• 締切済み

旦那との価値観の違いについて

noname#196134の回答

noname#196134
noname#196134
回答No.5

研修が終われば給料が高くなりますので、今は投資かな? ただ、仕事が長続きしない場合は「即」離婚が良いと思います。

iszuryou
質問者

お礼

来月から給料があがります。それがわかった瞬間から服が欲しい、靴が欲しいと浪費ムンムンな事を言ってます(*_*) 離婚は避けたいのでもう少しありとあらゆる手を使ってみます!

関連するQ&A

  • 旦那の小遣い

    旦那の小遣いなのですが、 毎月4万円渡しています。 弁当持参なので、自分の小遣いはたいてい飲み代、タバコ代に消えてるようです。 それはいいのですが、ボーナス時の小遣いでいつもモメます。 ボーナスは150万位で、小遣いを10万程度渡してますが、 少ない、もっとくれと毎回もめます。 毎月4万で生活できてるのに、なんでそんなに必要なのか、 また、男にお金を持たせたら浮気とか風俗とかに行きそうで 渡したくないというのが本音です。 私の誕生日にプレゼントをくれるわけでもなく、 自分のこと以外には自分の小遣いを使ってません。 でも、旦那はボーナスの1割は欲しいと毎回ケンカになります。 やはり、150万のうち10万は少なすぎるのでしょうか。 もっとあげるべきなのでしょうか。

  • 旦那のお小遣いの使い方について。。。

    旦那のおこづかいの使い方について、私はどうするべきか皆様の意見をお聞きしたいと思いこの場をお借りします。 規模が小さくて大変恥ずかしいのですが、家計がギリギリのため、現在は、旦那が10,000円、私が5,000円です。 本来ならば、旦那のおこづかいなので何に使おうと、どうこう言うべきではないと思うのですが、前からギャンブルが好きで、よくパチンコや麻雀に行っていたようですが、私と付き合ってからはほとんど行かなくなり、年に2回行くかな?くらいまでに落ち着き、現在結婚まで至り、今では2歳になる息子もいます。 息子が生まれてから、「友達達と麻雀をやる」との事で、私の気持ち的にも、『今までパチンコもほとんど行かなかったし、まぁいいかな?』と軽い気持ちでいたのですが。。。 今では月2回程度になり、おこづかいを渡すとすぐに全て麻雀に消えてしまいます。 月の前半でおこづかいは手持ちがなくなり、タバコ代もなくなり、私に「お金ちょうだい。それかタバコを買って」と要求してきます。 私的には、金銭的に余裕がある訳でもないのにギャンブルでお金を無くしてしまうなんて考えられないため、お金も渡したくないしタバコも支給したくありません。 何かあったときのために、いくらか渡しておいた方がいいかな?とも考えましたが、渡したらタバコ代に使ってしまうのが目に見えてわかるので、悩みます。 現在は恥ずかしながらも、旦那の給料が140,000円、私が70,000円。ボーナスが2人で135,000円で年2回。今の収入では下記のとおりギリギリの生活をしており、少しでも余裕があるなら貯金して車の税金や車検など、その他にかかるものにまわしたいし、おこづかいを追加で渡す程余裕はありません。 どうしても足りない場合は、こども手当てや、出産祝いでもらったお金は、息子のために別通帳に貯金してあり、なるべく手はつけたくないのですが、やむを得ずそこから出しています。 (5月~10月まで) 1.車の保険  16,000 2.息子 保育料 20,000 3.旦那 保険料 10,000 4.息子  〃   8,000 5.私   〃   4,000 6.インターネット 4,000 7.ガソリン代  12,000 8.ケータイ2人 15,000 9.家賃      35,000 10.光熱費    15,000 11.食費・雑費 45,000 12.旦那こづかい10,000 13.私 こづかい 5,000(タバコ代)     合  計 199,000 (11月~4月まで上記にプラス) 14.交通費(通勤バス代)10,000 15.暖房(灯油代)   20,000     合  計  229,000 旦那にも月にかかる費用としてリストにして見せたりと、家計はギリギリでやっているという事を伝え、おこづかいを渡す時にも「計画的に使ってね?」と言っているのにもかかわらず、全くわかってはくれず相変わらずな行動に、かなりあきれてきています。 いったい私はどうしたらいいのでしょう? きつく対応するべきでしょうか? それとも私より稼いできているのだから私がおこづかいを我慢して旦那に上乗せするべき?

