• 締切済み

余命わずか?どのように支えてあげたらよいでしょうか

私の好きな人のお父様が体調が悪く余命もあとわずかかもしれません。 好きな人は会社の先輩です。 今後仕事休みがちになるとの報告を私だけ先に聞きました。 彼の仕事を私がフォローするということと、私の父親が既に同じ病で亡くなっているので話をしてくれたのかと思います。 仕事のフォロー以外に私は彼にたいして何を支えてあげたらよいでしょうか。 自分の親が亡くなるときは入院してたことも公言していなかったので、亡くなってから友達たちに慰めてもらったり手紙をもらいました。 彼は私に病状や今どの段階にいて、、、など話をしてくれているので、何かできることあるのではないかと思ったのです。 仕事は代わりにやって迷惑かけないことはもちろんですが、メンタル的に辛い立場なのに気丈に振る舞っている彼をどのように支えてあげたらよいでしょうか。

みんなの回答

  • DarkMoon
  • ベストアンサー率21% (225/1046)
回答No.1

話を聞いてあげるだけでも楽になれると思いますよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 好きな人の余命が・・・

     いま、好きな人がいます。でも、その人と知り合ったのは、共通の趣味でのチャットで、ネット上でしか会ったことありません。  その人も、私のことを好きでいてくれてるようですが、実は、彼は重度の病におかされ、余命がどれくらいなのか、分かりません。  家も遠いし、すぐに会いにいける距離でもありません。でも、どうしても会いたいと、私は思ってます。  でも、彼は、私に迷惑をかけたくないので、たまに、「もう関わらないほうがいいかもよ。」とか「嫌いになってくれていいよ」とか、そういうことを言います。  彼が、そんなこと言う気持ちも分かるんです。  病状も多分、悪化してるんだろうなとか、ほんとに私のこと考えてるんだなって。  彼は、プライドもある人だし、自分にも厳しいから、弱音は吐きません、。だから、なおさら、自分が弱ってる姿を人に見せたくないのだろうし、私と恋人同士になったあとで、万が一のことが起きて(それは確実のようですが)、私が独りになるのを、心配してくれてるのもわかるんです。    でも、このままだと私の会いたいという気持ちは、たぶん、ずっと膨らむばかりだと思います。理由が病気だからもう、関わりをやめうるとか、できません。 私が、彼のそばに居て役に立てることがあれば、何でもしたいと思ってます。それが、その先辛いことであっても。    彼の気持ちを理解して、もう会わないことにするほうがいいのでしょうか。彼も私に会いたいと思ってるのは、伝わるんですが。  ほんとに、悩んでます。

  • 余命1ヶ月の友人に…

    癌で余命1ヶ月の友人に対してどんな対応したらいいか迷っています。 今、映画でもやっていますが… 酸素をつけ苦しい状態です。 友人4人で会いに行こう(このまま会えなくなるのは寂しいので)という話になっていますが、本人の気持ちを考えると苦しんでいる姿は見られたくないかな?とも思っています。職場で知り合った人で昔から気心しれたい。という関係では無いし、苦しんでいるという事からも本人の意向を確認するのも難しく、家族の人に確認してもらうのも難しい状態です。 大勢で行くのも悪いので2人で会いに行き、残り2人は手紙を託して…という話になりましたが、余命長くない人に対してどんな内容を書けばいいでしょうか? また、どんな対応が相応しいと思いますか? 本人は余命について宣告されてから無理矢理 退院し通院治療中です。 経験談などあればお願いします。

