てのせいでないことも教わっています。 だから一時的な家族の安全対策として、 夜中に暴れても小さいきょうだいがケガをしないように、とか 意識がないまま部屋から出てしまっても いなくなったのがすぐに分かるように、とか。 小学校低学年まで、電気をつけっぱなしで寝ていた、 というお母さんの話を聞いたことがあります。

noname#205166
質問者

補足

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • tssksk
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.5

No.1です。 私の勝手な予測ですが、ある程度お金に余裕があり親が子供に甘い家庭が多いのではないかと思います。 「夜なんだから電気消しなさい!もったいないじゃないの!」とは言わず「あらまあ、この子は電気を点けたまま寝たいのね」となるような親じゃないと成り立たないです。 もしくは、親にも夜電気を消して寝るという習慣がないとか。親がそれを普通だと思っている可能性もあると思います。

noname#205166
質問者

補足

ありがとうございます。 親が強く言えないケースというと、そんな家庭のような気もします。 子ども的には、いつまでも起きていたい。大人ほど翌日に疲れは残らない。 そんなんだと、体感的な違いにも疎いかもしれませんね。 子の健康は、親は幼児期ほど過敏にもならないかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#209171
noname#209171
回答No.4

こんにちは。 私の場合は幽霊が怖くて暗闇で寝る事ができませんでした。それに対して明るい部屋では安心して寝ることができました。 当時の私は子供ながらも幽霊が怖くて暗闇では寝る事ができないなんて、親どころか友人にも正直に話すことができませんでした。 正直に話してしまうと、笑いものにされるかバカにされるのが分かっていたからです。 明るい部屋より暗い部屋での方が眠りやすいものですが、子供には他人には言えない子供独自の事情があるのだと思います。

noname#205166
質問者

補足

ありがとうございました。 詳しくは申し上げられませんが、結構いました。 (豆球点灯ではありません。) もちろん、結構というのは、私が思ったより、という事です。 うち、視力が悪い子を統計とってみるのも面白いかもしれません。 再度、申し上げますが、そういう子がいるということは、 どっちかというと、 それについて親は制限も咎めもしないのかあ?というそっちの疑問です。 節電の観点からも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 0wooo
  • ベストアンサー率31% (127/408)
回答No.3

通常の明るさで電気をつけたまま寝るのは、それ程多いんですかねぇ? 明るくて眠れないのじゃないかと言う気もしますが、ある医学情報によると、電気を点けたまま寝るのは、視力低下の原因になるとの調査結果がありましたから、できるだけ、消したほうが良いですね。 多分、電照菊じゃないけれども、明るいままでは、生活のリズムにも問題が出てくる気もします。 私の場合は豆球は必要です。これは眼鏡を掛けており、真っ暗な中では眼鏡を見つけられない場合があるからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194147
noname#194147
回答No.2

こんばんは、25のおっさんです。 自分もそういう事は普通によくありますね。 横になって本を読んでたり勉強してたりするといつの間にか寝てしまっていて気づいたら電気が点いたまま朝になっていた事は何度かあります。 まあ自分が電気代を払うんで別に悪い事だとは思った事はないですね…。 子供がなぜそうしてるのかという話になればおそらく単純に暗いのが苦手だとかあるいは僕と同じような事をやっていて寝てしまっている可能性はありますね。

noname#205166
質問者

補足

ありがとうございます。 たまたまでなくて、そうしようと思ってそうしている場合です。 苦手。それは怖いのと違うのでしょうか? それとも、怖いとは言いたくないのでしょうか?^^ そこまでは私も想像できますが、たぶん、何故、親はそれを許容しているのか? どっちかというと、そっちの方が疑問なのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tssksk
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.1

暗いのが怖いんじゃないでしょうか? 電気を消したらその暗闇から何かでてきそう・・・みたいに思う子供も少なからずいると思います。 私は親に言われて豆球にしてましたが、できれば電気をつけたまま寝たいと思ってました。

noname#205166
質問者

補足

ありがとうございます。 健康上も良くないと聞きますし、 親が許しているのも何故なのか気になります。 親が寝る部屋と子ども部屋が別で親が先に寝るから、止めさせることが出来ないとかでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電気はどうします?