  • 旦那の小遣いについて

    旦那の小遣いについて相談させて下さい。今、手取り給料の一割を小遣いとして渡しています。旦那は酒、タバコはやりません。携帯代、被服代は別です。お昼は毎日お弁当、水筒を持たせています。私は今妊娠中の為、働いていませんので小遣いは0です。子育てやマイホーム購入、車購入もこれからですし、私としては少しでも貯金に回したいのですが、何度話し合っても絶対に給料一割制は譲れないとの事。毎回喧嘩になってしまいます。皆さんの家庭では旦那の小遣いは給料のどのくらいを占めていますでしょうか?よろしくお願いします。

  • パチンコが好きな旦那のお小遣

    こんにちは。はじめまして。初めて質問させていただきます。 今、パチンコが好きな旦那のお小遣でとても悩んでいる専業主婦です。 旦那23歳。私23歳。 こども1歳3ヶ月、旦那の実家で義親、義兄弟の計七人で暮らしています。 いわゆるできちゃった婚だったのですが、こどもができて後悔はしたことがなく、幸せだと思っています。 去年まで大学生だった旦那は、今年の4月から就職するのですが、 その間、バイトで体に無理しながら働いてくれており、 月に30万近く稼いでくれています。 旦那の実家には生活費(食費込み)6万円+保険料1万4000円の計7万4000円をはらっており、 おおまかには 旦那のお小遣→5万 携帯代→15000円(2台分) ガソリン代→10000円 学資保険→15000円(貯金として少し多めです) は確実に確保してるお金で、 残りは全部貯金して、 銀行から家族で出かける時におろしたり、こどものものを買ったりするのにおろしたりしています。 家計簿も1月からつけています。 旦那の小遣いは タバコ代、ジュース代です。 毎朝お弁当とお茶とコーヒーを渡しているんで、正直パチンコにほとんど消えていて、全部使ってしまい、また追加でお小遣を請求されます。 家族全員パチンコが大好きで日曜はみんながパチンコに行き、たぶんやめられる状況ではないです。 少ない生活費で生活させてもらってるので仕方ないのかもしれませんが、家事は義母はパチンコでほとんど私がしている状況です。 私はそれが辛いので早く三人で暮らしたいんですが、旦那は口では『早く出よう』って言ってくれるんですが、やはりパチンコはやめれないみたいです。 最近お金の事で喧嘩になるのが多く、夫婦仲は悪くなる一方です。 私はケチなのですか?旦那にはいくらくらい渡したらいいですか? 長々乱雑な文章ですみません。

