• 締切済み

3か月で打ち切り勧められたとき

後ろからの追突で鞭打ちになった場合(100,0) 昔もそうだったので、気にしているのが なぜ、保険会社は3か月で示談といいますか、打ち切りを進めてきますか? 今回日本興亜ですが、三井ほどえぐいことを言ってこないとは思いますが なんせ、保険会社は、やんわりと強制みたいなことを、言い出すと、誘導がしつこく、結果自分の会社が損しないようなことばかり、いいはじめ、説得がうるさいので、今回も多分3か月ころ 示談、通院の打ち切りをガンガン、電話してくるものと想像しています。 重症ではないものの、それ以上は客観的に言いましても、厳しいものなのでしょうか? 初め、救急病院で受診してましたがいかにも、仮病みたいな言い方、(医者が)もう来なくていい 通院する意味がない、など本当に嫌味ばかりをいわれ(保険金詐欺と思われたのか?そう思われないコツはありますか?)、近くの整形外科に変えてからは 毎日、リハビリにも応じていただいています。 重症ではない鞭打ちのばあい、やはり保険屋がいうように3か月がめどでしょうか? それ以上となりますと、今度医者に圧力をかけるようです 「これ以上通院と治療をする、医学的な意義を説明してください」と医者にまで 圧をかけるので、結果、症状が安定したとの、診断をされるのですかね? 確実に治癒する症状ではないことはわかるのですが、 半年くらい通院するのは、さまざまな方向から、無駄なのでしょうか? 弁護士さんを雇うと(相談だけしました)保険会社も弁護士がいるので「太刀打ちできないから、そこそこの金額で 我慢して慰謝料(結果あまり通院できなかったので安いです) を受け取ったほうがいいという人もいます。 結果そんなもんでしょうか?

みんなの回答

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.3

保険でいうところの 治る(治癒する)というのは 事故の前の元の状態になるということではありません。 治療をしても医学的な効果がないことで 症状固定と言われるものになります。 医学的に大幅な改善が見込めないのであれば、 いたずらにいつまでも治療費を加害者側に負担させるのではなく、 治療期間は終了とし、 その時点で元の状態でない障害が残れば等級認定を受け 障害一時金、障害(基礎)年金に変わります。 損害賠償金と障害年金は併給調整され、障害年金が支給停止されます。 症状固定で 傷害部分(治療費、休業損害、入通院慰謝料)は終了し 後遺障害部分(遺失利益、後遺障害慰謝料)に移行します。 なので、 医者に通っていても良くなっていかなければ 治療効果がないってことになるので 例え痛くても後遺障害があるだけで症状固定になりますよ。 治っていっている治療効果があるうちは症状固定にはなりません。 治療に通っていても 前回と大差ないとか、変わらず痛いというのは 効果がないってことで駄目なんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.2

損保が対人賠償するのは、死亡時ぐらいのものです。 自賠責保険は、3ヶ月までですので、打ち切るわけではありません。 最長で3ヶ月という話です。

kaminumaemiko
質問者

お礼

あと、わずかな数日、毎日リハビリ通います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

人身事故は、自賠責で済ませたいのです。 保険屋に慰謝料は6カ月で終了すると言われました。 医者に相談したところ、6か月過ぎれば「症状固定」という診断になり、保険屋が裁判したらこちらが負けるそうです。でも、そういうことはまだないそうです。 医者も保険屋と出来ていたのか・・・。 私は、6か月ぐらいの時に、痛みがぶり返してきて、これが治まれば示談します。 ただ、また痛くなったら困るので慰謝料上乗せしてくださいと言って、頂きました。 こんなに簡単にもらえるんだと思いました。 裏があったのです。医者が保険屋と出来ていたというのはこのことです。 普通の市民は「後遺症傷害」ということは、あまり知りません。 「症状固定」になれば、「後遺症傷害」が発生するということです。 「後遺症傷害」の認定がおりたら、凄い額になるそうです。 自賠責の枠を超えて保険屋が払うことになります。 私も、認定されてた可能性があったのかもしれません。 3か月ぐらいから、いろいろと様子を見ながら自賠責内で示談したいということです。 >慰謝料(結果あまり通院できなかったので安いです) 通院が少ないから、3か月で終わらしたいのではないですか?症状が軽いと思われてるのです。 いまさら、仕方ないかな。 保険屋も、早く終わらしたいですよね。

