• ベストアンサー

なぜマックの氷は大きくなったのか?

h_mizukiの回答

  • ベストアンサー
  • h_mizuki
  • ベストアンサー率50% (11/22)
回答No.3

マック店員です。 多分、使う氷を間違えたかと思われます。 (フィズやフロートの為に、大きな氷を使うお店もあるので。) 言えば取り換えてくれますよ。

mysbh
質問者

お礼

な、なんだ間違いですか!! どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • 氷のとけ方について

    100%オレンジジュースと3.5牛乳、低脂肪乳の氷を使って、どれが早くとけるか実験しました。 するとオレンジジュースが一番早くとけました。 3.5牛乳には塩分が0.1g入っているので溶けやすいとは思いましたが、なぜオレンジジュースが一番早くとけたのか分かりません。 また、低脂肪乳よりも牛乳が早くとけた理由もわかりません。 教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 飛行機で出されるオレンジジュースの「氷」について

    いつもお世話になっております^^ つまらない事ですが、ふと気になったので質問させて下さい。 旅行等で飛行機を利用する際、オレンジジュースが好きなので必ずお願いするのですが…日系でも外資系でも『氷』が入っていない場合が多い気がします。 なので、いつも先に「氷多めに入れて下さい」とお願いしています。(キンキンに冷えた飲み物が好きなもので^^;) オレンジジュースに氷を入れないのは、 (1)氷抜きのオレンジジュースを好まれる旅客が多いから。 (2)氷を入れていると、手間がかかるから。 かなぁ…と自分なりに考えたのですが、真相はどうなのでしょうか? もしご存知の方がお見えでしたら教えて下さい。お願いします。

  • 氷の溶け方について質問です。

    自由研究で「どの飲み物に入れた氷が早く溶けるか」を実験しました。 飲み物は、コーラ、オレンジジュース、牛乳、水、コーヒーです。 飲み物の温度、量はすべて同じです。 その中に氷3つを入れどの飲み物に入れた氷が溶けるか調べました。 氷の大きさ入れた時間すべて同じです。 それで1番早く溶けたのは水でした。 2番がコーヒー。 3番が牛乳。 4番がオレンジジュース。 最後がコーラでした。 この結果を見て普通は炭酸のコーラが早く溶けるって言うんですが 私の実験はコーラが最後でした。 これってやっぱり実験に失敗してしまったのでしょうか? それと水が1番早く溶けた理由も分かりません。 私なりに調べてみましたが分かりませんでした。 なので分かる方いましたら なぜ水に入れた氷が早く溶けるのか? なぜコーラに入れた氷が最後なのか? 教えてください。 お願いします!!!!

  • 氷の溶け方

    学校の自由研究で実験をしていて結果が出たんですけど、なぜこうなったかがわかりませんでした。 テーマは「物質による氷の溶け方の違い」なんですが 塩水→オレンジジュース→牛乳→お茶→水 だったんです。 なぜだかわかる人教えてもらえませんか?

  • オレンジジュースに氷を入れる事について

    オレンジジュースに氷を入れる事の是非ついて 本来は入れないほうが良いと思うのですが何かルールとか基準になるものがあれば教えて頂きたい. ジュースの定義についてもいろいろ調べたのですが今一つはっきりしないのでこちらも教えて頂きたいと思います.

  • 氷の溶け方について質問です。

    自由研究で「どの飲み物に入れた氷が1番早く溶けるか」という実験をしました。 飲み物はコーラ、オレンジジュース、麦茶、牛乳、コーヒーです。 それで色々調べた結果、普通は炭酸が1番早く溶けるらしいのですが私がやった実験は 麦茶に入れた氷が1番早く溶けました。 1分後にはコーラに入れた氷が溶け終わりました。 それで、なぜ麦茶が先に溶けたか分からないのです。 色々調べましたが私の調べ方が悪いのでしょう。 全然分かりません。 他の所で質問してみたのですが・・・あまり回答がこなくて・・・。 これではレポートに書けないのです。 結局失敗なのか成功なのか分からないままだし。 なのでみなさんの力を借りたいんです!!!! どうか私を助けてください!!! 迷惑なのは分かってます。 でも、失敗か成功か分からないままでいたくないのです。 失敗なら次の実験で成功したいし・・・。 なので本当にお願いします!!! 回答待ってます。 ※飲み物の温度、氷の大きさすべて同じです。

  • 氷について

    イベントで氷を(60cmくらいの桶にジュースを入れて冷やしたいので)使いたいので、板状の氷が有るようなのですが、板状の氷にはどのようなサイズが有るのでしょうか。

  • やわらかい氷の作り方

    いつもお世話になっています。 タイトルどおり、やわらかい氷が作りたいのです。 硬い氷、透明な氷の作り方はあるのですが、逆のやわらかい氷の作り方がなかなか見つかりません。 ファーストフードやカップのジュースの自販機なんかの氷が理想です。 飲みながら氷も一緒に・・・というかんじで、うちにある冷蔵庫の自動製氷機ではピラミッド型の氷ができます。 この氷をコップにめいっぱい入れ、熱い飲み物を注ぐとそれらしいかんじの氷にはなるのですが、飲み物がかなり薄くなります。 濃度を調節できる飲み物(コーヒー・カルピスなど)の場合はいいのですが、ジュースなど元からそのまま飲むようなものでやると半分水です。 コーラなんて、気がつくと真っ二つに色が分かれてたりもします。 大きい氷を砕いてみたり、1センチ角の氷が出来る製氷機を買ったりして作ってみましたが、サイズが小さいだけで硬くてイマイチ食感がよくないのです。 ゆっくり凍らすと硬い氷が出来るのなら早く凍らせるとやわらかいのかと思い、製氷機に入れる水に氷を入れて冷やし、冷凍庫を急冷にもしましたが手間のわりには納得のいくものが出来ませんでした。 あとはカキ氷を固めて凍らせるぐらいしか思いつきません。 ジュースなどを凍らせるとやわらかいのですが、水で作りたいのです。 なにかいいアイデアがありましたらお願いします。

  • 氷について

    氷について ジュースなどに入れる氷は水道水で作りますか? それとも、ミネラル水ですか? 沸騰させない水道水は、あまり飲みたくないのですが、氷なら凍った時に ある程度殺菌(表現違うかもしれないけど)されるのでしょうか?

  • マクドナルドの氷について

    マクドナルドの氷について 先日、近所のマクドナルドで目を疑う光景を目にしました。注文するのに列に並んでいる時に見たのですが、冷凍庫の氷が少なくなったのか店員が店の奥から氷をバケツに入れて持って来たのですが、その白いバケツの外側が真っ黒に汚れていました。それまでは氷を食べたりしていたのですが、さすがに今回は氷無しを注文しました。 外は汚れていて中側は綺麗なのかもしれませんが、でもちょっと・・・。と思いました。これって気にし過ぎですかね? 皆さんの意見を聞かせて下さい。