• 締切済み

こんな私(嫁)どう思いますか。(女の子と判明し動揺

kurikuricyanの回答

回答No.4

62歳主婦です。 それこそ「案ずるより産むが易し」ですね。 ご主人が欲しがってる赤ちゃんを生んであげたら、 ご主人は、更に、今まで以上に貴女への愛を感じますよ。 だって、大事な自分の子供を生んでくれた 貴女 なんですもの。 娘に嫉妬する? まぁ、そういう人もいないではないでしょうが、 私は、まったく 娘に嫉妬なんかしませんよ。 娘は娘。私は私ですもの。 娘は、私達、両親には似合わずに、すごい美人なんですよ。 だからって、娘に対して嫉妬はしませんねー、、、!! 娘(34歳、5歳と1歳の母親)は、私は、今でも可愛くて仕方ありません。 貴女は、「男っぽく」生きてきたつもりでしょうが、 どんなに男っぽくしていたとしても、あなたのDNAは、間違いなく「女」なのです。 貴女が、今まで、隠していた?女性としての本分を 妊娠して母親になることで 表面化しただけのことです。 お腹の可愛い赤ちゃんが 「お母さん!!無理をしないで!! お母さんは、とても優しい女性なんだよ!」と 教えてくれてるのです。 それから、だれでも、最初から「母親」にはなれませんよ。 毎日、おっぱいをあげて、オシメを替えて赤ちゃんの笑顔を見ながら、頬ずりしながら 「母親」になっていくのです。 誰でも、最初から、立派な母親はいません。 赤ちゃんによって、母親にしてもらうのです。 大丈夫! 大丈夫! 大好きなご主人の子供を産めるだけでも どれだけ女性として恵まれていることでしょう!! なぁーんにも、心配することはありません。 それより、沢山、おっぱいが出る様に お餅とかを沢山たべましょうね。 お腹の中で、赤ちゃんが「お母さん、何を心配してるの?」と 笑ってますよ。 女として生を受けたからには、どんなに、男っぽく格好つけたとしても 「女」は「女」なんですよ。 まぁ、たまには、性同一性障害とかなんとかで、苦しむ人もいますが、、、。 これからは、ご主人にも、貴女の弱いところをさらけ出して 可愛い女性として生きていきましょう。 あ、今回の赤ちゃんのことは、ご主人には、相談しなくてもいいからね。 男性が、そんな、赤ちゃんを産む、、という女性の神秘は、わからないでしょうから、、。 大丈夫!大丈夫! こんなことを考えてたら、お腹の子に悪い、、、と思ってる時点で、 貴女は、素晴らしいお母さんになる素質が備わってます。

maikel2014
質問者

お礼

kurikuricyan 様  ご回答有難うございます。皆さんから、お叱りの言葉を受けると覚悟していましたが、皆さんのコメントに本当に救われて、何かつっかえたような気持ちがとれて、昨日はびっくりするほど眠りにつけました。こんな見ず知らずの私に有難うございます。 kurikuricyan 様の年齢が自分の母親と近くとても心に響きました。素晴らしいお母さんになる素質が備わっているとコメント頂き、どこからか根拠はないのですが少し自分に自信が持てたような気がします。 本当に本当に有難うございます。

関連するQ&A

  • 性別が判明 前向きになりたいです

    昨日6ヶ月に入った検診で3人目の子が男の子だと判明しました。上2人が男の子なので女の子を望んでいたのですが、もし男の子でも「ショックを受けたりしない」と覚悟は決めていたのに、病院を出て車に乗ると涙が溢れてきました。女の子の母になれなかった悲しさと、主人を女の子の父にしてあげられなかったこと、周囲からの「次は女の子」と期待する声、そして何よりも男の子と分かりショックを受けてしまったことで、おなかの子に申し訳ない気持ちでいっぱいです。男の子だからっておなかの子に対する愛情が変わるわけではありません。男の子3人なんて頼もしいじゃないですか。正直、前向きになろうとするほど今はまだ辛さの方が大きいです。 「性別分かった?」と聞かれることも多くてしばらくは人に会うのも怖いし、女の子の赤ちゃんを見かけて「次は女の子ならこんな感じかな~」と想像していたこともあって、女の子の赤ちゃんに遭遇するのも怖いんです。自分がどうにかなってしまいそうで…。まだ姉妹に子どもはいませんが、もし姪っ子が生まれたら心から喜べるか…それも不安です。男の子だって生まれたらかわいいのはよく分かっていますが、どうか前向きになれるような言葉をください。できれば同じ、同姓だけの子どもを持つ方からだと力になると思います。よろしくお願いします。

