• 締切済み

保険証の名前表記について質問です。

nabe710の回答

  • nabe710
  • ベストアンサー率66% (2684/4031)
回答No.1

保険証は各種手続きで身分証にも使用できる物なのに、それがかえって不信や疑問を持たれるのではさぞやお困りでしょう。 お勤めの会社を通じ、社会保険事務所へ名前付きの再交付の手続きをしてもらって下さい。

関連するQ&A

  • PC本名が表記できないんです・・・

    私の苗字は○崎(○の部分は控えさせて下さい)というのですが、 ○崎の「崎」の字の「大」の部分が本当は「立」なのです。 この古い「崎」がPCによって表記できるできないが半々の確立で、 私のPC(XP)では表記できないのです。(IMEパットのバージョンの問題?) 会員証等もバラバラの表記で、名刺も「崎」の字だけフォントが違う始末です・・・ せめて私のPCだけでも正しい「崎」を表示させたいのですが、 どなたか正しい、「立」を使った「崎」をインストールする方法ご存知の方お教え下さいm( _ _ )m

  • 名前 ひらがな表記

    ある書類で名前を平仮名のみで記入する所があり(フリガナ無し)、ふと考え出したらわからなくなりました。 私の名前は、例えば「しをり」と書いて「しおり」と言うように、平仮名で読みが違います。 このような場合は既に平仮名表記なので”みょうじ「しをり」”と書いていいのでしょうか? それとも読みの方で”みょうじ「しおり」”と書くのでしょうか? バカな質問かもしれませんが、回答よろしくお願いします。

  • 苗字変更

    生まれて29年使ってきた苗字の「崎」という漢字が戸籍登録上で「﨑」であることを今日知りました。 転職で特定の銀行口座を開設する申請を行ったときに健康保険証の苗字(「﨑」になってました)が申請用紙の名前(「崎」です)と間違っているといわれ、市役所に住民票を取りに行った際に発覚しました。 しかし、今までも区役所への「転出・転入届」や「国民年金」、「運転免許証」、「生命保険」にいたるまで全て「崎」で申請しておりそのまま通っています。 どうやら「﨑」は旧字体のようでいつの間にか(祖父の代かららしいですが)「崎」を使うようになったようです。 この場合、これまでの「崎」で申請していた全ての書類は無効となるのでしょうか? 戸籍が「﨑」だからこれからは「﨑」を使ってといわれても、非常に違和感があり嫌です。 苗字の変更は家庭裁判所に申し立てる(※1)ことで許可がされることがあるようですが、新字体と旧字体の違いの場合でも申し立てて変更しなければ新字体は利用できないのでしょうか? つまり単純に「﨑」は旧字体なので「崎」を使ってくださいと言えば通る話なのでしょうか? (※1)ちなみに私は「戸籍の筆頭者及びその配偶者」ではないので、直接申し立てはできないので親に頼まなければいけませんが、親が面倒くさがりで手続きをしてくれそうにありません。

  • 姓名判断について

    どなたか教えて下さい。自分の名字に「崎」が付くんですが、この「崎」の「大」の部分が「立」の方が戸籍の名前です。 この場合、字画は「大」で見るべきか、「立」で見るべきか分かりません。 詳しい方おられたら教えて下さい。

  • 名前のローマ字表記

    名刺を作ろうと思うのですが、漢字の名前の下にローマ字も表記したいと思っています。 その際、たとえば山田太郎をTaro Yamadaとするのが 一般的だとは思うのですが、Yamada Taroとするのは 間違っていますか? 名刺なので、漢字の下のふりがなみたいに見える為、できれば漢字とローマ字を合わせたいと思ってしまうのと、昔、英語の先生で「自分の名前を外国に行って氏名を逆にするのは日本人だけだ。毛沢東はタクトーモーとは呼ばれていない。」と言っていた人がいたので、それを聞いて以来、疑問に思っているんです。