  • 旦那とお金の価値観があわない><

    私は妊娠九ヶ月の主婦です。 最近、旦那とお金のことで喧嘩してしまいます。 私は妊娠七ヶ月まで働いていたのですが、彼は家のことはあまり手伝ってくれない人で、仕事のストレスもあり、仕事から帰ってきて家のこと全部やらなきゃいけないので毎日イライラしていて、彼にそんなにイライラしているのなら仕事を辞めろと言われました。私はすこしでもお金を貯めたいので仕事を続けたかったのですが、彼がお金のことは任せてと言ってくれたし、このままイライラしていてもお腹の赤ちゃんに影響があると思い、早めに退職しました。 彼の収入は月に23万~25万くらいです。 家賃やローンで14万近くは消えてしまいます。 彼は金遣いが荒いので私がお金を管理しています。 食費、雑費、ガソリン代など5万円でおさおれるようにして、彼のお小遣いは週に五千円あげてます。前まで月に一回であげてたのですが、半月で全て使ってしまい、いつも後からお金が欲しいと言われるので、週に一回で渡すようにしました。ですが、それでもかわらず一日でほとんど使ってしまうみたいで、結局かわりません。私はこれから子供も生まれるし、今だって貯金もそんなにたくさんあるわけではないので、今のうちにできるだけ貯金したいから、少ないお小遣いで申し訳ないけど協力してほしいと彼に相談しました。そしたら彼はわかった、協力する、といってくれたので安心したのですが、結局なにもかわりません。きつく言ってしまう時もあり、彼にそんなに金金言うな、こっちだって頑張ってるんだ、貯金なんかなくたってやっていける、そんなに心配なら今すぐ働け!と言われてしまいます。彼がお金のことは任せてと言ったから退職したのに。もちろん毎日一生懸命働いてくれて感謝しています。少ないお小遣いで申し訳ないと思っています。けど、彼の好きな車やバイクも高いローンで払ってるし、私だって欲しいものはいっさい我慢してなにも買ってません。これから生まれてくる子供のことを考えるとそう思うのですが私は異常ですか?これからどうすればいいですか?

  • 旦那と価値観が合いません

    子ども3人います。主人は心臓に持病がありながらもたばこ1日ひと箱吸います。 主人いわく、「家族は二の次で仕事が一番だと。」 お金に対する考え方も違うし、家事もごみ出しぐらい。家のことには関心がほとんどなく、いいところはまあまあ子煩悩なところくらい。 お金に苦労したことがないのか、今だに自分の親のすねをかじればいいと思っているのか、家計の危機を相談しても、おこずかいが少ない。これ以上減らせないと言い張って協力してくれません。 ちなみにお小遣いは週に7000円。週に4回はお弁当と飲み物も準備しています。頑張ってると思いますが、毎月8万程の赤字。 食費は3万5千円教育費が6万5千円かかります。 とにかくお金が足りなければ借りればいい。何か買うときはローンで買えばいい。など、安易な考えが口を出てきます。 「おれが働いた金だぞ。」と暴言を言われたことも。 新婚当初は13万ほど自由に使っていました。それが5万円になり、週に8千円になり、7千えんです。 頑張ってくれてるのは分かりますが、21万でやりくりしてるので厳しいです。 子どもの幼稚園代や保育園代は子どものためにもはずせません。 そして自宅での主人ですが、吸いながら携帯ゲームしてるし、トイレでも携帯ゲームでなかなか休みの日でも子どもをみてくれず、イライラします。 主人の実家でも、同じようにいなくなり、子どもの面倒は母親と私に任せてマイペースに過ごします。 剣道の道具、自転車、無駄になるからと反対しましたが、結局私が折れて購入しましたがあまり使うこともなく、無駄な出費となりました。 離婚も考えるほど気持ちがさめています。どうすればいいでしょう。 子どものために耐えるのか。 将来彼の実家に同居したら、ますます主人が何もしなくなったり、お金の使い方がひどくなったり、不安です。 なにより主人に言いたいことがすぐその場で言えず、ストレスになりそうで。 なんでもいいので意見をお願いします。

  • 旦那の小遣い

    お恥ずかしながら ウチの場合 旦那の小遣いが 月/2万5千円です。 手取りが だいたい23万で子供の為の貯金と支払い済ませたら、生活費が7万くらいしか余らないので苦しいのですが旦那はお小遣いをもっとあげろと言います…。 子供が二人いるのでオムツやミルク代もかかります。 タバコとジュース代なんでそんなにいらないと思うのは私がおかしいのか…どうなのか… みなさんの旦那さんのお小遣いはいくらですか? 私的には、貯金と生活費とかめりはりつけてちゃんとしとかないと将来が不安なので貯金は外せません。 旦那の実家は 一円たりとも何も出してくれないし。 私の実家から 何かあるとお金を出してもらってる感じです。 なのに旦那は 何とも思ってない感じが、私としてはまたイライラしてしまいます。 収入に見合ったお小遣いなり生活費なりで生活していかないといけないと私が言うと、怒ります…。 もっとあげるべきなんでしょうか…

