• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:四浪での就職について・・・)

四浪での就職について

toro1964の回答

  • ベストアンサー
  • toro1964
  • ベストアンサー率35% (47/134)
回答No.3

旧帝大出身の40代です。 私は3年浪人しました。時代が違うのでしょうけれど、私の頃はそんなに多浪が就職にネックになるようなことはなかった気がします。(卒業時25歳くらいまでは)4・5浪とかで入学してくる人もいましたし。 新卒では一部上場の財閥系商社に入社しました。特に年齢のことは言われたことはないですが、業種によって違うようですね。 都市銀行(今のメガバンク系)は年齢で昇給限度があるようで、2浪までとの話は聞いたことはあります。 最近は大学進学自体が現役志向が強いらしいので、そう多浪の新卒者っていませんでしたが、2年前、25歳で学部卒(東大・経済)の新卒が入社してきましたよ。貴方と同じく高卒認定経由だそうです。 人物性はもちろん、語学力、成績評価も抜群だったそうです。 貴方もがんばれば大丈夫ですよ。 若いころの2~3年、採用側の年寄は大したことない、って思ってたりしますから。

noname#229275
質問者

お礼

勇気をもらえました(^-^) なんとか頑張ろうと思います!

関連するQ&A

  • 四浪での就職について・・・

    二年前に高卒認定を取り来年の大学受験に向けて 現在勉強しており、実質四浪にあたります 高校は入学後ほとんど行くこともなく中退してしまい それから18歳になるまでニート生活を送ってきました それから高卒認定を取るために半年間勉強し 認定試験に合格した(この時既に実質二浪)後は一年半大学受験勉強し 今年受験しましたが、やはり一年半では時間が足りなさ過ぎ 失敗してしまいました それで今回で四浪目となりもう一年勉強することを決めたのですが 就活のときに三浪以上は新卒扱いしてもらえず大手は まず就職不可能で、他の企業に就職するのも相当厳しいということを知りました それを聞いたとき相当ショックを受けて 「今まで何をしていたのだろう・・・」と自己嫌悪に陥り 親にも申し訳ない気持ちでいっぱいです 自分は残念なことに文系で、今旧帝大以上の大学を目指して勉強しております が、やはり旧帝大でも四浪文系となると就職するのは相当厳しくなるのでしょうか もし旧帝大出身者で周りに3浪以上(文系)でも就職できた方を知ってる方がいたら ぜひ教えてください また、そうじゃない人も勝手ながら自分になにかいいアドバイス(この学部に行った方がいいなど)や激励の言葉を送ってほしいです・・・

  • 将来のことについて本気で悩んでます・・・

    私は高校2年文系クラスの男です。高校1年の文理選択の時に、親や将来のことを考え、公務員を目指すために文系に進みました。しかし、自分は文系科目(特に英語)が得意ではなく成績もなかなかのびなくて、偏差値も50ぐらいなので、旧帝大のような有名な大学に受かるかもわかりません。また、文系では高学歴でないと就職が難しいとききます。最近では、どうせ大学へ行くなら自分の好きなことが学べる大学へ行きたいと思うのです。もともと理科系が得意で、環境や建築やデザイン(建築士など)に興味があります。そこでお尋ねしたいのですが、 このような関係の仕事に就くには文系科目の大学ではやはり就職や給料面で不利なのでしょうか? 今から勉強しなおして、理系の大学へ行った方が良いのでしょうか? 受験まであと1年しかないのですが、将来のことを考えると不安で不安でたまりません・・・。

  • 逆ロンダリングした場合の就職などについて

    現在大学三年で、他大学院(旧帝大)の受験を考えているのですが、その大学院の場合、日程が重なってしまうので、他大学院を優先して、自分の大学の院を受けないことを考えているのですが、自分の大学も旧帝大のひとつなので、万が一落ちてしまった場合、旧帝大でない国公立大学の院を受けようと思っているのですが、この場合就職の際に悪影響はあるのでしょうか?また、大学院に入る際もそうですが、やりたいことがそこにあったという理由は通るのでしょうか? (ちなみに旧帝大でない国公立大学のほうは自分の実家から通える所で、現在の大学と目指している他大学は実家から絶対に通えません。)

  • 就職か進学か

    私は県立の工業高校に通っています そこからは、高卒にしてはかなり良い企業に就職することができます(成績が良ければの話ですが) 受験の時から就職一本だったので、進学のことなど考えていませんでした しかし最近、外国語(特に英語)を勉強したいと思うようになって、進学したいと思うようになりました 外国の本・建物・お菓子なども大好きなので・・・ うちは金銭的に余裕がないので、出来れば国公立をと考えています でも国公立の外国語を学べる大学なんて限られてますよね?レベルも高い 工業高校ですから普通高校と比べ、学習内容に根本的なレベルの違いもあります・・・ 今から(1年です)死ぬ気で勉強しても合格は難しいかもしれません 失礼な話ですが、受験に失敗し三流大学に行くとなれば就職できるかさえわかりません それなら高卒でもある程度の企業から求人が来るんだから、就職した方が無難かなとも思うんです ただ大卒に比べ、給与・役職などかなり劣りますよね 進学するにも学力が厳しい かといって高卒で就職してもやはり学歴社会、キツイですよね もう自分で考えても堂々巡りでどうしようもないんです どなたかアドバイスをお願いします(長々とすみませんでした)