  • 女の子が欲しくてたまらない

    1歳半の男の子がいます。 昔から女の子が欲しくて、お腹の子供が男の子だと知って ショックをうけましたが、今は世界一かわいいと思っている 親ばかになってます。 でも、子供がかわいいのと女の子が欲しいってのは別の 話で、やっぱり女の子がうらやましくてたまりません。 最近では、友達のお腹の子供が女の子だと聞いたら 流産したらいいのに・・・なんて恐ろしいことを思ってしまいます。 女の子の子供が産まれた友達と会いたくないって気持ちも うまれてしまってて、自分でもどうしてここまで女の子に 執着してるのかわからないのですが、とにかくうらやましくて しょうがありません。 じゃあ自分の子供を取り替えるか・・と聞かれたら答えは ノーなのですが、次は絶対女の子以外考えられないと思ってしまい もし男の子なら愛せるかどうか自信がなく、躊躇しています。 女の子がすごく欲しくて男の子しか授からなかった方、 どのように気持ちを切り替えましたか? いつか女の子じゃなくて男の子でよかった と思える日がくるのでしょうか

  • 二十歳の女の子です。

    二十歳の女の子です。 わたしは生れつきの創価学会員です。 両親がすごく熱心にやってます。 昔からご本尊様にお唱えしてたら絶対に幸せになれるよってゆわれてきたのですが 両親を見てて 一体何が幸せなん?って思ってきたのです‥ 両親は、母親の不倫で離婚 もう家庭はバラバラで それでも両親は唱え続けてます 本当に謎です。 そんな両親の姿を見てたら 生れつき創価学会員の自分が嫌になってきました。 もし私が結婚するとなっても絶対に旦那さんに創価学会って言いたくないです。 でもうちの母親は、結婚したら旦那さんに創価学会に入ってもらわなアカンで!ってしつこく言ってきます。 私からしたら意味がわかりません。 宗教がバカバカしくて仕方ないんです‥ 両親が意味わかんないです‥ 創価学会脱退したいです

  • お腹の子の性別が女の子。周りの落胆ぶりに動揺しています。

    お世話になります。 9月に初めての子を出産する予定です。 昨日の検診で胎児の性別が「女の子らしい」ことが明らかになりました。 主人の実家は病院経営しており、主人は後継者です。 地方の過疎地で代々続いており、できるのであれば我々の子も医師に・・・というのが周囲の理想のようです。 双方の親にとっては初孫になります。 それとなく義理の両親に「女の子のようだ」と伝えたところ、がっかり具合がひしひしと伝わってきました。 もともと非科学的なことを言わない方々で、非常識な発言等もなく、ありがたいのですが、実際自分が産む子が女児であることを知り、周りの皆様に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 そして、そういう気持ちになっている自分が情けなくまた、やっと授かったお腹の子に対しても申し訳なく思います。 気持ちを切り替えていかなければならないと思うのですが、義両親をはじめ、周囲の人々にどのように接すればよいかわからなくなりました。 産前産後の私の在り方についてアドバイスをお願いいたします。

  • 子供はどうして可愛いのでしょうか?

    単純な疑問なのですが・・。 大きく2つの疑問があります。 (1)自分の子供は何故こんなに可愛いのでしょうか?  ・自分の子供だから?  ・旦那(好きな人)の子だから?  ・自分のお腹で育って産んだから?  ・育ててるから(愛情が沸いてくる)?  ・似ているから?  ・その他 (2)私も主人も子供が可愛くて仕方ないのですが、主人の子供への愛情と私の子供への愛情が違うのは、なぜでしょうか?(愛情と言うか想い)  ・女はお腹に居る時から大事に育み母親だからでしょうか?子供は母親にとって分身(宝)ですよね!  ・女には母性があるからでしょうか?  ・母親から貰った愛情が関係するものでしょうか? 私の実母は他界していて、実父には見捨てられ兄弟だけで生きてきました。(親からの愛情が分りません。) 今現在も実父には苦しめられている状況なので、余計に親に対して・・子供に対して・・・と言う気持ちがあります。 自分が親になって、こんなに可愛い子供を苦しめる親の気持ち等絶対に分りません。 単純な事ですが、自分の子供は何故こんなに可愛いのだろう・・・と考え込んでしまいました。 腹立たしいこともたくさんあり、感情的に叱る事もありますが、最後はやはり可愛いです♪

