• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:離婚合意後、離婚届提出を夏まで延ばされています)

離婚届提出を夏まで延ばされている状況

sheshesheの回答

  • shesheshe
  • ベストアンサー率31% (154/494)
回答No.4

過去の質問もざっくりと目を通しました。 過去のいきさつから考えて、 親に悪いと言うのは、単なる表上の言い訳です。何で信じるかな。 両親のことなんか、微塵も気にしてないですよ、彼。 両親が何か言ってきたら「うるさい、俺に意見するな」で終わりますよ、きっと。 ですから、義両親を説得しても無駄です。 義両親も彼の扱いに匙を投げてる感、ありますよ。 夏まで待ったら、今度は年末までって言いますよ。 さっさと調停かけましょう。 調停になれば長引くと思われるでしょうが、結局長引くなら、どんどん夫婦関係が破綻している事実を積み重ねておいたほうがいいです。 それこそ長引いたときの保険として。 離婚しないなら、婚姻費用を請求しましょう。なるべく高額で。 相手が離婚を長引かせるだけ損だと思わせたほうがいい。 彼のほうに早急に離婚しなければいけない事情はないのですから、 費用の負担もなしでは、彼は何も困りません。 拒否されたらラッキーです。 内容証明で、離婚に応じるように記し、応じないなら婚費を払うように催促するような文書、いっぱい出しましょう。 そうやって目に見える事実を作っていくほうがいいです。 夏まで息潜めてまってる時間が無駄です。

noname#201374
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなり申し訳ありません。 他の回答者様からもありましたが、 7月になってもまた延ばされる可能性を考えず、信じていた自分は本当に考えが甘いなと思いました。 ご両親が何か言っても簡単に聞き入れないだろうというのもその通りだと思います。事実、ご両親に相談後も結局何も動いていないので。 夏までの時間、泣き寝入りしているだけでなくできる限りのことをしようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 離婚届を、、

    初めまして。 結婚して半年、度重なる私の母への侮辱(母に直接ではなく私に言ってきます。私の母も同居です)が当初から続き、精神的苦痛で「これ以上一緒に生活していけない」と告げ、離婚届に署名してもらい、証人欄に義母に署名してもらおうと頼み夫に渡してしまったのがミスではあったのですが、その離婚届を渡してくれません。 私と母はその翌々日に家を出て、別居中です。 最初は、署名済みの離婚届は義母が持ってるということで義母から貰おうと連絡をしたのですが、いつの間にか夫に渡っており「私のいないときにポストから持って行くか親からどこかで渡します」と返信がきたのでポストに入れておくようお願いしました。 しかし「最後にもう一度あって話がしたい」「大反省した。改心した。やり直したい」だのメールしてきて、私が話すことはないと拒むと「死ぬ前に顔を見せて」「殺したいほど憎いんだね。自分で死ぬからいいよ」など一向に回答が得られず、本当に死なれては困ると思い「離婚届、お母様に渡しておいて下さい。渡したら一言メール下さい」とお願いしたら、そこから一変「直接渡さないと気が済まない」と。。 私は受け渡しを昼間の人通りが多い場所でお願いしましたが、必ず夜の時間帯で「単身で家に来い」の一点張り。家の中に上がれとも言うのです。 なぜ夜なのか、なぜ家の中にあがらなきゃ行けないのか、、「最後だから覚悟して来い」とも言われ、私は身の危険を感じとても取りにいけません。 身内に相談しても警察に相談しても「絶対行っちゃいけない」と言われました。 義母にも相談しましたが「何かあったら全責任を負います」という結論で協力していただけませんでした。 とにかく、私は署名済みの離婚届を返してもらい離婚したいのです。住民票も新住所になっているため、健康保険(夫の会社の健保組合で、被扶養者です。母も被扶養でしたが同居が条件だったため事実上は扶養から外れてます)が使えなく国保に入りたくても入れません。持病があるので大変困っています。また、現在アルバイトの収入(月8万)しかないので新しい仕事先が決まるまでの間生活保護を受けようと思っていますが、離婚しないと申請が通るかは難しいと言われ申請も出来ません。 署名済みの離婚届を手にするにはどうしたらいいのでしょうか? 身の危険を感じてるのにリスクを負わないと手に出来ないのでしょうか? 本当に困っています。。

  • 先日、離婚届を提出し受理されました。

    先日、離婚届を提出し受理されました。 離婚理由は同居していた姑が私の長男(小3)に対して言葉の暴力でした。 元夫と虐待をやめてほしいと元夫の両親に伝えたところ、両親から「お前達(私と長男)が悪い!」と罵倒されました。 その時、元夫は何も言わずに両親に言われるがままうなずいたり、両親が私の悪口を言うと同調したりしました。後から夫は私に謝っています。 その後、息子達を連れ、私の実家に1か月ほど世話になりましたが、離婚するつもりはなく元夫も含め4人で暮らす方向で考えていたので(その時は夫も前向きでした)、その事を元夫の両親に伝えに家に戻りました。 両親は「離婚しろ」で話は終わってしまいました。元夫も何も言わず両親に言われるがままだったので私も離婚を決意し、すぐにアパートを借り息子2人と3人暮らしを始めました。 それから1か月ほど別居しましたが、元夫からは連絡がなく調停の申立てをしようとしたところを夫から「離婚に向けて話し合おう」と連絡があり、話し合いの結果、離婚に納得はいきませんでしたが届けに印を押しました。 離婚届を出した途端、元夫より「お前が信じられなくて夫婦を続けていく自信がなかった」と言われました。私は勝手にアパートを決めた事と姑の長男に対する虐待で児童相談や警察に行った事ぐらいしか思い当たる事がなく、離婚した後に漠然とした離婚理由を言われても…とても困惑しています。 元々、離婚には納得していなかったので元夫が考えている離婚理由をはっきり聞きたいのですが、 (1)離婚後でも『姑に対する慰謝料・元夫に養育費請求』と一緒に、離婚理由を聞くような調停は申立てられますか? はっきりとした離婚理由を知り、モヤモヤを取り除いて張り切って子育てを頑張りたいと思っています。 別居中に婚姻費の請求のために法テラスを申し込んでいました。 法テラスを利用できるかどうかの結果待ちですが、勝ち目があるのでほぼ利用は可能という話でした。 (2)結果を待たないうちに離婚が決まってしまったのですが、今からでも法テラスの利用理由を『婚姻費請求』から『慰謝料・養育費』に変更する事は可能でしょうか? 以上、2つの質問のために長文ですみません。 参考になる回答、お願いいたします。

  • モラハラ夫と話合わず別居するには

    モラハラ夫の心無い言葉に精神的に限界がきていてこのまま一緒に生活しても子育て中の環境としても良くないと思い、離婚を考えています。 ・夫は義両親と不動産業を営んでいます。が、義両親に反抗ばかりして不仲です。 ただ、親不孝なことを散々されているのに義両親は夫に後を継いでもらいたい気持ちがありバカ息子と言いながらも必要以上に面倒みてしまってます。 義母に旦那のモラハラ発言や行動を伝えて苦しいですと言っても『私もお父さん(旦那の父)が未だにそうで苦しいの。息子も似ちゃってるの。』と言い私の気持ちには向き合ってくれません。頑張って堪えて。みたいな感じです。。 ・私は別居~離婚を考えていますが、旦那と話はできないです。 前回 生後5ヶ月の息子をおぶりながら別れ話をしたところ普段は息子の面倒もみないのに『息子だけは絶対渡さない!』と掴みかかってきて怖い思いをしました。 私としては旦那が仕事中に荷物を少しづつ運び出し、最終日に置き手紙で別居すると伝えようと思いますが他に良いやり方がありましたらご意見を聞かせてください。 黙って出ていくと、生活費や養育費が貰えなくなったり不利な条件になると聞いたことがありますが、実際はどうなのか知りたいです。