  • 肝硬変の余命など教えてください

    私は高校3年生の17歳、女性です。 父子家庭の一人っ子です。父は今年60歳で軽い糖尿病です。今日、父親が血を吐いて救急車で運ばれました。(食道のモコモコしたところが切れて血が出たみたいです。) 病院についたら医者から話を聞くと、お父さんは新型肝硬変で、前々から診断されてたけど、どうやら薬が無くなったら通院する程度で あまり通院もせずに、毎日お酒を飲んでいたみたいです。お医者様は「肝臓が駄目になっていてもう、肝硬変は治りません。普通の人よりは生きられない。」と、おっしゃっておりました。そして、父は医者に「娘に病気の事をはなすな」と言っていたみたいで、あまりお医者様から詳しい余命など聞けませんでした。 (というよりかは、混乱してこちらからあまり質問ができませんでした) お医者様が私にこの話をする前に「誰か大人の方ですぐ来れる人いませんか?」と2回ほど聞かれたのですが、いないと言ったら、「未成年だけど話す人がいないとあれだから」という感じで私に教えてくれました。なので、かなりお医者様は柔らかい言い方をされたと思います。 どのぐらい病気が進行しているのかはわからないのですが、大体の余命などわかる方いらっしゃいませんか?父親に花嫁姿とか孫の姿とか見せられたらいいなと思いまして... あと、いまICUに入ってるんですが入院費用ってどのぐらい高いんですか? (血を吐いた分輸血をして、その後普通の病棟に移るそうですが) よろしくお願いします。

  • 余命が残り少ない白血病の女性

    1週間前にチャットで、「余命が春まで」と宣告されている白血病の女の子と知り合いました。母親はすでに他界し、父親は普段は仕事、友達が一人もいません。彼女はもう自分は死ぬのだと思いただ恐怖を感じる毎日です。実際のところもう助かる見込みはないのかどうか教えて下さい。 彼女から話を聞いてわかっていることは、1年前に入院して検査後すぐに無菌室に入っていることと、去年の秋に余命は春までと宣告されていることです。病気の詳しいことは基本的に父親と医師が話していて彼女にはあまり知らされないようです。(それなのに余命宣告を本人にするというのはどういうことなのでしょうか?) あと、5日前に腰に注射をしていて、その前か後かはわかりませんが「食事が点滴のみになった」そうです。「明日は腰に注射する」とだけ言っていたのですが、これが骨髄移植ならまだ心配ないですが、もしそうでないとしたら本当に衰弱してきているということですよね?とても心配です。 彼女は「最後まで話し相手になってほしい」と言っているのですが、治る可能性があるのだとしたら、今すぐにでもそのことを伝え、前向きにさせたいです。「病気にならない生き方」という本の中で「人は幸せを感じていると免疫機能が活性化する」と書かれていて、僕にできることはそれしかないと思いました。完全寛解して退院した方たちも皆、周囲に支えられ本人の生きたいという強い意志がなければ治っていません。彼女にも死ぬことばかり考えず、そうなってほしいんです。 治る可能性がまだあるのか、そしてその際彼女にどうそのことを伝え、いかに自然に前向きにさせていくべきか、アドバイスおねがいします。

  • 数年ぶりの手紙にお見舞いを添えて・・・何が良いでしょうか?

    こんにちは。 以前、仕事でお世話になった方と、たまたま今の仕事の関係者が繋がっている事が分かり、以前のお礼も含めて久しぶりに手紙を書こうと思うのですが、お父様が入院されていると聞きました。 お父様とも仕事が無関係ではなかったのでお見舞いも兼ねて何か品物を送ろうと思います。 直接、お父様に贈り物と言うよりも、大変であろう本人への贈り物というニュアンスなのですが、何を送ったら喜ばれるでしょうか? 思いついたのは、鉢植え・菓子折り(会社のみんなで食べてもらう)・タオル。 お見舞いというと何が一般的なのでしょうか? 特に親しいわけでもなく、以前のお礼と近況報告の手紙に添えたいと思っているので、予算は3000円位で考えています。 皆様のご意見をお聞かせくださいm(_ _)m

