• ベストアンサー

単語には調べなくてもいい

最近英語の多読をはじめました。 かんたんな英語本を多読して上達をめざすグループによると 徐々に英語のレベルをあげていきなさいとのことです。 辞書は引かないとアドバイスしています。 この方法を続けてゆくことで ネイティブが読み捨てる本に手が届くのでしょうか? 勉強になってしまうから調べないという人がいますが、 あの人たちはどうやって単語をふやしているでしょうか。

  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは。 今、『目指せ100万語』のSSSラーニングのサイトを読んでみましたが、この内容には、肝心な所が書いていないような気がします。 >Q5 辞書無しで読んでいって語彙を増やせるものでしょうか? >A5 はい、増やせます。実際、暗記しなくても、辞書を引かなくても語彙はどんどん増えていきます。もちろん、どうしても知りたい単語は辞書を引いてもかまいません。 >Q6 単語帳を作って、語彙を意識的に覚える必要はないのですか? >A6 必要ありません。SEGの多読クラスでは、文章を読む中で自然に語彙を増やしていくことが最も効率的と考えています。 「英語多読に関するQ&A」 http://www.seg.co.jp/tadoku/q-and-a.htm ご質問者さんが疑問に感ずるように、本当に、そのような方法でいいのかなっていうのは、つきまとうはずです。こうした多読法には、トータルな学習方法のプロセスが書かれていません。 "Graded Readers" を利用するということからしても、特に、英単語の意味はほとんど知っているという前提に成り立っています。単語学習の項目は書かれていないから、多読をすれば語彙力が増すと思えるのですが、そんなことはありません。英文の書籍を読む習慣は身につくかもしれませんが、効率が悪いし理解も低いはずです。どうしても知りたいものは、辞書を引くなり、何かをして理解しようと務めるはずです。 反対に、私たち自身が日本語の本を読んで、どれほど単語を覚えるかを考えれば分かります。実際に、成人で、ふつうに本を読む習慣のある人でも、本のグレード上げるためには、同じような種類を読んでも、5~10年近く掛かるはずです。私など、本を読んでいて、日本語の本でも、英語の本でも、語彙力だけでなく、自分の理解力の低さを哀しくなることもあります。しかし、それは、理解しようとする結果であり、逆に、理解しようとしない限りは、つまり、多読法のような読み捨て感覚では、一向に解決していかない問題が残っていくように思います。 おそらく、多読法の多くの人は、辞書を引かないので、分からない単語は分からないままになっているでしょう。それのみの学習ですと、英単語を覚えようとはしていないから、ある程度のレベルになったら、そのままだと思います。日本人の場合は、だいたい、受験勉強で単語の暗記学習は終わっていますから、せいぜい、6,000語レベルで、それ以上になると、怪しくなってくるような気がします。多読法で推奨される書籍では、問題ないのかもしれません。しかし、例えば、明治の英語の出来る人たちは、おそらく、2~3万語ぐらいの英単語の知識があったと思われます。 「SSS推薦・多読用基本洋書のご紹介」 https://www.seg.co.jp/sss/review/osusume.html ただ、受験で覚えた単語は一般的ではないものも多く、どんどん、頭から消えていきます。よく語源で英単語を覚えよというけれども、あんなこじつけの方法で、英単語の意味が分かるぐらいなら、誰も苦労はありません。 学習段階だけでなく、私たち、非英語ネイティブは、語彙不足は、英語を続ける限りは、終生続くように思います。だから、読み書きとは別に、方法は受験の時とは違っていても、英単語を覚えるようにしていかなくてはならないはずです。 先日、辞書の編纂をする『船を編む』という映画をテレビでやっていましたが、実際に、私が教わった先生は、辞書を編纂して出版しましたが、A-Zまでの引き出しに一杯入れてある図書カードのような単語集を見せられました。通訳や英語の専門家という人たちは、単語カードや単語ノートに何百・何千語と収集しています。ひとたび、まとまった文献の翻訳でもしようものなら、単語集が数千語は収集されます。英語の専門でもないので、もう語彙の学習など不要だという人は、それはそれで良しとするしかありません。ただ、英語を聞くだけで覚えられるような、安直な学習方法などを吹聴しないでほしいと思います。 私の教わった語学の先生たちは、本を読んで終わりだなんていう人は、一人もいません。私自身、もう十数年にもなりますが、一日の収集量は少ないのですが、(例文を入れながら)単語ノートを作ってメモしています。一日に、数回は英語の辞書は引いています。 また、英語ネイティブで、上位の学校に行こうとする人たちは、単語テストを繰り返して、単語の暗記をしようとしますし、英単語をどうやって覚えるかというのは、英語ネイティブの人たちの方が熱心です。いろんな暗記の方法のアイデアを考えています。たぶん、英語は、世界の言語の中で、一番、単語数が多いからでしょう。それなのに、非英語ネイティブが、本を読むだけで英単語が増えますなどという調子の良い話は、眉唾に等しい話だと思います。もちろん、英語ネイティブの幼児用や小学生向けだけで済むなら、この限りではありません。