  • 妊娠・・3人目も女の子と判明。

    予定外で3人目を妊娠してしまいました。現在4歳と2歳になる娘がいます。先日の検診で3人目も女の子だと判明しました。やはり男の子が絶対欲しかったので(周りの期待を考えると余計に・・)まだショックから立ち直れず、気持ちのリセットが出来ていません。このような経験をされた方いらっしゃいましたら、どのように自分自身の気持ちを切り替えましたか?今のままでは、やはりあの時堕ろしておけば良かった・・・とさえ思ってしまいます。主人の両親にもまだ言えていません。産まれてくると変われるものなのでしょうか?

  • 35週で入院中。赤ちゃんと旦那への愛情。

    誰にも相談できない内容なので、こちらに投稿します。 私は今35w3dの妊婦です。 数日前完全破水をし、入院中です。点滴で陣痛を抑えてきましたが、私への薬の副作用や赤ちゃんの状況などを考慮し、担当医師の判断で点滴を弱くし、お産に向かっていこうということになりました。 私は旦那が大好きです。結婚してまだ1年経っていません。結婚してすぐに子供が出来ました。計画的ではありませんでしたが、いつか欲しいと思っていたので出来た当初はとても嬉しかったです。 ですが、次第に私の中で気持ちに変化がありました。もちろんお腹の子は可愛いですし、検診の度早く会いたいという気持ちは増すばかりです。ですがそれと同時に、旦那と2人でいられる時間はあとわずかなんだ、子供さえ出来なければまだ2人でいられたのに、という気持ちも生まれ、週数が進むにつれ、そんな気持ちも強くなりました。その中での早期破水。思ったより早い出産と、大好きな旦那から離れた入院生活、お腹の張りや点滴の副作用や痛みなどから、情緒不安定になっているのかもしれません。子供が生まれて果たして愛せるのかとても不安に駆られています。 それと同時進行で、とてもショックなことがありました。私の女友達と旦那が、ある共通のゲームで仲良くしていることがわかりました。2人は面識はないのですが、旦那がゲーム内で友だちにとても愛想良くしています。たかがゲームとわかっているのですが、以前一度同じように仲良くしていたとき、嫉妬するからやめてほしいとお願いしていたので、もうやめていると思っていました。ちなみに私も同じゲームをしているのですが、旦那はゲーム内で私には全く愛想良くありません。友達にだけです。入院してからゲームをする元気がなかったのでログインしていなかったのですが、ひさしぶりに入りその光景を目撃してしまいました。 お産に向けての不安、子供への愛情の不安、お腹の痛み、薬の副作用、旦那と友達の仲良さげな会話。さらにいま自分の実家の問題などもあり、いろいろなことが頭をグルグルしてどうにかなりそうです。 一番頼りたい旦那に、寂しいし孤独を感じると言っても、ただ茶化されて終わりました。真面目に話を聞いてくれません。電話も一方的に切られてしまいました。 でも旦那は優しい所もあります。愛情も感じます。仕事も忙しい中いつもより早くあがり、私の好きなものを買って毎日会いに来てくれます。でも私の友達と仲良くしていることがとても辛いです。でもそれを言ってもわかってくれません。それが悲しいです。なにもただでさえ情緒不安定な今そんなことしなくてもいいのに。 子供が生まれたらよく子供が一番で旦那への愛情は薄くなるといいますが、私の場合それは当てはまらないような気がしてなりません。むしろ旦那と今みたいにずっとベタベタできなくて子供を邪魔に思ったらどうしようと不安で仕方ありません。そんな母親になりたくないです。 どうしたら子供を一番に考えられる母親になれるでしょうか。どうしたら旦那離れができるでしょうか。嫉妬してしまう自分が面倒くさくて仕方ないのでやめたいけれど、できない現状です。 誰にも頼ることもできず、こんな幼稚な内容を誰かに相談することもできず、でも確実に目の前に迫るお産への不安と、新たな命を守る母親になる自覚に欠ける自分への苛立ちと、そんな私に冷たい対応しかしてくれない旦那への寂しさに、さっきも泣きわめいてしまいました。 こんな私になにかアドバイスなどあればお願いします。 まとまりのない文章で申し訳ありません。