  • もし家族が余命宣告されたら伝えるべきでしょうか。

    先日私の母(56歳)が健康診断で乳癌であることがわかりました。 悪性の乳癌です。 すでに抗がん剤治療と乳房の摘出は決まっています。 乳癌で亡くなる事はないと言われたらしいのですが 明日、骨などに転移しているかどうかの検査で結果がわかるそうです。 毎年人間ドックをしている母ですが去年だけしていなかったことが今さらながら悔やまれます。 ここで質問なのですが もし最低お医者さんから余命宣告される事があった場合母に伝えるべきでしょうか。 我が家は母子家庭で祖母と兄と私と母の4人家族です。 明日の検査結果を家族に付き添いで聞いてほしいと頼まれたのですが 祖母は足も悪くなかなか出掛けることも難しく兄は自営業の為付き添うことが出来ないので 仕事先に休みを貰い私一人で母に付き添う事になりました。 最初は大丈夫だ!なんて思ってはいたのですが いざ検査の日が近づいて もし最低の結果を宣告された時それを伝えるのが自分の役目なんだと思ったら 母にどう伝えたらいいのかわからなくなってしまったのです。 うちの母親は乳癌を宣告された当日ですらまだ死ぬとも決まっていないのに言葉にはしないものの周りにもわかるくらい 自分が『死んだ時の為』を想定して自分の身の回りの整理を始めてたり、 手についた汚れを病気の影響だと勘違いして動揺したりと 人間的にメンタルが強いとは言い難いタイプなのです。 私自身余命宣告と言うのは絶対なものではないと思っています。 本人が『生きたい』と言う意志を気力を持てば一年の寿命であろうと一ヶ月、二ヶ月…いや、一年やそれ以上生きることだってあると思っています。 もしかしたら完治することもあるかもしれません。 しかしうちの母は昔から『こうだ!』と思い込むと誰の話も聞かなくなるので もし余命を宣告され、それをそのまま伝えたら 可能性があったとしても『死ねない』と、言う気持ちより『死ぬから』と諦めの気持ちで生活していくのではないかと思うのです。 癌を克服した人の話や本などを渡しても 『活字は読まない』と、拒否する有り様です。 (実際活字は本当に読まないのですが…) 人の生死に関わる話どころか自分の母親の事なので実際こう言う場面になってみて自分自身こんなに悩むとは思ってもみませんでした。 しかし母には『癌だから死ぬ』ではなく『治そう』と言う気持ちをもって貰いたいです。 まだ結果がわからない段階でこんな質問はおかしいのかもしれませんが 私自身お医者さんに何を言われても母にちゃんと話せる準備をしておきたいと投稿させていただきました。 もし余命宣告をされたら母に伝えるべきなのでしょうか。 伝えぬべきでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 余命宣告された患者さんとの関係

    好きな人が、余命宣告されています。 7歳の息子を持つシングルマザーで、看護師をしています。 1年以上前から、病気の手術や治療で入退院を繰り返している患者さんのことが、好きになってしまいました。 私と同世代の方で、病気以外のたわいの無い話もするうちに、その人と話すのが楽しみになってきてしまいました。 先日、その方から好きだと打ち明けられました。ただ、私と付き合いたいのではなく、この気持ちを伝えないまま死ぬのは後悔するから、とのことでした。 私も彼のことが好きだし、彼の最期の時までそばにいたいと思います。 でも看護師が余命宣告された患者と付き合うなど、職場に知られたら大変な騒ぎになると思いますし、私の子どものことを考えても、踏みきれずにいます。 患者さんとは連絡先の交換もしていませんし、彼に、私の気持ちは言ってません。 10年以上看護師をやってきて、患者さんからアプローチを受けることは何度かありましたが、今回のような気持ちになったのは初めてです。 シングルマザーになってから、誰かを好きになったのも初めてです。 一体、どうしたら良いでしょうか。 仕事が終わっても彼のことばかり考えてしまい、とても悩んでいます。

  • 彼女の母親に嫌われており困っています。

    お世話になります。 今付き合っている彼女の父親と以前にトラブルがあり(私の車を殴り、傷をつけた)、父親に謝罪をお願いしたところ、無視されてしまいました。 その後父親とは話していませんが、今では父親は悪いことをしたと思っていると彼女から報告を受けました。 しかし、今度は母親が私が父親に謝罪を求めたことが気に入らないようで、彼女に別れなさいということを毎日言っている状態です。 「このまま付き合うならあんた(彼女)を捨てる」とまで言っているようです。 確かに母親が父親の代わりに謝罪をしてはくれましたが、そのときに 「私が謝ってるんだから十分でしょ」という発言があり納得がいかず、私も車のことで冷静さを欠いていたこともあり、 「ではお父さんはどう考えてるんですか?本人から謝ってもらえなければ意味がないです。」と私も言ってしまいました。 冷静に考えれば私も言い過ぎたと反省しておりますが、謝る立場の人が勝手に十分でしょというのも少しおかしい気がします。 母親の考えでは私が彼女のことを好きだという気持ちがあるから、親は何をしても平気、別れたくないなら下手に出なさいとのことです。 彼女との関係を考え謝罪の手紙を書こうと思いますが(会って謝罪することは拒絶されました)、それでも母親が変わらなかった場合、別れた方がお互いのためでしょうか? わかりにくい部分は補足させていただきますので、よろしくお願いいたします。