  • 離婚のタイミング

    結婚9年、38歳の主婦です。 小1の息子(7歳)と春から年少の娘(3歳)がいます。 ここでも何度か相談させていただきましたが、モラハラ夫と離婚すべく水面下で準備中です。 私としては、正社員で仕事についてある程度の生活費がたまってから離婚したい気持ちはあるのですが、話し合いで離婚できるような相手ではないので居場所を知られないように別居して、弁護士さんに間に入っていただくつもりで考えています。 その場合、仕事を先に決めていると職場まで来られそうですし、子供も新しい学年、新しい環境に慣れた頃に引っ越しとなるのが申し訳なく思います。 ただでさえ親の都合に振り回される子供たちの負担をほんの少しでも小さくするには、春休みをタイミングとすべきか悩んでいます。 離婚そのものを回避すべきでは?という意見も多いと思いますが、そこに至るまでの道のりは燦々たるものでしたのでその点につきましてはご容赦いただき、タイミングについてのご回答をいただければ幸いです。

  • 離婚について迷っています

    義母との確執が原因で、自営2世帯同居から子供と出てきて数ヶ月が経ちました。 先日義両親に、子供のために夫と離婚する気はない、けれど今の状態でまた同居はできない、しばらく夫と子供達と別居したいと言ってきました。 すると義母に、自営は嫁が仕事を手伝うのが当たり前、同居しなかったら自営の事務や店内掃除は誰がするのか、と言われたので、私は、 「経理をなさっているお義母様がなさったらいかがですか?今すぐまた同居をするなら、私は外に働きに出ます(実際生活は苦しいし、義母と同じ屋根の下にいたらまた同じことの繰り返しなると思ったので)」と言いました。 すると義母はそれが気に入らなかったらしく、 「あなたは汚いこと(たぶん店内掃除や事務のことと思われる)は、やりたくないってことなのね。そういう考えなら、私も今後を考える(=私と夫を離婚させる)」と言い出しました。 実際私は出産前まで上記の汚いことをやってきました。しかし無給でした。経理の内訳を夫や義父にも明らかにせず自分は株三昧、その上汚いことを嫁にさせている義母にも我慢の限界です。 しかし、義母には言いすぎたかなと思ったので、「先ほどは言葉がきつくなってしまい、申し訳ありません」と土下座しました。 しかしその後、義母が夫に、私との会話を自分の都合の良いように伝えたらしく、夫から「義母に何を言った?義母が傷ついている。おまえは親にケンカを売りに来たのか?」と怒りのメールが届きました。 私の意見は何も聞かず、義母の意見を聞いただけで判断をする夫・・・。 また、義父と夫には、「このまま別居の状態が続くなら、子供だけ返してもらうことになる」と言われました。 なので私は義父に「同居できない嫁は要らないってことですか?」と聞いたら、バツ悪そうに「う~ん」と言いました。 まあ、きっとそういうことなのでしょう。 別居中に夫とは何度か話し合いをしましたが、別居に至った私の気持ちや、再度同居した際にはこうしてほしいという私の希望(義両親が私たち夫婦に干渉しないようにしてもらう等)はすべて却下。 「おまえの考え方は間違っている、うちに嫁に来たのだからうちのやり方に従ってもらう、おまえさえ考え方を改めて戻ってきてくれれば、うちはいつでも受け入れる」を繰り返すのみ・・・。 こんな義両親と夫のもとに再度帰る意味が見出せません。 子供のために離婚はしないつもりでしたが、妻の味方にならない夫、嫁は家政婦くらいにしか思っていない義両親と同居を続けるなら、もう別れたほうがいいような気がしてきました。 どう思われますか? ちなみに先日から、夫からの仕送り(5万)がストップされました。 子供の病院代等を請求しても音沙汰なし、子供の誕生日・クリスマス・正月も連絡すらありませんでした。 家を出てくる際、夫には「もう同居に限界なのでしばらく実家に帰る」と告知済みです。婚姻費の請求は認められるでしょうか。 離婚するなら、親権と養育費は譲れません。 たとえ私が別居をしたことで有責配偶者にされても、夫側に慰謝料等は絶対に払いたくありません。