kaminumaemiko
質問者

お礼

いま、思うには「自賠責を使わないで実費で通院したいです」といえば 前の医者の治療態度は変化したのか、試せばよかったと後悔しています。

kaminumaemiko
質問者

補足

>> 医者も保険屋と出来ていたのか・・・。 数少ない実体験から、あり得ることがわかりました。ヨーク考えれば、世の中そんなものですから、専門以外の平民は、ピンとはこないですよね? 足の骨折などですと、痛々しさは素人でもわかりますが、むち打ちって、なぜ、まるで仮病みたいに 医者に「治すところがないよ」なんて言われ・・・・「本当のむち打ちは腫れるんですよ」なんて言われて 調べたらそんなことがないし、「録音しますよ」と言って言葉つかいは治りましたが 治療する気がまるでない・・・・保険屋にわいろもらっているのか?といいたいことが多々あります。 でも昔、徳○会なんかでは、通えるのですが、月一、湿布だけ。それゆえ、示談金も納得がいってませんでした。 よほどの重体以外は泣き寝入りなのだろうか?弁護士すら「弁護士費用のほうが高くなる」といいますし。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 交通事故。頸椎捻挫、腰椎捻挫、治療打ち切りについて

    私は、5月に交通事故に遭い、100:0でこちらは0です。 頸椎捻挫、腰椎捻挫で整形外科にリハビリの通院中です。 事故から1か月半経ちますが、まだ首と腰の痛みが取れず頭痛と痺れもあります。 今日、診察をして頂いた時、お医者様から、「事故から1ヶ月以上経つんだから、痛いと言われてもそろそろ打ち切る形になってしまいます。これ以上の治療法がありません。今日は点滴をして行って下さい。」と言われました。 しかし、通院しないで下さいなどとは言われていませんので、明日もリハビリに行くつもりです。 加害者の保険会社には、週に何度か連絡が来ますが、昨日も話をしましたが特に打ち切りなど何も言われていません。 保険会社の方には、頸椎捻挫は最長で6ヶ月くらいで打ち切りになります。と言われていて、 もしそれまでに治れば示談して、治らなければ、実費で通院しようと考えていました。 運が悪かっただけで仕方がないと、最近になってやっと現実を受け止めていたのですが、こんなに早く打ち切りを言い出されるとは思いませんでした。 事故から1か月半で、お医者様からこれで治療打ち切りです。と言われた場合、痛みが残っていてももう示談しなければならないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • むちうちの治療について

    昨年の初夏に赤信号の停車中に後部から追突され、むちうちになりました。事故直後は気が張っていたのか、痛みも殆ど感じず、大丈夫と思っていたら、3日後から横を向くと首が痛み、通院し始めました。その後、雨が降ると今まで経験したことの無い、気分の悪さとだるい痛みが出て、通院も長引き、半年経ちました。 保険会社から新年早々、治療をやめて示談の話があったのですが、まだ痛みが出ていたので、1ケ月待ってもらいました。その後、春休みにはもう通院は無いだろうと思い、春休み頃まで通院したい旨を伝えました。が、3月の診察で整形の先生からまだ症状が固定ではないので(良くなって来ているので)もう少し治療をしましょうと言われました。保険会社にも治るまで待ってもらいましょうとのことでした。その旨、保険会社に書面で一報入れると、もうこれ以上の対応は出来ないと、一方的に治療打ち切りの電話を整形に入れられました。私は納得していなかったので、治療を終えることに同意はしていないこと、先生が仰る通りにまだ通院したいということを伝えましたが、もうこれ以上は無理なので、今後は自費でと書面で送られて来ました。 整形の先生は一方的に保険会社が支払いを打ち切ることは出来ないと言われましたが、そうなのでしょうか?このような場合、どのような手段を取るのが良いでしょうか? お世話になっている弁護士の先生は示談は症状固定後に・・・と仰いました。私も痛みが無くなり、先生から通院の必要が無いと言われるまでは病院に通院したいと思っています。一方的に治療費の支払いを打ち切る保険会社なので、信用出来ないのですが、このような場合、どうすれば良いかアドバイスお願いします。話が複雑になるようなら、弁護士の先生にお任せしようかと思っています。