  • ニュースJAPAN

    フジテレビの「ニュースJAPAN」を見て思うことがあります。松本キャスターが「家族の介護のためしばらく専念するので、ご迷惑おかけします」と言っていました。しばらく代わりの人が務めるのでしょうが、そもそもそういうプライベートなことで休むことを言う必要があるのかと思うのです。以前も同じことを言っていたので、奥さんの病状ももしかするとあまり良くないのかもしれません。介護につとめることは別に否定することはありません。大切な家族を見守ることを選択したということだと思います。ただ、世間には病状の厳しい家族がいても、仕事をして家計を支えなくてはいけないので、介護に専念したくても専念できない人も大勢いると思います。正直アナウンサーですから、仕事を休んでも経済的に苦しくなることはないだろうと想像します。経済的に苦しい立場の人のことを思えば、こっそり身を引けばいい話だし、ちょうど番組改変の時期ですから、普通に「4月からメンバーが交代した」と言えばいいと思うのですが。どうも、私は引っかかるのですが、どうでしょうか。

  • 両家の顔合わせ食事会(長くて申し訳ありません)

    この度結婚することになり、お互いの両親の承諾も得ています。 ただ、結納はせず、両家の顔合わせの食事会を設ける予定でいます。 そこで、その会の進め方についてアドバイスをいただけたらと思います。 実は、彼のご両親は2年程前に離婚されていて、その頃には私達はもう付き合ってはいましたが、その段階では、私は彼のご両親には会ったことがありませんでした。 お会いしないままご両親は離婚されてしまい、その離婚理由もあまりいいものではなかったので(お父様に非がある感じ?)、どちらかというと彼はお母様寄りの立場だったため、今回結婚を決めるにあたり、初めて彼のお母様にのみお会いしました。 その後彼のお父様には彼から結婚する旨を報告しました。顔合わせの食事会をもつ事も伝えたところ、実はお父様は出席しないのではないかと、彼も彼のお母様も思っていたのですが、予想外に息子の結婚に乗り気なようで、出席する話になったようです。 私の両親は彼のご両親が離婚されいることは承知していますが詳しくは知りません。 ご両親が揃って出席してくださることに問題はないのですが、私自身も面識のない彼のお父様にどう接したらよいのか、また離婚した彼のご両親が同席してお互い気まずくないのか、本来立場的に彼側の父親という存在が重要なようにも思えるのですが、一番何も知らないという状況です。 私の父がその場を仕切るのもおかしいのではないかと思い、私達二人で進めるべきなのかと考えていますが、正式な結納ではないにしてもどう進めていくべきなのかがよくわかりません。 結納なしといっても婚約指輪はいただくので、その場でお披露目しようとは思っていますが、他にどのようなことをしたらいいのか、内容・進行の仕方などアドバイスいただきたく、アドバイスをよろしくお願いします。 本当に前置きが長くて申し訳ありません。

この女性はストーカーですか?
このQ&Aのポイント
  • 会社の女性が上司に好意を寄せています。行き過ぎた感情のように思えますが、普通ですか?
  • この女性は上司の不定期なスケジュールを把握し、位置情報を知っています。また、心理や好みの飲食物を細かく知っており、手作りの差し入れをしていましたが、最近は受け取りを拒否されます。また、彼女は上司の近くに引っ越してきており、上司の退勤時間まで仕事をしています。連絡は無視され、不機嫌な態度を取られても彼女は意識されていると思っています。他の人と上司が話している際には詳細を聞き出そうとします。
  • 上司が距離を置こうとするほど彼女は追いかけてきます。しかし、彼女は上司の恋人やプライベートな情報を知らないため、それほど過激な行動はとっていないようです。約5年間このような状況が続いています。
回答を見る