• 締切済み

思い描けないのは障害でしょうか・・・

suppringの回答

  • suppring
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.1

生活に困らない程度なら 障害ではありません 言っては悪いが 物覚えの悪い人には 全て当てはまります 敢えて治す必要は無いが どうしても治したいのなら 想像力を膨らませる事ですね 将棋等は その特性を持ってます 1手動かす度に最後の局面まで予想して勝負するゲームだから・・

関連するQ&A

  • カラオケが全く歌えない。

    カラオケが苦手です。 カラオケというよりも歌が苦手で音痴です。 ピアノは弾けるし、ある程度の絶対音感もあるのですがなぜか歌を歌うのだけはまったくできないんです。 クラスの一番仲のイイヤツにカラオケ行こうと誘われているのですが、苦手で行ったことないです。 せっかく誘ってくれているので「そのうちに」とは返事したんですが、音痴披露は嫌です・・・。 声も男にしては高いほうで、噛みまくるほうです。 声高くても歌いやすくて人気ある曲と、歌がうまくなる方法教えてください。

  • 私は発達障害でしょうか?これからどうすれば…

    ・一対一なら話せるがそれ以上だと話せない ・人見知りが激しいが、打ち明けた相手には饒舌になり、長く続いた関係がない ・人前で何かをするのが苦手だった。(行事などで歌を歌わず先生に怒られていた。ピアノを弾きたいのに家族が家にいると弾けなかった) ・運動が苦手だった ・写真を取られるのが苦手だった ・お洒落や女らしいことに抵抗があった ・人を下の名前やあだ名で呼べない ・日常で見え見えの嘘をつく ・趣味ややりたいことや夢を衝動的にベラベラ話してはすぐ変わる ・すぐ変な言動で笑いを取ろうとする ・地理が苦手。日本地図を覚えられない ・人より頭が大きい ・片付けが苦手でランドセルや机やロッカーの中はグチャグチャだった ・同じことをいつまでも悩んだり空想にふけっていて自分で制御できない もう何年も引きこもっていて自分の異常さにやっと気付きました。 昔から周りより劣っていることは気づいていましたが 普通に振舞っているつもりでした。 今は何をするにも私は普通じゃないのかという考えが纏わり付いて 苦しいです。気が狂いそうです。 もうこんな生活嫌です。まともに普通になりたいです。 これからどうすればいいんでしょうか。 もう何が正しくて何が普通なのかわかりません。 弱虫ですみません、でもほんとうにお願いします もう一人でどうしていいかわからないんです

  • 頭に描いた映像について

    特に難しいことも考えずに普通に想像をしている時、大げさですが、 まるで頭の中で実際に、想像していることが起こっているような…とても鮮明な想像をしているように感じます。 でも少し遠めに見てみると、「頭に描いた映像」というのは凄く曖昧なものなんじゃないか、と思うんです。 例えば頭には映像が浮かんでいるのに、紙か何かに描き起こそうとすると出来なかったり。 それは、実は細かな所までは覚えていないけれど、頭には「今○○を想像している」などの大まかな情報(設定?)がある…という状態なのでしょうか。 それなら、その大まかな情報というのが普段の想像にとってとても大事なものなんじゃないかなぁ…と思います。 曖昧な映像でも、そこに名前とかシチュエーションなどの大まかでも設定があれば、理解もしやすいですよね。 専門知識などはまったくないので、変なことを言っているかもしれませんが、お答えを頂けたら嬉しいです。

  • のどに妙な違和感が・・。

     ここ最近、のどの何かつまったような、変な違和感があります。  最近ちょっと気持ち悪いものを見てしまって、その映像を頭に浮かべると、のどが変な感じになってしまいます。  おそらく、その映像を浮かべた瞬間、何かしら精神的なストレス、負荷のようなものがかかってしまうからだと思います。  想像しなければいいのですが、意識しすぎてかえってその映像を余計想像してしまって、2,3度そういうダメージをのどに与えると、その日一日中のどにずっと違和感が続きます。    映像を頭から消し去りたいけど消せません。せめて、症状を和らげる方法とか、ありませんか?