  • 交通事故

    相手(加害者)が自賠責保険と任意保険が同じ会社Aに入っています。 1.頚椎捻挫で2ヶ月通院していますが、2ヶ月で治療を完了して欲しかったみたいで、3ヶ月目も治療を要すると医者から診察された状況ですが、3ヶ月目は保険会社が払うかどうか分からないと保険会社が言いました。2ヶ月目まで払うが3ヶ月目は払わないとか保険会社が自由に決めれるのですか? 2.自賠責保険120万円以内は最終的にどこがお金のでどこなのでしょうか?A会社は120万のうち少しでも多くお金が出ると懐が痛むのでしょうか?3ヶ月目の治療費は被害者の自腹になる事も有りますか?どうしてそこまで治療を打ち切らせたいのでしょうか? 3.2ヶ月通った整形外科では、理学療法のホットパックをするだけなので他の病院の先生にも診てもらいたいのが本音なのですが、転医したいことを保険会社に言ったら、駄目とも言わず、良いとも言わず8月の下旬ごろ判断させてくれと言われました。それまでの3週間、今の医者に行くべきか他の医者に行くべきか困っています。 2件目の病院の治療費は自分で毎回払っておいて、あとから相手の保険会社Aに領収書を出せばお金は戻ってきますか?また2件目の通院回数は休業損害や慰謝料の算定の日数になりますか? 4.1件目の医者には私に限らず他の患者にも治癒の診断書は書かないで、症状固定の診断書を書く主義?のような事を言ってました。症状固定にすると医者・被害者・保険会社・加害者の4者のそれぞれのメリットデメリットを教えてください。 5.相手の任意保険には弁護士特約がある様ですが、弁護士特約の弁護士報酬はどういう仕組みになっているのでしょうか?つまり示談金を安くすると弁護士は多くお金がもらえるのか、示談金に関係なく一律 いくらとなっているのか、裁判にした方が弁護士は多く報酬がもらえるのか等詳しく教えてください。

  • 交通事故の示談について(1年前のむちうち被害者です)