  • 避妊しない旦那

    40代の夫婦です。 まだ新婚です。 旦那は子供は欲しくないの一点張りで、私は何度もお願いしましたが受け入れてはくれませんでした。 そして諦めました。 ところが、旦那は避妊してくれません。 付き合っている時からそうなんですが、子供を作らないと決めてからも中出しします。 「子供いらないなら避妊してよ、なんで中出しするの?」 とか聞いても 「あ~、ごめん」としか言いません。 何回かそんなことが続き、 “もしかしたら旦那は子供出来てもいいと思っているのかも”と少し期待していた自分がいたり… ですがやはりそうではありませんでした。 昨夜また中出しされたので、はっきりさせようと真剣に聞いてみました。 私:子供いらないんだよね? 旦:うん。 私:じゃあなんで中で出すの? 旦:……別に…理由はない。 私:子供出来たらどうするの? 旦:産む。 私:子供いらないんだよね? 旦:うん! 私:なんでそんな矛盾してるの? 旦:次から気をつける。 私:中出しする理由を教えて。 旦:理由はない。 私:子供いらないと言われて、諦めて、それでも中出しされる私の気持ち考えたことある? 旦:ない。 これ、どう思いますか? あまりの浅はかさ、デリカシーの無さ、無関心さ、自分勝手さに呆れて、もうなんにもやる気がしません。 皆さん、どう感じましたか? ご意見お願いします。

  • 旦那にパチンコやらせたくない

    旦那は私と知り合う前にパチンコばかりやっていた時期がありましたが、お金の無駄に気付き辞めれたそうです。しかし職場仲間がやっていることもあり、たまにやりたくなるようですが、私はたとえお小遣いの範囲内だとしてもパチンコは一切やってほしくありません。知り合った頃からずっとパチンコ嫌いの話をしているため、旦那も理解していて諦めて行かないでくれています。 旦那は無趣味なわけではなく、ゲームやゴルフや最近は友達や同僚と飲みに行く機会も増え、休みが少ないながらもプライベートは充実しているように見えます。しかしやっぱりたまにはやりたくなるようで…行ってもいいか聞かれます。 普段は夫婦喧嘩は少ない方ですが、パチンコの話になるとだいたい喧嘩になります。でも私は絶対に折れないため、最終的に旦那が折れて話はまとまります。しかし半年ほどするとまた聞かれ、繰り返し繰り返しでけっきょく解決されていません…。 知り合いにお小遣いの中からなら許してあげたら?と言われ、拘束している自分が悪者のように思えましたが…どうしても認めることができません。 もし旦那がパチンコに行ったとしても限度を越えてやったり、家族に迷惑がかかるようなことはないと思うし、内緒で行くこともないので、旦那の意見も理解したい気持ちはありますが…一度許したら戻れないので考えてしまいます。できれば興味をなくさせたいです。 どなたか意見をお聞かせ下さい。

  • 旦那様のおこづかいについて

    よく家計の理想を見ていると、 こづかい・被服費・交際費・趣味娯楽費 というように分けられていますよね? みなさんはどのようにしておこづかいを旦那様に渡していますか? 私のところは、何も細かく分けずに、「こづかい」として毎月5万円渡しています。(給料30万に対して) 外回りの仕事なので、お昼はお弁当とお茶、コーヒーを作って持たせています。 煙草は1日1箱弱ぐらい吸っていると思います。 会社の人とのお付きあいで、週に1、2回はこづかいの中から夜ごはんを食べに行っています。 釣りが趣味なので、休日はほとんど行っています。 そのため、餌さとかルアーで毎回数千円ぐらい使っているようです。 万単位する買い物については、おこづかいとは別にその都度渡しています。 果たしてこのような彼には5万というおこづかいは多いでしょうか?少ないでしょうか? みなさんの家庭ではどのような使い道でおこづかいを渡していらっしゃいますか? 参考までにいろいろなご意見をお聞かせください。

専門家に質問してみよう