その他の回答 (4)

noname#205789
noname#205789
回答No.5

あの人たちは、読んでるうちに覚えた・増えたと言ってます。 同じ単語が何度も出てくるうちに、何となく意味をつかんで覚えるそうです。 しかし、なかなかそれでは語彙は増えないと思います。 もし、質問者様の語彙が3000語未満なら、絶対に単語帳を使って語彙を一気に増やすべきです。 そうすると、実際、簡単なものは辞書がいらなくなります。 少なくとも5000語くらいまでは単語帳(+CD)で増やした方がいいと思います。 レベルが上がれば8000~10000語くらいは、単語帳で持って行ってもいいと思います。 じゃないと、なかなか増えないと思います。楽しい本も読めません。 推測もそうそうできません。それに発音も分かりません、本の中では。 その方法は、いかにいい加減に手抜きできるか、その分、いかにたくさんの英語を読むかが決め手だそうなので、 うまくいけば、幼児みたいに英語を覚えるのでしょうけど、失敗したらイタイです。 適度に、自分の方法と組み合わせる方がいいと思います。良い点を組み合わせれば。 だから私は、英検準1レベルまでの語彙は単語帳を使います。忘れても単語帳を見れば思い出せます。 読書だと、どの本のどこにあったかわかりませんし、あ、これ見たけど・・・、となると辞書を引きたくなりますよね。 多読は、確かにいいものです。

  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1437/3766)
回答No.4

>ネイティブが読み捨てる本に手が届くのでしょうか? ●読み進める事で、分からない単語を その周りの単語の中から ”雰囲気、ニュアンス” を読み取る方法と思います。  これは自分にあった方法かどうかを確かめる必要がありそうです。(Ans. Yes and No) 単語を辞書で引くと xxx → oooと言う意味です。 とあるのでその意味が頭に最初に入ってしまい、その後、別の機会に同じ単語が出た時、辞書で調べた内容がその後の理解の邪魔になる事がある。 というのではないでしょうか。(辞書とは違った用途) 沢山読んでいるうちに、その単語の概要が分かってくることがあります。(概要、つまり単語のおおすじ) おおすじが分かってくると This is a pen. の is は ”です” と言う意味だよね? などと言わなくなります。 つまり、「これはペンの状態にあります。」 や 「これ イコール ペン」 「これってペン」 でもOKですね。 「これはペンです。」 という固定観念が邪魔をすることも大いにあります。 >勉強になってしまうから調べないという人がいますが、。。。。。。 ●勉強と言う形をとりたくない 勉強の方法と思います。 要するに、単語のニュアンス、つまり、周りから攻めて核心をつかもうという覚え方と思います。

noname#201242
noname#201242
回答No.3

Yes でもあるし、No でもあると思います。 「多読的なやり方」をするためには辞書を引かないで読む練習をします。 でも「逐一辞書を引かない」ということであって、「絶対引いたらいけない」わけではないと思います。 実際問題、1つの単語が分からないだけで全体の意味が掴めないこともありますから。その1つの単語を調べてみたら、後の文意も、「あ、そういう意味か~」と合点が行くこともある。 「その単語を飛ばしても文意を理解できる時には辞書を見なくて良い」ということです。 勉強になってしまうから調べないというのはいろいろな理由が考えられると思います。人によるかもしれません。私が想像するのは・・・ ・受験勉強みたいになってしまうと嫌なので。 ・難しく考えると面白みがなくなってしまうから。 ・他に英語勉強はするんだけど、「多読に関しては」勉強っぽくなく気楽に楽しくやりたいから。 一般向けペーパーバックを読めるようになりたいならば、ボキャビル、文法やら構文の勉強やら、他にもやったほうが良いと思います。 以下、考え方の参考になりそうなページです。 多読(速読法) http://homepage3.nifty.com/mutuno/05_training/05_training05.html 読む・聞く70% http://sasolution.net/tatujin/toeic%20item11.htm 速読・精読 両方必要な理由 http://sasolution.net/tatujin/toeic%20item40.htm 多読と精読 http://d.hatena.ne.jp/yamashiro109/20100806/1281104761