  • 22歳 大学進学 就職について

    21歳の高卒認定を取得した者です。 今年1年、予備校に通って来年大学を受験したいのですが、もし合格し卒業出来たとしても卒業時の年齢は26歳です。 また、学歴も高校中退→高卒認定→大学卒です。今から大学を目指すのは止めた方がいいのでしょうか? 一流企業に就職したい(出来る)などとは1ミリたりとも思ってはいないのですが、では自分がどのくらいの会社に就職できるのか、分からないです。中には国立の大学院を出ているのに溶接工をしている人が身近にいて、自分なんかを雇ってくれる会社があるのかどうか心配です。 予備校の講師からは頑張れば日東駒専程度の大学には行けますとは言われていますが、ネットなどではMARCH以上じゃないと就職は無理(フィルターが...)などと言われています。 大学ではなく専門学校にした方がいいのでしょうか?アドバイスして頂きたいです。

  • 三浪の就職

    高等学校卒業程度認定試験(旧大検)を合格した21歳の受験生です。 高校は鬱病を患い、退学しました。現在は大学受験(一般私大)に向け勉学に勤しんでいます。来年度の受験に無事合格し、入学したと仮定しても三浪の年齢になってしまうので、就職活動はかなり厳しいものになると認識しております。故にどの様な職に就こうか非常に迷っており、大学の学部・学科も未だ決まっておりません(文系は決まってますが)。こんな私の条件でも就ける、または就き易い職はどの様なものがあるでしょうか?その辺りの知識に疎いもので頭を抱えているので、皆様のアドバイスを頂けたらとても助かります。

  • 三浪東大か、一浪地方旧帝大か

    僕は今年東京大学を受験し、落ちてしまいました。タイトルの三浪というのは年齢的に三浪ということです。 一浪して地方旧帝大に合格し、大学生活を送っていましたが、どうしても東大への憧れを捨てられず、今年受験しました。 結果は失敗。 親への申し訳なさと、自分の東大を受験する決断の遅さへの失望から、後悔に押し潰されそうになりました。 親は自分の好きなようにしていいと言ってくれました。 しかし、三浪以上は就職に大きく影響するとも聞き、またそもそも三浪して東大に例え行けても、一浪で旧帝大のほうがいいのではという気もしています。 将来は国家公務員一種になりたいです。 その意味では、早慶のほうが今の大学よりましでは、という思いもあります。 文系なのですが、今の大学が理系に力を入れていることが目に見えて分かるので…… 自分でも世間知らずを身に染みていますが、お力添えをお願いします。

  • 大学進学についてです

    今年京都工芸繊維大学を受験をして 失敗してしまいました。 そこで浪人するのですが やっぱり一浪するので より将来の就職に強いところに進学したいのてすが 関西方面で就職に強い大学はどこがあるでしょうか。 旧帝大が強いのは分かるので 出来れば旧帝大を除く大学を教えていただければ ありがたいです!

  • 就職を見据えた大学院進学で悩んでいます

    わたしは夏に今通っている大学(理系)の推薦をもらい、大学院に進学予定です。研究室は興味のある移動する予定です。 しかし、最近悩み始めています。 同じ県内の大学院(旧帝大)で自分が研究したい研究室をみつけ、そこに行きたくなりました。 推薦で合格しているし、卒論も今大変なのですが、今のままでいいやと思ってもふんぎりがつきません。 今の大学院に進めば… ・就職の推薦がもらえる(もらえない可能性もあるが) ・トラブルもなく、同じ大学なのでスムーズに行く 今悩んでいる他大に進もうとすれば… ・自分の尊敬できる先生のもとで、やりたい研究ができる。 ・大学が旧帝大&総合大学なので文系就職を見据えた就活も有利。 ・推薦をけることになり、教授など問題が多々発生する。 今通っている国立大学も決して悪くなく、理系の就職であればあまり変わらない。 しかし、文系就職も見据えた就活の場合、ネームバニュー、情報収集などで他大に進んだほうがいいと自分では思います。 今になって推薦をけってまでいくのかどうか悩んでいます。 回答よろしくお願いします。

  • 高校中退から高認、大学受験、就職まで

    私は今高校1年です。ですが学校に通えていません……いわゆる不登校です。 まだ親には話してないのですが、高校を中退するという方法も考え出しています。 でも将来、しっかりと社会人として生きるべきだという思いはあります。でも就職まで辿りつけるかどうか…… テストなどの学力はちゃんとあるほうです。高卒認定試験を受けて、国公立の大学に入りたいです。 就職のときについて、 職種は……親からは税理士や司法書士辺りの資格は頑張れば取れる、と言われていました。ただ私の望む職種は他にもあって、そこは考え中です。 勉強を頑張れば、高校中退(しかも1年で)でも普通に大学に行って普通に就職できるでしょうか? 高卒認定試験に合格していれば、高校卒業とそんなに変わりはありませんか?やっぱり大変なのでしょうか……? よろしくお願いします。