• ベストアンサー

オバが、自分の雇った弁護士の費用を請求します・・・

親族からの相続で、オバが弁護士を雇い、それが終わると、オバから「弁護士費用を払って」 と、請求がありました…。何とも理不尽というか、非常識な請求ですが、下がってくれません。 どう対処すればいいですか? それから、 オバが危ない人なので、こちらも弁護士を雇って、 もう、財産分配については、弁護士同士で話し合って貰って、 それで、もめるのを防ごうとしています。よろしくお願いします。 m(_ _"m)ペコ

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bonjour12
  • ベストアンサー率24% (325/1333)
回答No.3

いや、払わないでいいと思います。 みんなで割り勘をするならまだしも、おばが雇った弁護士費用をなぜあなたが払うのかわかりません。 亡くなられた人、いわば相続に1番近い人だからなのでしょうか? おばでも母親方なのか父親方なのかにも違ってきますよね。 それは了承せずに弁護士に任せてしまうのがいいと思います。 弁護士費用払えと言うのですからこれからももめそうな感じ満載ですよね…

noname#215652
質問者

お礼

お礼が遅れて、申し訳ありません。 貴方の言われる通りですね。 ややこしいオバなので、もめそうなんですが・・・ ありがとうございました。m(_ _"m)ペコ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

父母の兄、姉は→伯父、伯母 父母の弟、妹は→叔父、叔母 親族が誰か亡くなられたのですか? 祖父母ですか? 祖父母だったら、貴方(貴女)には、関係ありませんが、、。 その辺りが今一、よくわからないのですが、、。 貴方(貴女)の両親が亡くなられたのなら、伯母(叔母)は、関係ありませんが、、、。 どちらにしても弁護士に任せて置かれたらいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.1

「イヤ」と放っておけばいい。相手が弁護士をまた雇えるなら、それからで充分。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 弁護士費用について教えて下さい

    父の相続で、もめており、弁護士にお願いするしかないかなと思っていますが、費用が気になって、なかなか踏ん切りがつきません。父が残した財産は自宅とアパート(固定資産税の評価額で計約6000万)とアパートローン(支払い残額約1億)です。アパートローンの支払いは、何とか家賃収入で回っています。もめている内容は長くなってしまいますので、割愛しますが(想定相続人は4名。理不尽な異議を唱えているのは、そのうちの1名)、弁護士費用はどれ位かかるのでしょうか? ネットで調べたところ、着手金が経済的利益の3%、報奨金が6%+138万、その他実費、と書いてありますが、経済的利益というのは、この場合6000万ということでしょうか?そうなると着手金6000万x3%=180万、報酬6000万x6%+138万=498万 計678万も、かかるのでしょうか?どちらかというと、6000万の相続というより、1億のローンをどうにか払っていくためのマイナスの相続で、とてもそんなお金が払える状況ではありません。教えていただきたく、お願いします。 ちなみに、アパートローンの連帯保証人になっているため、相続放棄はあきらめました。

  • 弁護士費用の請求

     こんにちわ、教えて下さい。弁護士を頼んだ場合、判決や和解の後弁護士費用として、成功報酬や文章、日当代等請求されると聞きました。委任状に3人弁護士が付いた場合それなりに1人より高く請求されるのでしょうか?1億請求し(原告)和解金等2千万、2年かかった場合どの位請求され、どの位の期間(請求から一月以内とか)で払わなければダメなのでしょうか?弁護士は1人の方が安いのでしょうか?大きな事務所の方が強いように思うのですが、弁護士が複数付くと高くなるのでしょうか?請求権(訴える内容)がある人でなく、その身内で裁判を起したい(原告になる人は認知症)場合、高く取れれるのでしょうか?訴えたい人は認知症で言えば名前も書くし、お願いしますと弁護士に言えますが、訴えたい内容が言えません。それでも引き受けてくれる弁護士事務所が弁護士を3人付けたいと言っています。裁判を起してもマイナスになるよなら考えたいのですが。長文になりましたがお知恵のある方教えて下さい。

  • 叔母が亡くなり、生前の借金を請求されました

    昨年の11月に亡くなっていたそうです。先日、5月2日に弁護士事務所から通知があり、 生前の入院代等、130万円の請求書が送られてきました。 大分離れた所に住んでいる叔母の兄弟たちには、すでに相続放棄するかの連絡があり、 そのあとに私まで、回ってきたみたいです。 相続放棄したいのですが、やり方がわかりません。叔母が住んでいたところとは、離れてもいますし、仕事は月曜から土曜まで、びっしりですし、とても休めません。 叔母の兄弟たちは、その弁護士に、5万円払えばやってやれるみたいなことを言われたそうですが 適正価格でしょうか?その金額が、また上がったとかも言われています。 行政書士の方にお願いして、代行してもらうことも可能でしょうか? その場合、幾らぐらいかかるのでしょうか? 全く対処の仕方がわかりませんので、詳しい方、宜しくお願いします。

  • ご近所のおばさん

    非常に近い家に住んでいるおばさんに悩まされています。 こちらは小さい子供がいる家族で、おばさんは独身で親族の方と二人暮らしなのですが、我が家の出す音がうるさいと苦情を言ってくるのです。階段を上る音、子供の声などが耐えられないとすごい剣幕で直接言われました。 マンションではなく、ごく普通の一戸建てのうちですが、 向こうのうちののリビングが我が家に接近しています。 他のご近所のかたに聞いたのですが、おばさんは他の方ともかなりすごいトラブルを起こしているらしく、そのうちの一軒のおうちの人はそのおばさんが家に訪ねてこないように監視カメラをとりつけたそうです。何回か訳のわからない理不尽なことも言われかなりまいっています。こういう人にはどう対処したらよいのでしょうか。警察や弁護士さんにでも相談すべきなのでしょうか。子供もおびえてしまっています。ちなみに本当にごく普通の一般家庭の出す音しか出していないつもりです。