    皆さん、Hする時電気は消しますか? それともつけたままですか?? 私は、全部消した真っ暗ってのも嫌ですが、明るいまんまも嫌です(^^ゞ恥ずかしい! 豆球だけとかテレビの明りだけとか。 それぐらいが普通だと思ってたのですが、先日オトコ友達が「明るい所の方がいい!顔が見えるし!」と力説してました。 どんな神経してるんだか…って思いましたが、もしかしたら、そういう人も結構いるのかな、と。 皆さんはどうですか? つける人つけない人、それぞれ理由も聞かせてもらえるとうれしいです。

  • 豆球でも省エネタイプとは電気代が違うのでしょうか?

    いつも寝るときは豆球をつけて寝ています。 豆球でも省エネタイプとは電気代が違うのでしょうか?

  • 電気つけたまま寝ちゃった!

    助けてください 思いっきり、電気をつけたまま また寝ちゃいました! 顔がピーンとつっぱてるかんじ…。 これって肌に 良くないですよね!? ここ最近、連日なのです…。疲れていつの間にか 寝てしまい、 気付いたら朝で、 煌々と電気がついてる…。 これから、電気を消すようにして いつも寝たら、肌は治りますか!? 是非助けて下さい!!

  • 蛍光灯の豆球

    以前どこかで、蛍光灯の普通の明かりと暗い豆球(消すひとつ前の暖色の小さいやつ)をつけるのとでは、豆球の方が電気代がかかると聞きました。普通の明るい灯は最初につける時だけエネルギーを使うのに対して、豆球はつけている間ずっとエネルギーがかかるから、というのが理由だといってましたが。 本当のところはどうなのでしょうか?

  • 電気の問題。

    電気の問題。 定格電圧100Vの電熱器を電源電圧90Vで動かした時どうなるか答えよ。 どうなるんですか? 90%の力で回転、発光、発熱するんですか? それとも動力不足で回転しない?発光しない?発熱しない? でも電池が切れかけてたら豆球は細々と光るのでゼロではないと思う。 ということは90%の電気は流れているがモーターが回転するかはモーター次第だけどちゃんと電気は消費され続けているという回答で良いですか?

  • 電気をつけたまま寝ると太る?

    以前TVで電気をつけたまま寝ると太ると聞いたのですが それは本当なのでしょうか どうか宜しくお願いします

  • 電気配線が露出したまま

    お世話になります。 築50年の古屋の電気配線を全部張り替える工事を電気屋にお願いしていたら エアコン工事が忙しいから途中までしかできないと逃げられました しかも、電気配線が一つ、絶縁してないまま壁の中にはいっていると言われました 他の電気屋をやっと探して、 どこにあるかわかったとは言われたのですが、 メガテスターで絶縁処理してない電気配線がわかるのでしょうか? 漏電して火災になったらと思うと夜も眠れません ご回答何卒宜しくお願いします

  • 電気代

    電気代について・・・ 電気ポットを使っていて疑問が沸きました(お湯も…^^;)。 お湯を沸かすとき と 保温してるとき どちらが電気代が掛かるでしょうかね? 夜、寝る前に「水」を入れたポットにスイッチを入れる。(24時) 朝、「お湯」になってる。(6時) 「水」から「湯」になるまでと、「湯」のままでおくための保温と…。

  • 電気信号の伝達時間に関する質問です。

    図の回路でプラス側の導体の長さは60万km、マイナス側の導体の長さは30万kmとします。 スイッチSを投入してから豆球が点灯するまでの時間は何秒ですか? 但し 導体の抵抗はゼロ 電気信号の速さは光速(30万km/秒)に等しい 豆球は電気信号到達と同時に点灯するとします。

  • ずっと電源を入れたままでもいいのですか?

    パソコンは電源を入れる時に、電気代が一番かかるそうなので、 うちではいつも朝から夜寝るまで電源は入れたままにしているのですが、寝ている時も入れっぱなしにしていると、何か問題が起きますか?

このQ&Aのポイント
  • ZEROウイルスセキュリティを購入しましたが、シリアルナンバーがわからないためにアップデートができません。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスであるZEROウイルスセキュリティを購入しましたが、シリアルナンバーがわからず、アップデートをすることができません。
  • シリアルナンバーが分からず、ZEROウイルスセキュリティのアップデートができません。ソースネクスト株式会社の製品・サービスに関する問題です。
回答を見る

専門家に質問してみよう