  • 女の子産んで期待外れと言われました

    長男嫁です。 先日女の子を出産し、次の日に義父へ報告の電話をしたところ、「男の子期待してたのに」と言われました。 義父は出産まで性別を知りたくない派だったので、妊娠中性別が女の子だと分かった時からこう言われる事を覚悟し、「言われても気にしない!」と決めていました。 しかしやはり、苦労して産んだ直後に実際言われるとショックは大きく。。。 夫は私の味方で「気にするな、今後何かあったら俺が言ってやるから」と言ってくれるし 実両親と義母は性別関係なく可愛がってくれているし もちろん、期待外れとはいえ、子供好きな義父が可愛がってくれないわけがない事は頭ではわかっています。 でも、可愛い我が子の寝顔を見ていると「期待外れ」と言われた事が思い出されて悲しくて涙が出てきます。 女の子で期待外れだった割にはそーゆー発言するんだ、というような事もあり、本当にモヤモヤします。。。 同じような経験をした方、どうやって気持ちを持ち直しましたか? そして旦那さんには気持ちを正直に話しましたか? 私にとっては他人ですが旦那にとっては親なので、旦那に旦那親の悪口を言うのは気が引けます。。。 まぁ、私がこれまでの色々で義父を嫌っているのは気付いてそうですが。。。 どなたか経験談&気持ちの持って行き方を教えていただけると嬉しいです。

  • 性別が判明し凹んでしまってます。。

    はじめまして。3歳の女のコのママです。宜しくお願いします。 実は只今待ちに待った二人目を妊娠中で14週なのですが、 昨日超音波でお腹の子は『男のコ』でしょうと言われて、おちんちん のような物も写ってました。。 女のコ希望でしたが、最近は男の子も良いかなとは思い始めてはいたのですが 実際に聞くと物凄くショックで・・ 私には2人兄と弟、と3姉妹いるのですが、兄と弟はまともに仕事も 続かず、挙句に死ななくても良い理由で 二人とも近年亡くなってしまいました。 そんな兄弟の事を思うと、正直男の子をもつ事が怖いのです。。 周りの男の子のママは、男の子のほうが女の子より可愛い♪ と皆言いますし、人の男のお子さんは凄く可愛いと思います。子供は大好きです。 でも実際自分が。。と思うとお腹の子の超音波のビデオも ウキウキ気分で見られなくなり、お腹の赤ちゃんに申訳なく ますます凹んでしまいます。。 こんな事、男の子のお母さんに相談するのは無神経かな・・ 今後、どのように思えば心から幸せな気持になれるでしょうか・・

  • 誰か教えて下さい…

    赤ちゃんのような甘え方をしてしまったり、異常なほど寂しがりです。 異常だと今まで付き合った彼氏にも言われたこともあります… 愛情がほしいです‥それも母親から子供に与えられるような愛情を今の旦那にも求めてしまいます。 旦那には、私の生い立ちは話したことありますが、旦那は、恵まれた家庭に育ったため、あまり親身に理解してくれるようでは、ありませんでした。だから 最近、たまに喧嘩をしてしまったときは、「どうせ私の気持ちは理解できないだろう」とか思ってしまいます。 ちょっと喧嘩しただけでも、自分一人の世界に入ってしまって、寂しさに押し潰されそうです。何が悲しいのか分かりませんが、悲しくなってきて泣いてます。 聞いたことあるのですが、涙の出るうちは大丈夫なんですよね‥ 最近気づいたのですが、自分の思い通りにならないと気分を損ねたり、旦那に対してまるで、だだっ子です。 こんな自分のままじゃ、旦那にいつか愛想つかされそうで、不安です‥  私は、何故こんな性格なのでしょうか‥ 治したいのに、いつも我慢することができず、わがままだと分かっていても抑えることができません。 普段は、しっかりした娘だと、まわりから言われます。でも旦那の前で出している自分が本当の自分だと思います。 前向きに考えてるはずなのに、最近子供の頃の自分の心境を思い出し、不安定な気持ちになります。 私のような方いますか? 私は、どこかおかしいのでしょうか? こんなじめじめしてる自分が嫌になってきます