  • 掲示板史上、最も印象に残った書き込み

    「納豆に何をかける?」といった掲示板を読んでいたら、 「辛子と納豆のたれを全部かける」という書き込みに対して、 「味覚音痴ww」というレスが付いていました。5,6年前のことです。 これが私にとって、今までで一番ショッキングな書き込みです。 わたしも「辛子と納豆のたれを全部かける」からです。 納豆に付属している辛子とたれの量は、 メーカーが推奨する「適量」である、と考えていたのでしょう。 辛子とたれの量を調整して味を確認する、といったことはやっていませんから、 「全部かけるのは変」といわれたら返す言葉がありません。 今も辛子とたれを全部かけて食べています。 しかし、あの少量を「どうやって調整するの??」 「あの少量を調整した味の変化が分かるの??」 「使わない」というならまだ分かるのですが、それが美味しいとは思えず。 かれこれ5年ぐらい、この書き込みについて考えているのですが、 「自分は味覚音痴なのか?」という思いが強くなっています。 しかし先日ふと、「ではあの人はどうやって納豆を食べていたのか」 「あの人の食べ方は正しい納豆の食べ方なのか」と思いつきました。 質問 「味覚音痴ww」と書いた人は、どういうつもりで書いたのでしょうか? 「味覚音痴ww」と書いた人は、なにが正解だったのでしょうか? もちろん「納豆の味付けなんて人それぞれ」という答えは分かっています。 それ以外の、なんらかの意味のある推理が欲しいのです。

  • バイトを続けられない

    自分はバイトを続けられなくて困っています。勿論甘えだとかそういう風に思われるのも分かっていますが、それでも辛いと思ってしまいます。 昔から自分はマルチタスクが出来なかったり、注意力が散漫?だったり、物覚えが悪かったりして職場の人をイライラさせてしまったり、困らせてしまったりします。 そのためよく怒られたり注意されてしまうのですが、怒られるのが大の苦手ですぐに泣いてしまいます。しかも数日それを引きずってしまい下手したら何年もそれを覚えていたりして、恐らく怒られることがトラウマのようになっています。 そして怒られたトラウマに耐えられず、すぐにバイトに行きたくなくなってしまいます。なんとか慣れるまでは辞めないようにしなきゃ、と思ってはいるのですが、メンタルが弱すぎるのかバイトの前の日からまた怒られたらどうしよう、とか嫌な想像が止まらなくて死にたいとまで思ってしまいます。 自分のメンタルの弱さと頭の悪さにずっと困っています。どうすれば良いのかも分からないので、何をするべきなのか教えてください。

  • これは学習障害でしょうか

    私の友達で脳性まひの女性がいます。 子供の頃からずっと机を並べて勉強しており、勉強が得意でないよう でしたが、作文などはとても上手に書きますし、おしゃべりですし、 計算もできますし、普通に生活できます。 彼女はずっと地図が苦手で方向音痴でした。一般の人でも地図が 苦手だったり方向音痴が苦手な人がいるので私はそういう次元の話だと 思っていたのですが、先日あることをお話ししてくれました。 彼女は道が覚えられない、方向感覚がないというのです。 道を覚える必要があるときは知人に同乗してもらって、言葉で道順を 書いてもらい何度も往復を繰り返さないと覚えられないそうで、 例えば、今日はここまで、明日はこの続きから、というのはできない らしいです。たまたま工事中などで迂回しなければならないときなどは いったん曲がってしまうと途端にわからなくなり、現在地を説明することも できません。方角のような概念もないみたいです。 住み慣れた土地であっても、どちらの方面が目的地かとか、どの方面に ○○町がある、などという概念がありません。 何十年通った道でも同乗者との練習なしで自分で行くとなると間違えてしまうそうです。 当然地図や見取り図を描くこともできませんし、絵を描くことそのものが 難しいみたいです。 また彼女は長さや空間の感覚がわからず、いつも定規を持っています。 展開図などもわからないみたいです。 英単語はアルファベット3つ以上は覚えられなかったと言っていますが 日本語(漢字も含む)は問題なく書けます。 このような症状を調べたところ、学習障害あるいは高次脳機能障害が 該当しそうなのですが、彼女にそのような可能性はありますか。 脳性まひの方にはこのような障害をお持ちの方は比較的多いのでしょうか。 生活に不便は感じているものの医療機関で調べるほどは考えていないので どんな障害・症状の可能性があるか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 私には、何か障害があるのでしょうか?