  • 韓国人の名前の表記について

    韓国人の名前について 日本の新聞、テレビなどで漢字表記の人とカタカナ表記の場合があります。 ハングルの発音をカタカナにするのは理解できますが、漢字表記のある人とカタカナ表記の違いはなんなのでしょう。 韓国人は漢字を捨てたはず、本名はハングルでしょう。 だとすれば、日本においては全てカタカナにすべきではないでしょうか。 たまには、日本にない漢字なので「何編に何のつくり」などと字体の説明まで見ます。 この質問は、韓国人のことではなく、日本の新聞などの扱いについてです。 よろしくお願いします。

  • 外国人の名前のカナ表記について質問です。

    外国人の名前のカナ表記について質問です。 彼の名前Christopher George Reid (名・ミドル名・苗字) (仮名)ですが、日本では、姓名が逆なので、色々記入するときなど、Reid Christopher George リード クリストファ ジョージ となります。 保険証とUFJ銀行のカナ表記ですが、いずれも リード クリストフアジヨージ と(アとヨ)は小文字ではなく全て大文字カナで、名とミドル名にスペースはありません。 市役所、銀行で用紙に名前を記入する際、クリストファ ジョージと小文字で書き、スペースもあけました。 ”小文字のカナは使えない””ミドル名は名の後ろに続けてくっつけて名”とする、みたいな決まりがあるのでしょうか? 銀行、保険証以外にもカナでそのように表記されるものは他にもあるのでしょうか? 日本の運転免許証・外国人登録証はローマ字で、名・ミドル・姓、でカナ表記はありません。 今は特に不便というわけではないのですが、なぜだろうと疑問に思いました。

  • 外国人の名前の表記について

    こんにちは。 既出の質問でしたら、お許し下さい。 今までは何の疑問も持たずにきましたが、ふと、考え始めたらとまらなくなりました。 外国人の名前って、基本的に「名前 苗字」の表記方法ですよね。 それはいいんです。 全てがこの法則に則って表記ですか? ミドルネームをつける場合もありますよね? イニシアルで省略する場合もありますよね? そうすると、例えば 「サミュエル・L・ジャクソン」の「L」はミドルネームですか? 「ジャン・クロード・ヴァン・ダム」はどこまで名前で、どこから苗字ですか? 「A・デロン・エリス・ジュニア」は?何故「A」を省略? 「アダム・アレクシ=モール」はなんでイコール(=)をつける?なんで「・」じゃないの? 「アルベルト・デ・メンドーサ」は「デ」がミドルネーム?(んなばかな) まあ、国によって表記の違いがあるのかなあ…と漠然と思っているのですが、それにしても表記方法がめちゃくちゃな気がしてしまいました。 日本人は、基本的にみんな「田中 一郎」みたいに決まっているのに…。 ちょっとした疑問ですが、結構気になっています。 詳しい方、解説をお願い致します。

  • 英語で日本人の名前を表記するときは?

    昔は「すずきいちろう」だったら「Ichiro Suzuki」みたいに表記してました けど、最近では苗字を先に書くのが主流なんですよね。 あと「SUZUKI Ichiro」のように苗字だけすべて大文字の場合も目にします。 「SUZUKI Ichiro」と「Suzuki Ichiro」では、 どちらが主流なのでしょうか? 理由もご存知でしたらお願いします。

  • 韓国人の名前の表記

    昔は新聞などでは必ず漢字で表記されていましたが最近はカタカナでの表記が一般的になってきたようです。 当の韓国人本人は自分の名前を漢字で認識しているのですか?それともハングルだけなのでしょうか?公的な書類上はハングルだけなのだと私は思っていますが正しいですか? もしハングルで表記された名前を漢字で表そうとしたらどのような手段があるのですか?同音異義語がありそうなので本人にきく以外は難しそうに思えます。 以前から漠然と気になっていたもので・・。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう