• ベストアンサー

財団のお金でパワハラ弁護士費用の負担

一般財団法人の事務所職員間でパワハラ問題があり、労働委員会で係争中です。被害者は女性、加害者は事務主事と主事補。理事会は、パワハラは個人間の問題としています。ところが、加害者は,財団の弁護士を利用して労働委員会との交渉にあたっています。この弁護士費用、会議場費用が財団から支払われています。これは、財団のお金の私的流用にならないのでしょうか。罪にならないのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.3

だから、なんでそれが私的流用なの? 理事は職務中の出来事について、名誉毀損されたから、訴えるといっているんでしょ? 職務上立場のある人間だったら、当然、法人で弁護士費用賄えるでしょう。 それが一般従業員との違いです。 そんなことも理解しないで、セクハラだの私的流用だの、弁護士はお金がないから雇えないだの・・・ ほんとに戦う気あるの? 最初から負け戦じゃん。

july201947
質問者

お礼

法律はむつかしいです。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.2

異常なのは実際に紛争が起きたからであって、被用者が裁判で負ければ、使用者責任としての損害賠償請求は免れないので、使用者が弁護士を使って、損害を最大限に抑えようとするのは当たり前の行動です。 私的流用でもなんでもありません。

july201947
質問者

お礼

ありがとうございます。質問に理事がセクハラで加わります。当事者は理事と使用人対女性使用人です。現状、女性はセクハラされた、理事はちがうとして、名誉毀損で訴えようかという状況です。普通は反対では、と思ったりするのですが、された側はいまのところ損害賠償を請求していません。お金がないので、弁護士は雇えないとのことです。しかし、した側には財団のお金が使える。された側には使えない。おかしい気もします。

  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.1

財団には使用者責任が発生するので、被用者が職務中に起こしたことで、損害賠償請求されるような場合は使用者が弁護士をつけても何ら問題ないと思われます。

july201947
質問者

補足

ありがとうございます。被害者側が、理事に事情を訴えても、理事側は一切答えず、ただ、労働委員会の場で当事者と弁護士が話し合う状況です。双方合意無く、年間収入4000万程度の財団が250万の弁護士費用をh26年度予算に入れており、(昨年は100万)異常としか思えません。これは、労働委員会で加害者とされる側のもう一人(理事)が名誉を毀損だということで、理事長が経済的援助をすると、理事会で宣言(議決ではありません)した上での予算です。

関連するQ&A

  • 一般財団法人で娘に優先仕事発注・帳簿閲覧について

    一般財団法人の評議員をしています。使用人の主事が自分の娘の写真館に,独占的に業務内容の写真を撮らせました。1シャッター1000円80カットの約束で2回。諸費合わせて20万円支払っています。主事は、理事会で報告しましたが、理事会は、これを注意することもなく、更なる撮影を許可しました。監事も質問さえしません。合い見積もりをとって、安い方であるならまだしも、主事曰く「自分の娘が一番信頼できるから発注した。」財団からみれば背任行為に等しいと思いますが、訴えることはできるでしょうか?過去の質問で、理事会が正当な運営をしない場合、監事は訴えることができると書いてありましたが、私は評議員です。 評議員会で議決が一般ですが、評議員は全員、理事側利害関係者です。 これにかかわり、会計帳簿の閲覧を申しでましたら、主事は理事会に対し、閲覧は1週間前に申請する内規を理事会に提案し、可決しました。法律には、業務時間内のいつでもとありますので、行って、その場で見せるように要求できると思っていましたが、2回拒否をした上でのことです。私は法律違反だと思いますが、まちがいないでしょうか。法律違反である、と理事全員に手紙で事前に訴えましたが、私の意見は無視されました。このことについて、訴えることはできるでしょうか?

  • 離婚調停の弁護士費用について質問です。

    離婚調停の弁護士費用について質問です。 財産分与の協議がまとまらず、 弁護士を立てることになりそうです。 弁護士を通じての話しあい→調停 くらいの流れで だいたいどの位費用がかかるものでしょうか? 係争期間や求める慰謝料の額でも違うのかもしれないですけど、 頼もうと思っている事務所は着手金10万と聞いています。 あとどれくらいかかると目算すればいいのか‥ 教えていただければ幸いです。

  • パワハラについて

    会社でパワハラに合っている場合、警察に相談すれば応じてくれるでしょうか? 会社の役員に相談しましたが小学生じゃないんだから自分で何とかすれと言われ改善していません。 労働基準局は残業未払いは強制力があっても、パワハラについては会社に注意するのみで強制力は無いと以前、言われています。 警察にも以前、別件で私が暴行を受けて証拠もあるのに加害者が取り調べを受けた際に否認されて無罪放免になっています。 最近、体操選手のパワハラで相手側が謝罪してきましたが裏に弁護士がいるでしょうし、稀なケースです(あの程度の証拠で加害者が認めるというのはメディアの力が大きいでしょう) パワハラについて詳しい方など、アドバイス頂けると助かります。 この程度の事で会社が私を退職するように仕向けて来たらそれは問題ありません。