  • 借りている土地に建てた建物の取り壊し費用を出して

    困っていてすぐにアドバイス頂けたら助かります。私の父の叔母が亡くなりました。父の叔母は借りている土地に家を建てて住んでいたんですが、その家の取り壊し費用を土地の持ち主が突然私の父に請求してきました。父の叔母は未婚で、親も兄弟も全て亡くなっている為、叔母からすれば甥にあたる私の父のところに取り壊し費用の請求だけがきてしまった形です。そもそも亡くなったのは今から2年半前です。その時に財産などなかった為か、相続の連絡などは一切きていません。亡くなって2年半たち、突如父のところに土地の持ち主が弁護士さんをつかって取り壊し費用の請求をしてきたんです。この取り壊し費用は私の父が払わなければいけないのでしょうか。もし法的に払う義務がある場合、相続放棄などの手段を使って払わなくてもよくする方法などはないものでしょうか。相続放棄には確か期限があったはずですが、父の叔母が亡くなった事を知ったのは今回弁護士さんからの手紙で初めて知りました。父は払わなくてはいけないものなら払わなければいけないと言ってよく調べようともしません。年老いた2人は老後の生活を安心して送れる貯金もないのに、そんな中でも全く関わり合いのなかった叔母のそんな費用を肩代わりしなければならないのでしょうか。お詳しい方、どうか良いアドバイスをお願い致します。

  • 弁護士の費用について

    先日父が亡くなったのですが、遺産相続の事で弁護士に相談したいことがあります。 弁護士に遺産相続の書類関係等の手続きを頼んだり、面識のない相続人がいるので、その人にも会ってもらって段取りを進めてもらいたいと思うのですが、相談料も含めトータルで弁護士に払う費用というのはどれくらいになるのでしょうか?またどのような種類の料金がかかるのでしょうか?(例えば、相談料や書類の手続きの費用、遺産の何%を支払うといった事。) 一般的な弁護士事務所の場合を教えてください。

  • 被告で全面勝訴した時の弁護士費用について

    教えてください。 例えば、5000万円の損害請求の裁判を起こされて、被告側に非がなく全面勝訴した場合、被告側の弁護士費用500万円はなんとかならないのでしょうか? 何も悪いことはしていないのに、理不尽な気がします。 500万円損した気分です。

  • 懲戒請求された弁護士に依頼できますか?

    5年前に、私が100%出資し知人を代取にし、小さな会社を設立しました。設立後、3ヶ月間の間に600万円の使途不明金が判明、知人には会社を立退いてもらい私が代取に就任しました。使途不明金は知人の使い込みです。決算書には「立替金600万円」と記されています。知人には財産もなくその日ぐらいです。なので、債権の回収は難しいのですが、このまま立替金のままにはしておけないので、提訴し、立替金は債権であることの判決を求めたいと思い、弁護士に相談に行きました。 相談に行ったB弁護士には、『まず、提訴するのではなく、支払督促状を送り、知人が反論して来たら訴訟をすればいい、。その方が費用が安く済む、』と提案されました。私とすれば、訴訟費用も弁護士費用も安い方に良いのですが、B弁護士の名前をネットで検索すると、相続問題の依頼者ではなく、その相手の相続人(依頼者の相手)から、懲戒請求されていました。懲戒請求の理由は、職務怠慢で調停が長引いた間に依頼者が亡くなり、相続人が依頼者の子供となり、相続問題が複雑になった、と言うものでした。懲戒請求をされた弁護士に依頼するのはかなり躊躇しますが、他の弁護士にも相談に行きましたが、『提訴する前に、支払督促状を・・・』と提案してくれたのは、B弁護士だけでした。懲戒請求されたB弁護士ですが、皆さまならB弁護士に依頼しますか? ご意見をお聞かせください。

  • 弁護士費用は誰が払うのでしょうか?

    親族が勝手に委任状を偽造し、私の土地を農地から宅地へ転用した上に他人に貸し出し利益を得ていることが発覚しました。当方遠方に住んでいるため、1-2年気が付かずにいました。今回弁護士に頼む事にしたのですが、その場合の弁護士費用は私が払うものなのでしょうか?それとも慰謝料として弁護士費用を上乗せして請求することは可能でしょうか?かなり悪質なので縁を切る覚悟で厳しくいきたいと思っています。 また、相手側は金銭的に余裕がないと思われます。この場合、自己負担になってしまうのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 弁護士とのトラブル

    8月におばが亡くなり、おばのお手伝いさんに連れられ、東京の弁護士のところへ行きました。財産調査の委任状にサインをし、田舎に帰り2週間して 再度上京し、納骨費用をおろそうと弁護士に預けた会社名義の預金通帳でお手伝いさんにおろしてもらいましたが(私達が相続人だと確定できてないからお手伝いさんでないとだめとの事)その際着手金ということで200万円を了解もなしに取られました。最初にそのような費用の説明はなかったので 信用できなくなり、解任しました。それからは着手金なので返せないと言われ、預けていた貴重品すべて返還してもらいに上京した際、50万は返還し てもらいました。が、弁護士にしてもらったのが相続人確定のみです。高いとも思いますし、納得いかないので紛議調停申し立てをしようと思いますが どうでしょうか?