• 締切済み

挨拶も出来ない近所の人に対する印象ってどうですか

mamanoochaの回答

回答No.1

ここで相談するより心療内科又は、精神科に行きましょう。 そこで医師や臨床心理士に相談するべきです。

関連するQ&A

  • 挨拶もしない人

    こんにちは。 挨拶もしない近所の人や同級生の親と今後どう接していけばよいか? アドバイスしてください。 挨拶は基本だと思っていますが、他人に強制はできません。 下記のような方に毎日会うので、正直気分が悪いです。 (もちろん、全員ではありません、挨拶する方もいます。) 1.毎日会うのに、挨拶もしない(こちらも嫌なのかと思い挨拶できないです) 2.こちらから挨拶したら露骨に嫌な顔をして嫌々返事をする 3.横を向いて気づかないフリをする

  • 挨拶を返さない人に挨拶をしますか?

    私は、職場で社内の人とすれ違う度に、「お疲れ様です」「失礼します」と、すぐに言ってしまいます。 何か言わないと、気まずい感じがしてしまうので… でも、何も返してくれない人が何人かいます。 そんな人達は、私の目の前にあるポットを使う時、何も言わずに横からお湯を入れたり、私がコピーを使っている最中に、黙って来ているファックスを取ったり。 当然、朝の挨拶をしても、帰り際に挨拶をしても、何も返してくれません。 特に話をした事もないので、嫌われる理由もないと思うのですが… 何故か無視されるんですよね… 部署が違うので、そんな状態でも、仕事で困る事はありませんが、なんだか、顔を見るだけで、嫌になります。 返事が帰ってこないと、虚しいので、私も、最近は、挨拶していないのですが、した方が良いのでしょうか? 皆様は、挨拶を返してくれない人にも、一方的に挨拶をしますか? 会社全体が、同じ部署の人には、挨拶をするけれど、他の部署の人には、他人行儀な社風です。

  • 挨拶をしない近所の子

    近所の子供たちは今、5年生、4年生、2年生です。 彼らが幼稚園くらいの時に散々いたずらをされ、何度か注意して きました。(狭い道&車庫スペースの車庫入れの際に車の進行方向に いたり、敷地内の隣家とのスペースをグルグル周回されたり、 おしっこをされたり、部屋の中に向かって水鉄砲で水をかけられそう になったりという、いたずら?に対しての注意です。)そのきょうだ いの家は道路向かいの3件先で、親は子供たちの行動を気にして いませんでした。謝罪されたこともありません。 幼稚園生のときから、こちらが「こんにちは」と挨拶をしても無視。 母親・祖母と一緒にいる時に、こちらが挨拶をしても無視。 母親・祖母は特に子供たちに「挨拶をしなさい!」と言う事も無し。 父親だけは「挨拶には、挨拶しなさい!」と一度叱っていました。 すでに9年間無視が続くと、こちらとしても挨拶をすることが苦痛に なっています。わが子たちが挨拶をしても、登校班で集まった彼らに 挨拶をしても、返事はなし。 子供同士でも挨拶に返事をしない様子。 わが子に「知っている人には挨拶をしなさい」といっている以上 彼らに挨拶をしない訳にはいかないのですが・・・毎回不愉快な 思いをするのも、幼稚園児のわが子が「どうして相手は挨拶しな いの?」と不思議そうな顔をするのを見るのも、苦痛です。 相手の親の話では「内弁慶だから~」だそうです。昔彼らきょうだい と一緒にいたずらに混じっていたほかの家の子供たちは、普通に 挨拶を返しています。 登校班以外では、挨拶しなくても良いでしょうか・・・・

  • 幼稚園の送り迎えで挨拶しない親。

    こんばんは。 子供がこの春から幼稚園に入園しました。うちの子供は徒歩通園で、何人かの他のお友達も同じように徒歩で通園しています。 私的には、たとえ知らない人でも同じ幼稚園に通っているのですから朝、顔をあわせたら「おはようございます」と声をかけるのが普通ではないのでしょうか?また、迎えにいったときは、顔をあわせても何も言わない母親もいます。こちらから挨拶すると、ぼそっと目もあわせずに挨拶したりする人も居ます。 ひどい人には、知っているのに知らん振りする親もいます。何か私がしてしまった?と考え込んでしまったときもありましたが、どうやら気の合うママとはよく普段話をしている姿をよく見かけました。もちろん、送り迎えもべったり一緒です。そういう親に限って、子供同士が仲が良かったりで、親の私にとっては、その親が苦痛です。これから顔を合わすときも沢山あるのに、そのたびに子供は○○くんと遊びたい!と言うに決まっているし、そしたらその親とは気が合わないと分かっていながら側に居ないといけないと思うと苦痛です。また、常にべったりと一緒のほかのママも一緒だと思うと嫌だなぁと。。。色々話をするママだといいのですが、私とは特に話もしない感じで、、、(まぁ、社交辞令でも話をするママであれば、挨拶くらいはすると思いますが) このような場合、私はどうすれば良いでしょうか?

  • 挨拶って、しますか?

    1、以前勤めたいた某ビル(たくさんの会社の入っている総合ビル)の入口では警備員さんの声だけが響いてました。 ”おはようございます!!” だれも返事をしなかったのを記憶してます。 皆さんの会社でも、例えば、派遣社員の友人も一度も返事がもらえないといてました。返事はしませんか? 2、専業ママ同士だと、立ち話をよくしてます。ある育児のネット仲間の要の人もいってましたが、挨拶だけのつきあいはしない。友人でもない顔みしりの人に、挨拶しますか?また返しますか? 私は、前の住所では、一切返されなかったのですが、(嫌われていたのではなく、挨拶以外に話しかけたら、ニコニコ、会話できたけど、挨拶だけだと無視、そして、ネットの仲間でも、それが主流だった、ちなみに沿線の仲間)越した今では、幼稚園のママだと顔みしりでも挨拶してくれます。 なぜでしょう?また、どう区別してますか?