  • 弁護士の費用について

    表題の件について教えてください。 私は今年の3月に交通事故に遭い、加害者の保険会社に治療費などの支払いを一方的に打ち切られたので、 7月7日に弁護士に事件の処理を委任しました。 9月の中旬に症状固定の予定です。 私が知りたいのは、弁護士に支払う着手金と報酬金以外の諸費用です。 通信費、交通費は分かるとして、その他の費用の相場を教えてください。 実際に弁護士が活動した内容は、 ・保険会社の弁護士との面会(1回) ・弁護士事務所の補助者による現場検証(約1時間、カメラでの撮影など) ・事故の実況見分を再度お願いしたときに作成した文書作成 ・再度行われた実況見分時の立会い(弁護士、補助者2名、日曜日に2時間程度) です。 上記のほかにも、発生する費用があれば教えてください。 例えば、法人で言う「顧問料」のような費用は存在するのでしょうか? 実況見分をもう一度した理由は、最初の実況見分で加害者の立会いがなかったからです。 委任している弁護士に、費用の概算を出してほしいと再三お願いしているのですが、回答してもらえません。 よろしくお願いします。

  • 国選弁護の費用の捻出はどういう仕組みなのですか?

    例えば刑事事件の裁判で(例えばと言っても刑事事件しかないと思いますが) (1) 国選弁護人の費用はどういう仕組みで捻出されるのでしょうか? 例えば、その弁護士事務所が所属する弁護士会から支出されるとしたら、 その弁護士会は、その費用をどう集めているのですか? 当然、各所属する事務所から会費みたいな感じで徴収するのでしょうか? それでは、国選弁護料は追いつきませんし、二社間でお金が行き来してるだけです。 (2) 国選弁護料は起訴前段階ではケースにより6~10万円くらいだったかと思いますが、 ・起訴後、更に控訴後、更に上告後でそれぞれ、また上記のように費用を頂けるのですか? (3) 上記の6~10万円で不起訴釈放となれば、それで弁護士の仕事は終わりで、 2,3回 面会に行く等で、それほど仕事は多くなく、割は悪くない(良くもありませんが)と 思いますが、このような国選弁護費用だけで弁護士事務所は経営していけるのでしょうか? (4) 当方は東京ですが弁護士会が多いですが 弁護士会の ・「存続する意味」、 ・「存続していく費用」、 ・「各弁護士事務所は必ず、いずれかの弁護士会に所属しなければならないのか?」、 ・「当番弁護士も1回、面会に来るだけですが、その費用がいくらくらいで捻出方法は?」 ・「東京と違い過疎地の都道府県では弁護士会も少ないでしょうから、経営が成り立つのか?」 等 何でもご教示下さい。

  • 一般財団法人の代表理事の横暴どうしたらいい?

    私はある一般財団法人の設立時から、代表理事にたのまれて監事になっております。いとこは評議員です。 初めは平和に問題なく、財団運営にかかわっていました。ここ半年の間、代表理事が一人で権威を振りかざすようになり、勝手に理事を解任したり、評議員を増やしたりしております。無断で登記までしてしまいました。(まさかこんなことになるには!平和な時に定款を手にいれておけばよかった!) 定款、議事録、会計報告書を見せてもくれません。これではこのまま評議員や監事でいることが不安です。辞任することはできますが、会員に友人が多数いるので、できれば全うな財団運営に直したいと思っております。 評議員3名中2人は味方なので、多分議事録は事実と違うことが書かれている可能性が高いです。 こんな状態なので、内部だけで代表理事に反省を求めるのは難しいです。 多分、何らかの公的機関から圧力がないと、代表理事はそのまま勝手を続けることでしょう。 1.なにか法的に代表理事の横暴(勝手に手続きをふまずに決議)を修正したり、民事でも刑事でも罰することはできないでしょうか。 2.もし訴えるとすると、訴訟費用や弁護士費用、交通費、滞在費等は財団に請求できますか?   勝っても、負けても、私個人の経済的メリットはありません。 3.自分の住所と財団の住所が離れているのですが、自分の住所の管轄の裁判所で裁判できますか? 今なにから行動したらよいのか、困っております。 どうか宜しくお願いいたします。

  • 弁護士解任書類作成に21000円は高い?