    相談があります・・・。 約一年前の7月に赤信号待ちで後部から激突され むち打ちになりました。 かなり酷いむち打ちだったようでその時で 全治3週間(普通のむちうちなら2週間なので結構むち打ちの 酷いほうだねと警察から言われました)で 症状は2,3ヶ月くらいしてから首が片方に回らない うつぶせになって首を片方に倒そうとすると痛くてできない 頭痛、目がちかちかするなどの症状がでて、 リハビリ中心のお医者さんに変わりました。 (当時、担当の保険会社とトラブルがあり、手続きをしてくれないや 脅かしの言葉などがあり、自宅で大声で怒鳴られてその後すぐ 私の家の車の窓ガラスが割られ、あまりのタイミングにもちろん 犯人はわかりませんがこの保険屋さんではないか・・・と不信感も あり大変恐ろしい目にありました・・。こちらで相談し ご助言により健康保険の第3者行為で通院しております) お医者さんにできるだけ毎日牽引などのリハビリ、週一回のリハビリを 行うようにいわれいままできました。 こちらで 症状はだんだん良くなりつつあるもののまだ 首が左側にまがらず、車の運転ができません。 来月で1年になるので、今月から急にまた保険会社から 電話がかかってきて、「来月で一年なのでお医者さんにも確認し 『医者としては来られると診なくてなならないだけ』だとおっしゃって ますんで、もう打ち切りにしますよ。以降は行ってもうちは知りません。これで無理なら弁護士だしますよ」 と一方的に言われました。 私は、もう以前のことが怖くて、保険屋さんから連絡があるたび 眠れなくなり、今日もどきどきして精神安定剤を飲んでます・・・。 こちらで以前「示談のときは紛争処理センターに申し込んだほうが良い」 と教えて頂いたのですが、向こうの会社が弁護士を出すといわれた場合はこちらはどうすれば良いのでしょうか・・・? 弁護士さんは保険会社が用意されるのできっとまた向こうのよいように されると思うとどうして話をしていけばいいのかわかりません・・・。 それに、まだ首は曲がらないままで、私は病気の母の看護もしており なんとか早く車を運転したいと思っていままで一生懸命リハビリに はげんできたのに・・・この状態でリハビリにいけなくなるのも 不安です。とはいえ、看護と自分のリハビリで毎日つかれきってしまい いつまでこのりはびりが続くのかというやるせない気持ちも正直あります。 これ以上、リハビリしても、ムダですよ。あとは日にち薬です ということも言われました。 事故後一年。確かに、通院にも疲れ、なにより保険屋さんの電話にも 恐怖で疲れてきました。しかし同時に今後痛くなったときの通院にも 不安があります。示談の際に今後何年か分の治療費をお願いすることは 可能なのでしょうか?それが可能ならそれで示談・・とも思います。 示談は、そろそろしたほうが良いのでしょうか? 弁護士を出しますよ。というのは脅し言葉なのでしょうか?こちらも 弁護士をたてたほうが良いのでしょうか? きっと多くの経験者の方々が示談の時期でお悩みされたことかと 思いますがもしよければ、ご助言いただけるとありがたいです。 なお、実治療日数は現在で約11ヶ月、大体160日ほど通っていると思います。(これも保険屋さんに異例だといわれ、「いいかげんにしなさいよ」と言われました。) さっきも、電話(たまたまトイレにいってたので留守電でしたが)が かかってきて恐怖でおろおろしてるので文章がむちゃくちゃでわかりにくいかも知れません・・・。 すみません・・・。

  • 被害事故による通院、月に何回必要?

    表題の件、質問いたします。  昨年の12月に自動車を運転中、追突事故に遭いました。  今現在も症状は軽いものの、鞭打ちに悩まされています。整形外科に通っていますが、仕事が非常に忙しく、これまでに通院したのは月に2回程度です。治療費は加害者加入の保険屋持ちです。  この先、さらに仕事が忙しくなり、おそらく通院できるのは月に1回が良いところです。それでも、症状がある間は通院を続けたいです。  よく示談交渉とか示談金という言葉を耳にします。通院回数が少ないと示談金が少ないとか、示談交渉で不利になるとか・・・・ 私はそれよりも、通院回数が少ないと、保険屋から治療を打ち切られることが心配です。事故後すでに半年経過している状態で通院回数が少なければ「本当に必要な通院なのか?」「これ以上通院しても無駄だよ」と思うのが保険屋であり、またそれが正当な治療費打ち切りの理由として法的に認められてしまうのではないかと。  通院回数が少ない場合、保険屋から治療費の打ち切りを迫られれば、応じなければならないのでしょうか。 ・特記事項1・・・・人身ではなく、「物損事故」扱いです。 ・特記事項2・・・・誠に勝手ではございますが、今回の質問に対するご回答は 「専門的な知識のある方」 「同じような経験をお持ちの方」 「今回の例に対して確実に回答できる方」 いずれかに該当する方 限定という事でお願いいたします。

  • 後遺症による示談撤回はできますか?