  • ご近所さんに挨拶を無視される

    私は一軒家の集合住宅に家族(父母)と住んでいます。今朝仕事へ行くのに外に出た際に、お向かいさんの奥さんが子供の靴のホコリを落としていたので、何の気なしに(こんにちは)と言ったのですが、見事に無視されました。私も急いでいたので顔までみれませんでしたが、明らかにシカトでした。いま思い返すと、以前から挨拶しても返してくれない方でした(その時は声が小さかったから聞こえなかったのかな?と自分に言い聞かせてました)。ですが、今日意識的に無視されているんだと改めて感じ、ものすごくショックです。別に家族ぐるみでの付き合いがあるわけでもないので日常に問題はないのですが、こうも明らかに無視されると悔しくて。しかも、父母らには挨拶や花を誉めたり等のちょっとした会話はしているようです。なにかしたかな?と考えた時、3年以上前、夕方~夜19時頃に、私は元彼と自宅玄関前でケンカをし、なんだかんだで仲直りしてしばらくベッタリしていた所をお向かいの旦那さんにみられた事位しか思いうかばず‥それが不愉快だったのか、真意の程はわかりませんが、とにかく挨拶を何度も無視されたことに腹が立ちました。もう外に向かいの家族が子供と遊んでたりしててもいやな気分です。今後は私からもう挨拶はしたくないのですが、やはりそれはいけない事でしょうか。でも、無視される事がわかっていて挨拶する気持ちには到底なれません。なにかいいアドバイスがあればよろしくお願い致します。

  • 彼氏が挨拶に

    付き合って一年半になる2歳歳上の彼氏がいます。 一年半ということで、彼が私の両親に挨拶がしたいというのですが、どのように会わせれば良いのでしょうか? 私の親は家の中に他人を入れることを拒み(家が狭いし汚いから)他人と食事をするほど社交的ではありません。 また私自身があまり彼との話題を口にしないので、私が彼とお付き合いしているのは知っていますが、彼がどのような人なのか詳しくは知らないです。 私の考えとして、結婚の挨拶でもないので、そんな重く捉えずに、デートの前に彼が迎えにきてくれたときに、玄関先で顔合わせしてもらえればと思っているのですが、そのような紹介の仕方は一般的ではないのでしょうか?? 初めての彼氏であるため、彼氏に会わせたい気持ちと、私の親の性格を考えたときに「こういう場面(彼氏に会うという非日常的なこと)は苦手だろうな」という気持ちで葛藤しています。

  • 近所の人と会いたくない。憂鬱です。

    新興住宅地に住むようになって1年が経過した主婦です。 子供がいないこともあり、近所づきあいはほとんどありません。 私は、顔見知り程度の人と挨拶したり会話するのが苦痛です。 近所の人を見かけたら挨拶くらいはしないと、と思ってはいます。 しかし、何か作業されている最中だったり後ろを向いておられたりすると「どうせ、こちらには気が付いていないだろうから」と声をかけるのをためらってしまいます。 そんな事の連続で、挨拶のタイミングはつかめないままです。 今ではすっかり挨拶恐怖症になってしまい、外出時はカーテン越しに誰も外に出ていない事を確認しています。 さすがに目が合ってしまったら声に出して挨拶していますが、あまりの社交性の無さに愕然としています。 幸い夫は私の性格に理解があり、「もし子供ができたら、ママづきあいでストレスをためかねない」と言ってくれ、私自身も母親同士のつきあいを考えるとゾッとするので、今後子供を持つことは無さそうです。 犬を飼っているわけでもないので、このまま一生ご近所との接点はないままかな…と思います。 何も近隣に友達が欲しいわけではありませんが、玄関から一歩外に出るだけでビクビクする生活は不健康ですし、将来自治会の幹事が回ってきた時に協力を得られるくらいの関係は作りたいです。 セルフカウンセリングの書籍も読み漁りましたが効果は得られていません。 以前は会社勤めをしており、ビジネスを通した人間関係なら耐えられるので、パートに出て人と触れる訓練をしたいと思い求職中ではあります。 他に、効果的な治療法やおすすめの書籍等ありましたら紹介していただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 職場で挨拶しない人についてどう思いますか?

    私は社会人6年目の29歳男です。 職場で席が隣同士で挨拶しない若い女性の後輩がいます。(23歳女性3年目) 今日、彼女はおはようございますって言えたのに、自分が帰る時お先に失礼しますって言っても何も返事が返ってきませんでした。 今の若い世代の子は挨拶する常識は教わっていないのでしょうか? それとも仕事なら挨拶するのが基本だって思ってる自分が間違っているのでしょうか? 私は親から挨拶について厳しく躾けられたため、 先輩や上司への挨拶は忘れたことはありません。

  • 近所付き合い

    30代主婦です 2ケ月ほど前に新築に引っ越ししてきて近所に挨拶まわりもしたんですが、同じ年の子をもつお母さんが最初は一番愛想がよかったのに 今では挨拶しても無視だし、話かけても鼻でフンと言う返事程度。 子供達は仲良く遊んでいて問題なさそうだし 私自身もそんなに親しくしていたわけでもなく数回挨拶程度しか話したことはないので、原因がなにかまったくわかりません とにかく顔をあわせたら挨拶だけは・・・って思うんですが、こっちは会釈してるのに無視されるし、週に一度は顔をあわすのでそのときは大きな声で顔をみて挨拶するんですが、仕方なく軽く頭をさげてくれるって感じです。 毎日いや~な気持ちになります・・。