• ベストアンサー

離婚調停の弁護士費用について質問です。

離婚調停の弁護士費用について質問です。 財産分与の協議がまとまらず、 弁護士を立てることになりそうです。 弁護士を通じての話しあい→調停 くらいの流れで だいたいどの位費用がかかるものでしょうか? 係争期間や求める慰謝料の額でも違うのかもしれないですけど、 頼もうと思っている事務所は着手金10万と聞いています。 あとどれくらいかかると目算すればいいのか‥ 教えていただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • santa1781
  • ベストアンサー率34% (509/1465)
回答No.2

弁護士報酬は、規定がありません。成功報酬10%とは、500万円請求した場合、100万円で和解しても10万円です。(500万円請求したので50万円を要求されるケースも多々あり)一般的に弁護士に案件を依頼すると最低でも100万円程度の費用はかかります。

soroandata
質問者

お礼

ありがとうございます。 がんばってみます‥

その他の回答 (1)

  • toratanuki
  • ベストアンサー率22% (292/1285)
回答No.1

法テラス基準によれば 着手金 8~12万円 成功報酬 利益を得た額の10%

soroandata
質問者

お礼

ありがとうございます。 「利益を得た額」というのが、 実は何を指すのかわからないのですが‥ 相手の主張が例えば100万で、 私の主張が200万で、 150万で合意したとしたら 利益は50万ですか??

関連するQ&A

  • 【離婚調停】弁護士費用について

    離婚調停中の者です。 過去ログ等見ましたが、いまいちよく分からなかったので質問させて頂きます。 調停時に弁護士さんをお願いしたいと考えております。 係る費用としては以下かと思いますが、(1)(3)の相場はどの程度でしょうか? (1)着手金 (2)出張等の経費実費 (3)成功報酬 また、法律上認められている『財産分与』が1000万程度ある(名義が相手方の預貯金が2000万程度あり、私名義の預貯金は無いので半分の1000万は私の分)のですが、相手は自分の名義だと主張しています。 この1000万を、私が取れた(法律で認められているのだから当然取れるはず)としてコレは成功報酬に含められるのでしょうか? 私の理解では、慰謝料等係争して得るお金について成功報酬を支払うのだと考えますがいかがでしょうか? それ以外の形で『謝礼』的なお金は払う必要があるかなと思いますが。 『解決報酬』って言うのか。 以上纏めますと、 1.相場はいくら位? 2.法で認められている分与を成功報酬に含めるのか? 以上どなたか教えて下さい。

  • 離婚調停後の財産分与

    今日、11月07日 離婚調停成立いたしました。 が、ちょっと気になる事が有ります。 申立人は弁護士を立てて、離婚調停を仕掛けてきました。最初の陳述書には財産分与(慰謝料)を相当額請求しますと条件として書いてありましたが、離婚調停成立しても全く財産分与(慰謝料)の話も決めてません。 ここで質問です。 1.財産分与(慰謝料)は普通同時進行で決めると思っ ていましたが、どうなんでしょうか? 2.財産分与(慰謝料)離婚調停成立前、後ではどちら が良いのですかね? 3.何か、申立人は策が有るのですかね? 詳しい方アドバイスをお願いします。

  • 離婚事件 この弁護士費用は相場ですか?

    ネット検索で弁護士を探しました。 事務所へ出向いた所、弁護士の印象が良かったので依頼しようかと検討中です。 (調停の段階から依頼する予定) 費用提示されましたが妥当な感じでしょうか? <離婚事件> 着手金30万円(交渉、調停) 離婚訴訟に移行した場合、10万円を追加 報酬 事件の経済的利益の額が10%+18万円 婚姻費用の分担の報酬 8% 女性に対する損害賠償請求事件 着手金 5万円(1件あたり) 報酬 回収額の13% (全て税別金額) 弁護士より費用の交渉を提示されました。 希望額をおっしゃってください、との事ですが どの程度交渉できるのか分かりません。 下げてもらうとしたら どれをどの程度まで下げれそうでしょうか? 当方の状況です。 ・夫の不倫が原因で離婚希望 ・不倫の証拠あり(調査会社へ依頼済) ・不倫相手が二人いる。(身元調査済) ・夫へ慰謝料請求と財産分与、相手ふたりに慰謝料請求を予定 (夫300~500万、女性ひとり200万円くらいと検討中) ・夫は婚姻後の夫婦の収入を隠している(相当額あるはずです) ・現在同居。 ・近々、夫に離婚を切り出し別居をしてから調停申し立てます。 あくまで、お金が目的ではありません。 何年も苦しめられ裏切られ続けてきたのでけじめとしてやりたいと思っています。

