• ベストアンサー

机・椅子製作で使用する塗料の使用量について

公園などでよく見かける、写真ぐらいの大きさの机と椅子を 製作したいと思っています。 仕上げに木部保護の塗装をしようと考えておりますが、 購入する塗料の容量で悩んでおります。 0.7L、1.6L、3.2L、7Lとありますが、 どれが良いでしょうか? 使用する木材は2×4材が主で、 椅子は机と分離させる予定です。 また、しっかりと2回塗りしたいと思います。 ご回答よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.1

表面積を積算して、塗料の面積あたりの使用量で割れば計算できる。 それしかないでしょう。  木材によって、性質は大きく異なります。塗装しないほうが持つ木(ヒノキ、栗、杉)もありますし、塗装しなければならない木もある。  また単に防腐処理、撥水処理だけで済ますこともあるし、それすらしないで風合いを残す方法もあります。  適材適所ですから・・

pahyu01
質問者

お礼

塗装しないほうが持つ木があるのですね。 勉強になりました。 杉を使うかもしれませんので、考えます。 使用量は面積計算で求めます。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.2

最初に塗料を決めることが肝心。 屋外用塗料は、壁床用で面積が大きいので、1回塗り専用も多いのです。それだけで半分量なわけで。 材の種類で吸い込みも違うし、下地処理も違うしで、ペンキ量なんて決められません。 リンクで種類と使い方を検索してください。 貼付の写真だと、ガードラック ラテックスかガードラック アクアになると思いますが。手触りが好まないとかありますので。

参考URL:
https://www.washin-paint.co.jp/search
pahyu01
質問者

お礼

塗料はカンペハピオの水性木部保護塗料か 水性キシラデコールを考えておりましたが、 木材の吸い込みがあると、 やってみないとわからない部分がありますね。 URLも参考にさせていただきます。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • おすすめの木部保護塗料を教えて下さい

    10年ほど前に、2×4材などで作った椅子や机があるのですが、 かなり木が腐ってきてしまっているので、 新しく作りかえようと思っています。 前回作ったものは、未塗装でしたので、 今回は塗装したいと考えております。 ですが、ホームセンターなどで見てみますと、 種類が多くてどれを使おうか悩みます。 おすすめの木部保護塗料はありますでしょうか? コストパフォーマンスが高く、 水性、スプレー缶ではないものを希望します。

  • 屋外用着色塗料で耐候性が少しでもいい塗料を教えて下さい。

    屋外用着色塗料で耐候性が少しでもいい塗料を教えて下さい。 西向きの木扉の塗り替を検討しています 3年前に塗装したときはバトン+クリアーで仕上げました。 クリアーの塗料名は覚えておりません バトン資料 http://www.otanipaint.com/msds/catalogue/vatather_ca.pdf カタログより引用 木材の耐候性、保護作用 「バトン」は紫外線による木材の変色、劣化、木材のヤセ、狂いの防止等、木材の耐久性を向上させる保護機能を持っています。これは「バトン」の主成分が木材と親和性の高い天然植物性の特殊油脂を用いているためです。 木材中によく浸透し内部で硬化し補強効果が発生します。 と書いてありますが実際には1年程で徐々に色褪せてきたかなぁという感じで 3年経った今色褪せが酷く美観がもの凄く悪いです 様々な塗料のカタログを読みましたが結局は過大広告?とも思えます メーカーからすれば買ってもらってなんぼの世界でしょうから当然と言えば当然ですが おかげで何の塗料が今の自分にあっているのか? どんな塗料を塗れば次回の塗り替え期間までの間だが少しでも長くなるのか? が分からなくなってしまいました 高い塗料=耐候性がある塗料とも一概に言えないですし 塗装屋さんにもいくつか相談しましたが私が思う答えが帰って来ませんでした みんな「下地・下地」そればっかです 塗り替える時は今の塗膜はペーパ等で限りなく白木に近い状態まで研磨するのも分かっております ちなみに耐候性の本当の意味は知りませんが 私の場合少しでも長持ちさせたいのです どなたか個人的な意見で結構ですので この塗料塗って良かったよ!と言う塗料ありました教えて下さい。 バトンは二度と塗りません

  • 机の塗装

    机の天板の塗装について考えています。 これまで、本棚やテレビの台などを作ったときには オスモカラーを2度塗りしてその上にウッドワクッス を重ねてツルツル感を出して満足していました。 今度は机を作ろうと思うのですが本棚などとは違って 机の天板は耐久性のようなものが必要だと思うのですが どのような塗料が向いているのでしょうか? オスモカラーくらい扱いやすいものがあれば嬉しいです。