回答No.1

単語の意味を知っているか、類推で分かるのが条件になると思います。「調べない」というより、「調べなくても分かる」が正確だと思います。 日本人の英作文と違い、ネイティブの手による文に多く接することで、自然な表現が習得できると思います。

関連するQ&A

  • 多読について

    多読について教えてください。 英語を勉強するのに多読がよいと言うのを雑誌でみました。 AERA ENGLISH(http://opendoors.asahi.com/ae/)という雑誌でも今月号に 「多読で単語力アップ」として取り上げられています。 また、大学の英語のクラスでも多読が良いと聞きました。 僕は英語を勉強していて、多読もやってみようと思っています。 実際に本屋さんでペーパーバックを見てきたり、児童書やペンギンブックスなども立ち読みしてみました。 自分の興味がある本もあり、自分の性格や興味、趣味、レベルなどから考えて ペーパーバックが良いと思ったのですが、いまひとつ勉強方が分かりません。 ペーパーバックは自分の知っている単語が多数あるものを選んで、辞書をあまり引かないで読むんですよね? 新出単語が出てきても辞書は引かないのですか? 辞書なんて引かないでただ“楽しむ”ものなのですか? 僕は新出単語が出てきたら一応辞書で調べています。 でも調べても直ぐに忘れてしまって、意味が無い気がします。 同じ本を繰り返し何度も読まなければならないのでしょうか?? 教えてください。

  • 英語の勉強方法。どっちが正しいの?

    皆さん、いつもお世話様です。一生懸命英語を勉強しているものです。 勉強方法を模索しているのですが、相反する2つの説があってどっちが正しいのか 悩んでいます。 1.多読する方法   多聴多読マガジンというのがあって、買ったことがあるのですが、   これによると、様々な英文をひたすら多読し、わからない単語があっても決して辞書を   見るな、気にせず飛ばして読め、とくかくたくさん読むことに専念しろと強調しています。 2.1冊の本を繰り返し繰り返し何度も勉強する方法   イングリッシュモンスターの菊地さんや、浜崎さんは、とにかく1冊の本を繰り返し何度も   徹底的にやるべし。わからない単語は辞書で必ず調べろ、と述べています。 1と2は相反することなので、どちらが正しいのか悩んでいます。そのせいで、最近、 抜け毛が多くなったような…。一体、どちらが正しのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 簡単な単語の英文が読めない

    図書館で洋書を手にしました。 語彙レベルは受験勉強前の高校生でも知ってるくらいの易しい単語が8~9割を占めます。 なのに、英文の意味は取れません。1行にじっくり時間をかければ分かるかもしれませんが、 読書を楽しめる域ではありません。 文法書の例文や単語帳の例文は、問題なく1000例文以上理解出来ます。 なのに、実際、ネイティブが書いた簡単な単語で書かれた英語を読むのは難しいです。 独特な言い回しでも無い気がします。 本の前書きの英語も、自叙伝の様な普通に語る感じの本も難しいです。 これはどうしてでしょうか? 単語は簡単なのに、どうすれば、ちゃんと意味が取れるようになれるでしょうか? 教材用のごく簡単な物語本なら訳せます。

  • 英単語の候補

    こんにちは。 最近、英会話の勉強を始めた者です。 よろしくお願いします。 勉強の過程の中でちょっと困っていることがあります。 日本語⇒英語の文を作成する際、複数ある単語の候補より 最適な単語を絞りきれないことがよくあります。 友人などに相談すると、辞書の一番初めに出てくる単語を使えば 良いとのことでした。 また、辞書に例文がたくさんあるのでその中から最適なものを選択 すれば良いのでは・・・ とのことです。 上記のアドバイスを元に文章を作成し、ネイティブの前で話すと、 ???という顔をされてしまいます。 日本語のニュアンスに慣れているネイティブの場合たまにですが 直してくれることもありますが、ほとんどのケースがそこで話が 途切れてしまいます。 「こういう事を言いたいのだけれど。。。」とネイティブに説明できる スキルには到底及びません。 有料でも構わないので、「英語でこの様な表現をしたいのだけれども・・・」 と質問を投げると適切な英文をまたはヒントをくれるサイトはあります でしょうか。 それではどうぞよろしくお願いいたします。