    大型トラックに追突され事故から14年程経ちましたが、だんだん年齢と共にむち打ちの後遺症が重たくなってきました。 (4,5年前から日によって痛みが増してきています。) 当時事故から1年程通院しましたが保険会社からの打ち切りの催促が病院にあったようで外科の院長から症状固定で治療を打ち切るよう進められました。私としては治っていない状態での治療の打ち切りであれば後遺症を認めて欲しいと言いましたが、院長はあやふやなまま診療打ち切りの了解だけをとり後遺症を認めてはくれませんでした。 10年以上も経った今も痛みが残る状態であり、痛みを残し示談してしまった事は後悔しています。 今更と思われるかも知れませんが私としては示談を撤回し再度通院したいのですが、そのような事は可能でしょうか? また、良い治療方法があれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 保険会社の一方的な態度。(1)

    大きい理由として上記2点+1点が治療打ち切りを言い出した根拠になっているのですが、当方の保険会社の担当者に事故から2ヵ月半位で大体3カ月で症状固定で治療してもそれ以上は改善しないと言って下さいの様なニュアンスで話しており、(当方の担当者は3カ月は一応の目安で個人差があるからその様な事は言えないと拒否。)最初からあまり治療費を払うの嫌がっている感じがする。当方としては通院中の医者に確認したところまだ針治療などの方法が残っており、今より良くなり可能性があるとの事で、最低今月いっぱい治療を続けたいと考えているが、保険会社が一方的に治療費の支払いを(当方の意見をまったく聞かず)拒否するのであれば、加害者に直接請求しようと考えているのですが、できるのでしょうか。まだ、示談など到底出来る状態ではありません。この様な保険会社とこの後、どの様に接すれば良いのでしょうか。教えてくださいませ。宜しくお願いします。

  • 交通事故に遭いました、JAの対応の悪さに困っています。

    先日交通事故に遭いました。只今通院中です。 治療費は加害者の保険会社(JA)が払うことになりました。 症状が安定してきたのですが、通院していてこれ以上よくなるようにも思えなかったので、医者に治療をやめる旨を伝えました。 相手の保険会社(JA)の担当者に治療が終わった、と伝えました。 二週間近く経つと、安定していたと思っていた症状が悪化し、通院をし直そうと思ったので担当者に連絡すると、 「第一回目の示談交渉が始まっているので、通院するのは構いませんが私どものほうでは治療費を払うかどうかはわかりません。どうしても通いたいのなら、ご自分で健康保険を使って通ってください。」と言われました。 1.示談書も何も書いていないのに、示談交渉中だからという理由で治療を打ち切られるものなのでしょうか? 2.また、仮に健康保険を使って通院をしたとしたら、その分の慰謝料については請求できるのでしょうか? 3.通院の期間があまり開くと、慰謝料の計算がまた違ってくるという話を聞いたことがあるのですが、教えていただけると嬉しいです。 自費でも通いたいくらいの状態なのですが、担当者の言っていることがどうも信じられないので、有識者の皆様に相談させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 慰謝料計算について

    先日、思いもよらぬ事故(交通事故以外)にあい、ムチウチでしばらく通院してました。症状の酷い時期から保険会社からは示談の話があり、断っていましたが、やっと症状がよくなり示談の話を聞くことにしました。 交通事故ではないけれど、自賠責保険を元に計算すると言われました。通院日数×2×4200 の式だと思っていたのですが、保険会社では×2はしないで通院日数×4200だと言い切られ、おまけに通院日数も最後の通院から1か月以上前の日にちで勝手に切られている… 納得いかないと言うと暗に裁判しますと言うような事を言われました。 100%被害者なのに私訴えられるのでしょうか…