  • 塗料の量について

    皆さんこんばんはm(__)m もうすぐGWですね♪ 私はGWの連休を利用して、自宅にウッドデッキを作ろうかと思ってます。 利用する木はウエスタンレッドシダ-(米杉)材の2×4.12f(3650×88×38)を中心に同8f(2440×88×38)、6f(1820×88×38) 同90×90 12fなどを使用する予定です。 腐りにくい米杉とは言え木材保護塗料は欠かせないと思います。 そこで質問なんですが、2×4.12f.8f.6f 90mm×90mm.12fのそれぞれ全面塗装(小口含む)した場合の1本当たりの塗料の量はどれぐらい必要なのか教えて下さい。 友人に聞いたところによると平米計算でだすことが可能だと聞きましたが計算方法が解りません。 1本当たりの量がわかれば後は自分で計算します。 わかる方がいましたら是非教えて下さいm(__)m

  • 古い家のリフォームの塗料に関しまして

    木製の階段にニス、ペンキ、その他木部を保護するための塗料を何にするのか、知識がなく悩んでいます。そこでそれぞれの場所に適切な塗料の商品名と下塗りの有無などを教えてください。 1)木製の階段の床、および側面の板 2)畳の部屋の木製の柱 3)軒天上の木材ではなく削ると粉が落ちるような部材 4)道路に面したブロックの塀 よろしくお願い申し上げます。

  • 凹凸感のある仕上がりの木材用塗料

    キッチン用収納棚をDIYしようと考えており塗料を探しています。 工務店の完成見学会でみた塗装仕上げが感じがよくて真似したいのですが、DIYでできる方法があれば教えて下さい。 色は白マットで木目は全く見えず、表面に若干の凹凸があり無地だけど奥行のある質感の仕上げです。 工務店の方は塗料を重ねて塗るとこういった質感になると言っていました。 画像検索をしたイメージでは金属用のハンマートン仕上げや模様塗料といったものに近いような感じです。 これらは金属用の塗料のようで小売しているサイトなど見つけられなかったのですが 、木材に使用できるものもあるのでしょうか?  宜しくお願いします。

  • 塗料10:硬化剤1の量

    宜しくお願いします。 関西ペイントPg80ソリッドカラーで車部品の塗装をしたいのですが、塗料カタログに【捨て塗り~色ぎめ(ソリッドエナメルベース100+硬化剤10+シンナー50~70)A】【仕上げ塗り(A+シンナー0~20)】とあります。 使用するスプレーガンの容量は400mLです。 この場合の実際に配合する割合?を教えて下さい。 例えば、ソリッドエナメルベースを○○g硬化剤を○○gシンナー○○gという感じで教えて頂けますと本当に助かります。 宜しくお願い致します。

  • 外壁塗装料について教えてください

    外壁塗装の見積もりを2社から取りました。見積り額は、同じようなものです。塗料のメーカーが違うので、素人には、よく分かりません。 詳しい方、教えてください。よろしくお願いします。 A社(菊水化学 水系ファインコートシリコン使用)  下塗:弾性ソフトサーフ  中塗:2液性硬化剤入りウレタン塗料  仕上:セラミックシリコン 木部・鉄部は、エポキシエマルジョンペイントと2液型硬化剤入りウレタン塗料及びシリコン塗料 B社(ニッペ DANシリコンセラ使用)  下塗:アンダーフィラ弾性エクセル  中塗:DANシリコンセラ塗料  仕上:DANシリコンセラ塗料 木部・鉄部は、セラMレタン2回塗り・モルコン2回塗り・密着ロンプライマー後セラMレタン     です。よろしく、お願いします。

  • ルアーの塗装とウレタンクリアについて

    ルアーの製作をしている方に質問です。 ルアーの塗装に使われている塗料はどのような製品でしょうか? あれだけ綺麗な塗装面で、その上に保護皮膜の塗料がのっている 水の中での使用に耐えるという塗装方法に興味を持ちました。 仕上げにウレタンにドブ漬けのような情報をみると、 ウレタンに対して耐性のある塗料はわかるのですが、 詳しい方、その塗装方法について教えて下さい。

  • テーブルをアンティーク風に

    椅子と机をアンティーク風に塗装したいと思います。 (まったくの素人です!) 表示を見ると「天然木・ラッカー塗装」とあります。 紙ヤスリで表面を削ってから、"どんな種類の塗料を塗るのか" そのあとの"仕上げ(コーティング)には何を使うのか"を教えてください。 ホームセンターにはいろいろとありすぎて・・(涙) アドバイスをお願いします♪

黒色インクが認識されない
このQ&Aのポイント
  • 黒色インクが認識されずに困っています。【MFC-J6573CDW】という製品を使用しています。インクカートリッジを感知しないという問題が発生しています。
  • お使いの環境はWindowsであり、接続は有線LANです。関連するソフトやアプリは特にありません。電話回線はひかり回線です。
  • ブラザー製品のブラザーFAQで「インクジェット プリンター」インクが出ない/白紙になる/色合いがおかしいに関する情報を閲覧していました。
回答を見る

専門家に質問してみよう