    私は、今10代なのですが、言葉がなかなか出てこないことが、あります。 私は、魚の名前を覚えることが苦手です。 今日母がさばを作ってくれたのですが、そのとき私がその魚の名前を思い出せず、「この魚なんだっけ。」と母に聞いたところ、前にも何度も同じ質問をしていたらしく、「もう答えたくない」と言われてしまいました。そこで私は、思いつく限り、魚の名前をいろいろと挙げていきました。さんま、ぶり、かれいなど、本当ばかですよね。違うとは、わかってたんですが、もしかしたらあってるんじゃないかと、期待しながら、一生懸命考えながら言いました。しかし、「本当馬鹿だね。」と呆れられてしまいました。20分くらい考えた結果、やっとのことで”さば”と言う名前を私が思い出すことが出来たので、ほっとしていたのですが、親には「頭おかしい。」と言われました。 他にも、ねこじゃらしを見て、「つくしだ。」と言ってしまったこともあります。言った後、「何言ってるの。」と言われ、自分自身今なんでそんな発言をしていたんだろうと落ち込みました。 私は、何度も、今まで、見たことがあり、聞いたことがある言葉も、すぐに忘れてしまうことが多々あります。 また、何事も暗記するのに、他の人の倍以上の時間は、かかっていると思います。 また、学校でも、他の人より何もかもが劣っていました。 ・運動音痴(逆上がりできない。跳び箱3段も飛べない。走るのは、50mで10秒) ・勉強もできない ・家庭科においては、誰よりも縫う速度が遅く、しかも汚い ・不潔(親によく言われます) 勿論、こんなんなので、いじめにもかなり遭ってきました。 昔から私は、普通じゃないんですよね。普通になりたいと思い、今まで、頑張ってましたが、無駄な気がしてきました。それとともに、私は、何か脳に障害があるのではないかと思いました。 どう思いますか?

  • もやーんと見る。周辺視野。映像記憶。

    映像記憶型の人のトゥッギャッターを読みました。 http://togetter.com/li/796551?page=3 記憶を呼び出す話が主です。でも、見る→覚える→忘れる→思い 出す→言う(書く)という5段階がありそうです。 自分は、映像を覚えるのが得意という感覚が無いです。というか あんまり、記憶力が無いです。あーそーいえばーという感じを繰 り返し検索して繋げて、まぁつながるかなーという感じで言葉に します。頭の中で作業するのは苦手です。書き出す、読み入れる ように、出し入れするのが好きです。 映像タイプの人は、頭の中でいろいろできるタイプのようで、楽 しそうです。(大変なこともあるようですが。)お話を読んでみると 、けっこう、テレビでビデオ再生みたいに、くっきり出るみたい です。 なんか変だなと思いました。何が変かというと、視覚に周辺視野 と中心視野があります。視野を動かさないようにすると、真ん中 あたりの文字は読めるが真ん中からある程度遠ざかった文字が読 めないです。周辺視野は得意不得意があるようです。ちょっとた めしてみました。 http://25.hon5.com/25.php もやーんと見て次の数字を探すようにやったのですが。31.573秒 かかりました。かなり不得意。 本のページが(写真を撮るように?)記憶出来て、頭の中に出てくる というのが納得できません。後で頭の中で見ても、周辺がもやー んとしているはずです。 http://sokudokulifework.livedoor.biz/archives/2921158.html 問  頭の中に映像、音声、動画が記憶できて、 頭の中で映像、音声、動画が再生できる人は、 ・周辺視野がすごくすごいのではなかろうか? ・動画再生している画面の外側はどうなってるんだろうか?  (あっ今、自分の視覚の外側のことを考えてめちゃくちゃ怖くな  りました。ヤクイヤバい。) ・口げんかに負けない、聖徳太シャーな、音声付きタイプを想像  できない。どういう感じで記憶スイッチが入るのだろうか? ・再生時に音声ボリュームは調節できるのだろうか? ・音声付き動画を頭の中へ記憶、再生するのは練習できるのだろ  うか? 検索すればええやん。キンドルでええやんというのはそうですが 、とっさの暇つぶしに便利そうですし、頭の中でなんかやるのは かっこいいかんじです。手ぶら読書。肩がこらない。目が疲れな い。端から見るとアヤシイですが、二宮金次郎像より、考える人 像の方がかっこええやんか。

  • 頭の中の声

    夜、お布団の中に横たわったり、昼間でも意識を抜いて気を緩めたりするとでてきます。 頭のなかに、音声や映像が流れます。 よく、頭の中にかってに歌や音楽が流れるといいますが あれがある程度意味のある言葉の声や、会話になったようなものです。 本当に脈絡なく続いています。 自分で意図してのものでなく、勝手に流れています。 消そうとしても消えてくれません。 頭の中とはいえ、五月蝿くってたまったものじゃありません。 あんまりしつこく続くので、気が変になりそうです。 また、頭の中が空洞に感じられることもあります。 そのときは、その空洞(洞穴)の中に『夫の声』がいます。 人差し指くらいの大きさの小人のような『夫の声』が何匹?も 大好きな夫ですが、頭の中に感じるアリエナイ状況はすごく不快で苦痛です。頭の中に手をつっこみたくなります。本当に洞穴になっていて、手を入れれるのではないかと感じるくらいです。 この2つ、あるいはどちらかひとつでも沈める方法はないでしょうか 夜眠れないので、辛いです。