  • モラハラで離婚を考えています

    結婚8年目、私35歳、夫39歳、子供が8歳5歳3歳です。ここ2年くらい夫の暴言や態度が酷くなりました。家族に対してはすべて命令形です。私が日常的に言われることは、 「何をやってもまともにできないな」 「役立たず」「おい、ババァ」 「無能」 「俺の言うことを聞いておけば間違いない」 「人間失格」「母親失格」 初めて言われたときは傷つき腹が立ちましたが、何を言っても謝らない、罪を認めない、それどころか「お前が全部悪い」と言われます。なので諦め、聞き流すようにしてきました。私が携帯に出なければ、「携帯を解約しろ」と捨てられたことも何回かあります。 こんな夫ですが、真面目で生活費はきちんと入れてくれます。文句は言いながらも少ないお小遣いでやってくれています。手先も器用で、生活の中で助けてもらうことはたくさんあり、自分の思い通りになってる時は優しく楽しい人です。暴言と夫の我儘さえ我慢すればいいと、この2年間やってきました。しかし、最近では育児にも参加しなくなりました。子供が寄って行っても「うるせー」と追い払い、子供の運動会さえも「面倒くさい」と言います。勿論こんな夫に子供も全くなつきません。私の負担だけが増えていきます。子供への暴言も増え、私が口を出すと、「お前が甘やかすからこんなダメな子供に育ったんだ」を言われ、私の精神状態がおかしくなりました。義母に相談しても「(息子は)疲れてるんじゃないの?そういう父親結構いるんじゃない」と言われる始末。私が何か意見するごとに夫には「お前がおかしい」と言われ、何が良くて、何が悪いかが分からなくなり、ストレスだけがたまりました。子供にも優しくなれず、だめな母親だと自分を責め続けました。あるとき、NHKで「精神的DV」の特集を見て、これだと気づきました。モラハラについてもたくさん調べましたが、モラハラは治らないと書いてあります。夫にも思い切って「貴方のやってることはモラハラです」と言いましたが、答えが返ってくることはなく3週間ほど家庭内別居状態です。。話し合いにも応じてくれまん。もし夫が改心しなければ離婚を考え、今は弁護士相談などで情報を集めています。モラハラは治るのでしょうか?モラハラが原因で離婚した方、またはモラハラ夫と修復した方、お話を聞かせてください。子供のためにも今の状況から脱したいのです。ご回答よろしくお願いします。

  • 離婚届けの出し方

    夫とすでに別居中で、夫はもともと住んでいたA県に。私は引っ越しをしてB県に住んでいます。(転居・転入届済) 今回正式に離婚届けを出すのですが、まず私が必要事項を記入し、夫に郵便で送ります。 その後夫が記入し、夫が住んでいるA県のC市役所に届ける予定です。 ちなみに私は姓を旧姓に戻さず、夫の姓のままでいるつもりなので戸籍法77条の2の届出も同時にします。 この場合、夫ひとりが行ってすべての書類を市役所に出せば済むことでしょうか? 仮に書類に不備があったりしたら、もう一度私が書き加えたり訂正しなくてはならないでしょうが、それがない場合は、夫ひとりで用が済みますか? 私が住んでいるB県で行わなければならない手続きはないでしょうか? 距離が遠いうえに仕事で休みもなく、第一お互い顔を合わせたくはありません。 夫の扶養だったのですが、別居して就職したので自分で社会保険加入となるのですが、何か手続きは必要ですか? 会社には離婚が成立したら知らせることになっています。 もちろん私の保険証は夫に返します。 何か手落ちがあるか、お気づきのことありましたら至急教えてください。

  • 離婚届けの出し方

    夫とすでに別居中で、夫はもともと住んでいたA県に。私は引っ越しをしてB県に住んでいます。(転居・転入届済) 今回正式に離婚届けを出すのですが、まず私が必要事項を記入し、夫に郵便で送ります。 その後夫が記入し、夫が住んでいるA県のC市役所に届ける予定です。 ちなみに私は姓を旧姓に戻さず、夫の姓のままでいるつもりなので戸籍法77条の2の届出も同時にします。 この場合、夫ひとりが行ってすべての書類を市役所に出せば済むことでしょうか? 仮に書類に不備があったりしたら、もう一度私が書き加えたり訂正しなくてはならないでしょうが、それがない場合は、夫ひとりで用が済みますか? 私が住んでいるB県で行わなければならない手続きはないでしょうか? 距離が遠いうえに仕事で休みもなく、第一お互い顔を合わせたくはありません。 夫の扶養だったのですが、別居して就職したので自分で社会保険加入となるのですが、何か手続きは必要ですか? 会社には離婚が成立したら知らせることになっています。 もちろん私の保険証は夫に返します。 何か手落ちがあるか、お気づきのことありましたら至急教えてください。