    労働問題(セクハラパワハラ)で現在弁護士さんにお願いしているものの、 切羽詰まって契約した為、問題のある法律事務所だということを後で知りました。 本題の労働問題に関しては、 労働連合と、そこから紹介された労働者を考えた弁護士事務所にお願いする話をすすめており、 私が、現在契約中の弁護士を解任したら、すぐに取りかかっていただけるよう、 書面も準備していただいております。 そこで、問題の弁護士を解任したいのですが、 電話では事務官が対応するのみ、なぜか事務官に怒られ、 書類等も頂けない状態です。 (実際、弁護士さんにあったこともなく、担当弁護士もいません。) そのため、弁護士解任の為の書類を行政書士の作っていただく形が、 ようやく見つけた糸口なのですが、 その書類作成に21000円はぼったくられていますか? ストレスでかなり参っており、 いろんなことが見えなくなっていると自分で思っている為、質問しました。 よろしくお願い致します。

  • パワハラ加害者の気質・性格診断は何処でできますか?

    先日、会社の人事に何の前触れも無く、突然、会議室に呼び出されて「賞罰委員会」で「パワハラ加害者」として「譴責処分」されてしまいました。即、役職解任と人事異動で事業所異動となりました。現在、仕事を外されて毎日やる事もなく、「自主退職」させられる様な状況下です。 具体的な「パワハラ行為」を伝えられないままで弁明の余地なく処分されましたので、近々、弁護士に相談に行く予定です。プロセス自体が腑に落ちないのと、全く事実関係が明確ではないので。 一方、もしかして自分でも気が付かない何か「性格的な欠陥・異常(好んで他人を知らずの内に攻撃するとかの)」があるのであれば、それこそ問題であり、自分の性格に「パワハラ気質」が潜んでいるのか否かを検査・実証したいと思います。 精神科や心療内科ではパワハラ被害者の精神的ケアは行っていると思いますが、パワハラ加害者として言われた人の「その人の性格や気質の診断」はどの様な施設で行っているのでしょうか? ご存知でしたら教えて下さい。或いは、診断ツールの様なものがあれば、それも活用してみたいと思います。 診断結果で「医学的」に「パワハラ気質の可能性が低い」事を実証して、会社側に反論する機会を作りたいと考えています。                                                          以上

  • パワハラ裁判で原告が被告らの証人尋問をしますか?

    どちらも大手企業ですが、J社から下請会社のS社(球場に漢字2文字パネル)への片道切符出向を命じられ、S社では数年間にわたり陰湿なパワハラを受けました。 その後、56才でS社に転籍させられるのですが、その転籍直前にS社のパワハラ加害者に反論メールを送ったことにより、移籍妨害されたうえ、J社からの退職金が数百万円も減額された。  両社のコンプライアンス委員会や労組へ告発しても誠意はなく解決せず、労基署へ相談した結果、労働局のあっせん申請を勧められ、申請しましたが両社があっせんを拒否した。 コンプライアンス委員会や労働組合、ましてや行政機関の労働局でも解決できなかったので高額な着手金60万円を弁護士に支払って3年前に両社に訴訟を起こしました。  結果は未払い退職金の全額支払い命令は出たものの、パワハラは一部認定されたが違法でないということで慰謝料はなしでした。   この裁判の時に、私の弁護士から被告ら3名(両社の人事担当者らとS社のパワハラ加害者)への証人尋問を要請されました。 私は弁護士とのトラブルを回避するため証人尋問をやむなく了承しました。 証人尋問当日にそのことが裁判長に伝えられると、法廷内には大きなどよめきが起こりました。   そこで質問ですが、このように原告に弁護士がいるにもかかわらず、依頼人である私に被告らの証人尋問するように要請し、実際に原告自らが法廷にて証人尋問することはよくあることなのでしょうか? 教えて下さい。

  • 公立学校の教員のパワハラ相談先

    公立学校の教員をしている親しい人がいるのですが、 教員内でパワハラや教員いじめの文化が根強く、 精神病により休職/退職者が毎年でるような環境でつらいとのことです。 民間企業なら労働基準法があるので、問題があれば監督署や弁護士を通すという手がありますが、公立教員の場合にはどのような手段があるのでしょうか。 思い浮かんだは、  1.上司への相談  2.区教育委員会への相談  3.都教育委員会への相談  4.公立学校教職員組合への相談 ただ、そもそもパワハラは学校幹部が黙認してるんで1は除外。 2の区教育委員会は学校側立場なので、(子供の問題ではない)学校内への問題は消極的です(神戸の教員いじめのときも対応を批判されていましたね)。 3の都教育委員会は管轄が違うので結局区教育委員会にまわされるので手段として不適合。 4の組合が一番現実的ですが、所属するには負担が大きくて今の時代に合っていない。 (個人的な感想です) そのほかの相談先があれば教えてください。