  • 英語ペーパーバックでの多読で語彙力アップについて

    英語読解力を身につけるためペーパーバックの多読をしています。 読み方は辞書を使わず分からないところは飛ばすというやり方です。 現状のレベルはキャッチャー・イン・ザ・ライやグレート・ギャツビーくらいの小説なら読めるくらいで、それなりに読解力はついてきたとは思いますが、最近気がついたことがあります。 確かに読む力はついたとは思うのですが、語彙力は全然向上してないような気がするのです。 (分からない単語でもある程度は類推するようにはしています) ただ僕が多読を始めるきっかけになった本には確か多読をどんどん進めていけば、自然と語彙力もついてくるみたいなことが書いてあったような気がします。 どうなんでしょうか?多読で語彙力アップは無理なのでしょうか?それともただ単に私の多読が足りないだけなのでしょうか? 英語小説でもニューヨークタイムズでもすらすらと読めるようになった方、アドバイスお願いいたします。

  • 精読でどうしても理解できない文章がでてきたら・・・

    精読と多読を併用しながら英語の勉強をしはじめたのですが、 中学~高校レベルの英語力しかなく、 しかも10数年ぶりに触れる英語ということで 精読の面でかなり苦戦しています。 単語の意味などは辞書で調べられるのでいいのですが、 長文をどのようにつなげていけばいいのか困っています。 あやふやな解釈のままでも、精読と多読を続けていれば いずれは理解できるようになるのでしょうか? 何か良い勉強法があれば教えて下さい。

  • 長文は単語知らなきゃ?になるまず単語覚えるべき?!

    大学受験とか等のむかしにやってもう勉強なんてろくに してこなくて単語ボロボロなんですが、 これじゃ、長文の英語なんて読めるわけないですよね? 最低限の語彙力か辞書とか単語帳とかの力借りなきゃ 単語それぞれの個々の意味しらなければ 文章構造とか分かっていても ちょっとなにいっているのかわからない? っていうことになりますよね。 (;・∀・) とはいえ、例えば受験とかならそのレベルの大学とかセンターレベルの単語おぼえれば読めるようになるとかあると思うのですが 普通の、英字新聞とか英語のニュースサイト、 洋画とか海外ドラマとかを理解するには その作品とかに使われている頻出単語おぼえなければ わからないですよね? そう考えると膨大な数の単語おぼえなければいけないのでしょうか? アドバイスよろしくおねがいします。 (;・∀・)

  • おすすめの単語帳

    私は最近英語に興味を持って勉強を始めるようになりました。 しかし、英語は中学校卒業程度しか覚えておらず、右も左もわからない状態です。 中学校の頃の教科書、家にあった古い和英辞書を引っ張り出して、一から出直す形でやってはいますが、勉強法に疑問を感じています。 単語や熟語ですぐに詰まってしまうので効率も悪く、単語帳の購入を検討しています。 そこでなのですが、英語を始めたばかりの人にはどういった単語帳が適切なのかご教授願いたいです。

  • ペーパーバックの多読による学習について

    語学の勉強には、多読がいいと聞き、ペーパーバックの多読を行っています。しかし、始めて半年経つのですが、なかなか英語のレベルの向上が実感できません。1度見た記憶のある単語でも、意味を思い出せないことが多く、ボキャブラリーが増えたように思えないのです。やはり、単語帳を使った暗記等も、語学の勉強には必要なのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 英単語の覚え方

    普通の会社員です。 仕事で英語に接する機会が増えそうなので英語を勉強しています。(読み書き会話全部使います) 今は、リスニング中心ですが、英単語を集中的に勉強しようかと思っています。 どうやって覚えるのが上達に役立ちますか? やり方はいろいろあるとは思うのですが、今回は英語が話せるようになった人の英単語の覚え方を参考にさせていただきたく宜しくお願いします。 ※複数意味がある単語の覚え方、文脈を通して覚える、とにかく書く等、こうやったら比較的よく頭に入ったよというのを教えていただけると助かります。