  • 弁護士費用

    離婚調停が不調になり、離婚裁判で勝訴しました。 調停回数は8回、婚姻費用分割調停での審判1回、離婚裁判の回数は14回でした。 調停開始からは5年近く経過かかりました。 弁護士には、調停開始時に着手金30万円、婚姻費用分割での手数料10万円を支払いました。 裁判開始時には5万円を支払いました。 今回の判決で、財産分与と養育費については、こちら側の主張どおりに認められましたが、慰謝料は100万円でした。 こちらの弁護士が言うには、内容としてはこちらの主張がほぼ100%完全な勝訴であった。とのことです。 そこで、この成功報酬として60万円支払って欲しいと言われました。 果たしてこの60万円は妥当なのでしょうか? 私としては高いような気がします。 合計で105万円になるので、慰謝料100万円では結局5年間がんばってもマイナスになってしまいます。なんだか不条理な気がしてなりません。

  • 弁護士費用について

    はじめまして。 3度の協議の結果、結論がでず調停に 申し立てをする事になりました。 慰謝料や財産分与の問題もあり、弁護士を頼む 事になるかもしれません。 私は、主人が財布を全て握っていたので、個人の 蓄えがなく、費用をどうすればいいか困っています。 今は心療内科に通いながら、社会復帰をめざしています。 一括で弁護士費用を払うのは、不可能ですが 分割なら払っていけると思うのですが なにか、弁護士費用の補助的な制度があるので しょうか? ご存知の方教えて頂きたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 離婚済み、示談のみの弁護士費用は?

    離婚は済んでいます。養育費や財産分与についてなにも決めておりません。 調停などせずに直接弁護士さんに示談の仲介に入ってもらった際の弁護士費用はおいくらなのでしょうか?住宅ローンの負の財産分与しかありません。 当方としては折半が希望でそれ以上を望んでいるわけではないのですが、もし弁護士さんに入ってもらって折半となった際には、それも経済的利益になるのでしょうか? スムーズに話が進めればと思い弁護士さんに入ってもらえればという気持ちでいます。 よろしくお願いします。

  • 離婚裁判の弁護士費用

    現在離婚裁判中のママです。 夫に500万の慰謝料を求めましたが判決結果で慰謝料ゼロとなりました。 その他の離婚、親権、養育費については希望通りとなりました。 弁護士さんには調停から依頼していて調停前に着手金を 払っているのみです。 この場合金銭報酬がゼロですが、その他については成功しているので やはり成功報酬という形になるのでしょうか? いったいどの程度の弁護士費用になるか予想がつきません。

  • 離婚訴訟の費用の負担について

    離婚訴訟の費用の負担についてですが 妻の浮気が原因で離婚となる場合で 慰謝料、養育費、財産分与についての折り合いがつかず 調停でも解決されず 裁判となった場合 負けた方が 訴訟費用、弁護士料等を負担するのでしょうか? その場合の負担する項目、金額はどの位でしょうか? 私は証拠があるので確実に勝てると思っていますが 弁護士費用と、訴訟費用について知識がなく 不安でしたので質問しました よろしくお願いします

  • 弁護士費用(調停)

    離婚裁判を前提に調停が行われ、いくつかの条件で和解、 調停離婚になりました。 弁護士さんに依頼、 着手金は支払っているのですが、 報酬も支払うのでしょうか? 調停は、2回とも弁護士さん同行、1日13000円支払ってます。 後で弁護士さんに聞こうと思ってはいますが、 知っておきたいので教えて下さい。

  • 弁護士費用(着手金、報奨金)について質問です。

    はじめまして。 父母が離婚をしました。 原因は度重なる父の女性問題です。 離婚した時点で父には慰謝料を支払う能力がなかったので、母は慰謝料を請求しませんでした。 その後自宅を売却処理(競売にかかりました)をしたため、物件の権利を持っている父に配当金が入る事が分かり、この度財産分与という形で慰謝料を請求することになりました。 自宅の処理でお世話になった不動産業者(任意売却のコンサルティング業も含む)に弁護士を紹介されたのですが、そこで提示された額が世間一般的にみて妥当な金額かどうかお伺いしたいです。 インターネットや無料法律相談などで確認してみても、回答によって差がありあまり比較になりませんでした。 内容は以下の通りです。 ・着手金30万円(文書作成、署名をさせるため父の自宅への訪問、手数料、雑費、依頼解決までにかかる費用すべて含む) ・報奨金100万円 ・財産分与額500万円 です。 不安な点としては、弁護士事務所を通しての依頼でないので、一般的な金額より上乗せ(不動産業者への弁護士紹介料など)されてるのではないかという点です。 ただし一般的に弁護士に依頼すると、細かい料金設定があったりして手数料や実費の部分で費用がかさむと聞いた事もあります。 今回は着手金にすべて含んで頂けるということなので、それを考慮すると妥当な金額なのかもしれないと思っています。 分かりにくい文章で申し訳ありません。 今までずっと苦労してきた母の力になりたいです。 弁護士費用について詳しい方の回答お待ちしております。