  • 交通事故のむち打ち打ち切りについて保険会社から脅かされてます・・・

    3ヶ月前の交通事故について、困っています。 重症のむち打ちで通院(痛みが酷いのできちんと けん引も通ってます)してました。 信号待ちの後ろからよそ見追突ですので 私は過失は0ですので相手の保険で通院してます。 (ちなみにご助言があり健康保険で通っています) 症状的に今はまだ首が左側にはまがらず斜め上に向くと 激痛が走ります。 お医者さんも「まだ、結構残ってるなぁ」とおっしゃってますが ただしけん引以外に治療はないので日にち薬だけなので ゆっくりしようよと言う感じです。 (お医者さんについては、出来ればもっと治療方法があるところに 変わってなんとか早く治したいと思ってるのですが・・・) 保険会社に健康保険使用のための「第3者行為」の届け出を記入 してもらうようにお願いしたのですがまったく連絡なしです。 それで、いい加減ちゃんとして欲しいと思って、保険会社に こちらから電話しました。 話は少し戻りややこしくて申し訳ないのですが、実は 事故前から母の通院のため私が車で送り迎えをしており 首が回らないためその運転ができず、 私の分のタクシー代はいいから母のだけ認めてくれと お願いしたところ、「事態が事態ですので大丈夫です」と言う話でした。 また私の治療も当初の担当者が「3ヶ月で打ち切ります」 といきなり電話してきたのですが、まだギブスもとれてないときに そんな話はない!と最初のお医者さんが言ってくれ、 担当者がかわり「重症なので治るまでこちらが責任もちます!」 と言われてました。 ところが第三者行為の書類のことを聞こうとした その電話で担当者の態度が豹変。 「お母さんのタクシー代?そんなの常識的にでませんよ~(笑)」 や 「3ヶ月ですからねぇ。むち打ちなんて目でわからないものですから。  もうそろそろ通常は打ち切りですよ。」 と言い出しました。 以前にそれは心配ないと言ったしだから健康保険を使って 通っているのに?と言うと 「こっちは弁護士立てますよ。弁護士と話してください。  通常弁護士にいってお母さんの分のタクシー代なんて  認められるわけないでしょ(笑)」 と・・・。 あまりの変わりようにびっくりしてしまいました・・・。 病院にいく時間があり一度電話を切ったのですが、 このままじゃ絶対向こうから連絡がないので 再度病院から帰ってきてから電話をしました。 「それじゃあ、私も弁護士を立てたいです。加害者の方に  以前『もし、何か保険会社ともめたら自分に連絡してくれ』と  言われてましたので加害者の方にお話して弁護士を私に  つけてくれるようにお願いしていいですか。」 と言うと激怒して 「それは聞き流せませんね~。あなた何言ってるか判ってるんですか?!うちと本気でやる気ですか?!」 とすごまれました・・・(念のため録音してます。) 私の保険会社の人に相談すると 「酷すぎる!あの会社よりは弁護士の方がいいかもしれないけど  その前に一度私から電話してあげましょうか・・・?」 と言ってくれました。 それはありがたいのですが・・・法律では私の保険会社は話に 入れないと聞きましたのでやはり自分で解決するしかないと 思ってます。 腹立たしい気持ちもありますが、 「・・・今まで黙って聞いてたけどね。あんたねぇうちも出るとこ出るよ?」 みたいな言葉使いの威嚇っぷりに 怖い気持ちが先にたってしまってます・・。 また、車の運転が出来ないと言うことを言ったら その担当者に「それは、弁護士からしたら 運転しようとしないだけと思われるだけですよ(笑)」 と鼻で笑われてしまいました。 それで「じゃあ、加害者の人にお願いしてみます。」と 言ったらこれまた「加害者にあなたが連絡とるなどしたら もめますよ。それを覚悟してるってことですね!?」とこれまた 脅かしのように言われました・・・。 いったいどんな問題に発展するか想像できなくて もう恐ろしくてたまりません。 私はどうすればよいのでしょう・・・(泣) こういう場合、やはり私も弁護士をお願いしたほうがいいのでしょうか?またその弁護士料を加害者の方に話して払ってもらうというのは ありえるのでしょうか? それとも、何も言わず相手の保険会社のいうとおりにして弁護士を 出されないうちにあきらめたほうが良いのでしょうか・・・。

このQ&Aのポイント
  • Learn how to change the display language of ESET to English for PC users who want to use it in a foreign language.
  • Follow these steps to switch the display language of ESET to English on Windows 10, even after changing the system language.
  • Despite changing the display language of Windows 10 to English, ESET still shows up in Japanese. Find out how to fix this issue.
回答を見る