  • 離婚届

    現在、夫35歳妻41歳娘12歳.7歳の四人暮らしです。 これまでに、浮気もあり賃貸で住んでいた時に壁やらを壊していわゆるDV行為をしていました。 妻や娘には手を挙げたことはありませんが、精神的ストレスを妻にはずっと与えてしまっていました。 つい先日、一緒に居るのが辛くストレスを感じるといわれ、別居か離婚と言われました。 給料的に別居も出来るわけではなくこのまま同じ家に住み続けるのに、離婚届を書いていてほしいといわれました。 もし、頑張れれていないようだと直ぐに離婚届を提出するつもりらしいです。 今まで妻に甘え過ぎていたので変わろうとしています。 離婚届は書くべきなのでしょうか? 両親にも妻の両親にも借金があり、この場で書いていいものかと迷っています。

  • 夫の暴力で離婚を決意。離婚調停します。

    夫の暴力で離婚を決意。離婚調停します。 結婚7年目。子供1歳になったばかりの娘が一人います。これまでの経緯はこちらを参考に読んでいただければと思います。 http://okwave.jp/qa/q5850178.html あれから保護命令の手続きを行い、5月に保護命令が発令して、現在夫とは別居中です。そして、離婚調停の申し立てをし、来月調停があります。 警察やDV専門機関に対して相談して、子供と一緒に保護までしていただきました。これまでずっとほとんど両親にも相談できず、ずっと一人で悩んでいましたが、子供が生まれてから子供が暴力のある環境で育つこと、子供に与える影響を考えると、一緒に生活をすることは難しいと思い離婚を決意しました。私自身も暴力のたびに体中に傷を負って生活したくないという思いもあったからです。夫には何も伝えることなく家を出て保護命令がが出た状態なので、本人とは連絡がとれないので、義母から修復を促すメールや手紙が何度が届いている状況です。私も義両親に対して私の意志をきちんと伝えておかないとと思い、離婚を決意した経緯や思いを手紙にして出しました。すると、義母の義妹(夫の叔母)も夫からの暴力を受けた経験もあるので、義母は相談していたらしく、叔母が義母に送ってきたメールをそのまま私に転送で送ってきました。内容は、叔母は自分の両親が離婚した経緯もあるので、自分は離婚せずに子供のために我慢して生活してきた。子供は立派に成長している。離婚して子供が修学する大事な時期に両親が揃っていないことがどれだけ子供に対して大罪になるかわかっているのか?私の勝手な思いで離婚をし、子供が大きくなって離婚した理由をちゃんと説明して納得させることができるのか?また私の両親に対しても、離婚した際のデメリットなどをちゃんと親の責任として説明しているのか?など、自分の経験論や批判、そして、なんとかして離婚を免れたいという内容でした。私の両親も、初めは同じことを話していました。両親が揃っていないと子供がかわいそうだとか、女一手に子供を育て生活をすることがどれだけ大変かなどいろいろ話し合いました。できることなら私も離婚したくないです。だけど、夫の暴力がある生活と離婚して安心して安全に暮らせる生活、どちらを選ぶと考えた時、私は後者を選びました。暴力がある以上家庭が機能しないし、子供が暴力を見て育つと思うと、離婚を決意するしかなかったのです。義母も何かの参考になればと叔母のメールをそのまま私に転送してくるので、母はこんなメールを送ってくるのはどうかしてる!と憤慨していました。実家に義両親が実家へ来てお詫びに来ましたが、こんなメールを送ってくるのは馬鹿にしているとしか思えないと。私がどうして離婚を決意せざるをえなかったのかその理由をちゃんと理解してもらえてない気がします。 みなさんは、どう思われますか?第三者からみてご意見聞きたいです。 そして、調停に向けて、陳述書を書いておこうと思っています。伝えたいことを確実に調停委員に理解してもらいたいためです。内容はどんなことを書けばいいのでしょうか? 暴力にいたった原因、経緯、離婚を決断した理由など? 慰謝料、養育費、財産分与など? 何でもいいのでアドバイスください。 よろしくお願いします。