• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:以前使っていたのパソコンのケースで自作パソコン)

廃棄しないで自作パソコンに!NEC VALUESTAR Gシリーズのケースを使った方法

snkrozen12の回答

回答No.3

(1)ケースはNEC VALUESTAR Gシリーズのケースを利用 (2)マザーボードや、HDDなどの部品はノートパソコンのものを使う (3)ケースに取りつけるための補助剤は金属バーなどを加工する まとめて言えば・・・・(初めてなら)よけいにそのPCケースを 再利用などせず最初から全パーツを揃えた方が無難に感じるのですが・・・。 >パソコン教室などがあるのでしょうか。 自作PC教室なんてものはないが、自作PCを組み立ててくれる 組み立て代行ならある。

関連するQ&A

  • 自作パソコンのケース破損

     私無謀にも初心者なのに、自作パソコンを某オークションにて購入しました。  これまた無謀にも自力で、メモリ増設を試みました。ムチャクチャ頑張って、メモリの増設に成功しました。 と、ここまでは良かったのですが、ふたが閉まらないのです(涙)ケースを開けるときに無理やり開けてしまったようなのです。  これは、いったいどうしたら良いのでしょうか?泣きそうです。パソコン屋さんに持っていって解決するものなのでしょうか?予算がないので、自力で直せるのなら直したいです。  どうぞこんな初心者ですがよろしくお願いします。

  • 自作パソコンのケース

    自作パソコンのケースについて質問なんですが ケースのフロントパネルにUSBやIEEEがついているタイプがありますが これはマザーボードが対応していないと使えないんでしょうか? マザーボードにはIEEE端子はないけどケースにIEEEがついている場合は使えるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • NECの静音設計パソコンが・・・?

    NECパソコンの「VALUESTAR Type-G Model-X」 について下記の情報をお持ちの方にお尋ねします。私は3年前に上記のパソコンを購入しました。この機種のウリは「静音(水冷)設計」にあります。夜中に仕事するもので、とにかく静かなパソコンが欲しかったのですが、この機種を購入、動作音の静かなことにかけてはこの上なく、非常に満足しています。ところが、Windows Vistaに向けての春のNEC新作パソコンではなんと水冷による静音設計が1つもありません。驚いてNECの相談窓口に 問い合わせると、「今後どうなるかはわからないが、とにかく春の新作パソコンにはありません」となんとも頼りないお言葉。この水冷パソコンには何か問題があったのでしょうか。ご存じありませんか?

  • 自作パソコンの廃棄について

    過去ログも目を通しましたが、確認のため質問させて下さい。自作パソコンの廃棄ですが、パーツごとに分解して粗大ゴミとして廃棄できるでしょうか(特にケースが問題となりそうですが)?

  • パソコンのケースについて

    パソコンのケースについて 念入りに探したつもりですが、横に寝かせるタイプのケースが見あたらないようです。 ブルーレイを搭載できて、CPUを水冷で静音化し、ハードディスクの静音化も施して、システムをSSDに搭載し、Windows7HP、ディスプレーなしで十五、六万くらいの予算で考えています。設置場所の都合で寝かせるタイプしか設置不可能なのです。 横置きタイプがあるのか、あったとしても推奨できない理由があるのか、お教え願えないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • パソコン自作教室ありませんか?

    仕事でパソコンを自作することになりました。 でも私はすごい機械音痴、というか機械アレルギー(?) で、パソコンのケースを開けるのも怖くて出来ません。 「自作はそんなに難しくない、独学の人もたくさんいる」 と言われたのですが、私一人ではとても出来そうにありま せん。どなたか良いパソコン自作教室があるのをご存知 ありませんか?自分で少し調べたのですが、遠く離れた 場所でならあったんですが、東京都心では見つかりませんでした。探し方が悪いのかもしれませんが、ご存知の方が いらっしゃいましたら、お教え下さい。(なるべくなら 秋葉原などが良いです。)よろしくお願いします。

  • ノートパソコンを水冷化!?

    ノートパソコンに水冷ユニットをつけて水冷ノートパソコンを作ったと友人がほこらしげに言っておりました。友人曰くCPCのヒートシンクを引っぺがしそこに水冷を云々・・・。そこで質問させていただきたいのですがメーカー製(NECらしいのですが・・・。)を水冷ユニットなどで水冷化することって理論上可能なのでしょうか??

  • 画面のプロパティーのテーマが勝手に変わる

    画面のプロパティーのテーマをウィンドウズクラシックにしています。 夜、パソコンをシャットダウンさせて翌日立ち上げると 画面のプロパティーのテーマがウィンドウズXPに切り替わっていることが時々あります。 使っているパソコンは NECのVALUESTAR GタイプC水冷タイプです。 どうすれば勝手に切り替わらなくすることができますか? 教えてください。

  • パソコンがうるさい

    NECのデスクトップ VALUESTAR VL300/Gスリムタイプを使っているものですが、パソコンからウイーンウイーンみたいな感じの音がしてうるさいです。オンラインゲームをしているときなんかは、ずっとなっていてうるさいです。これはパソコンがこわれたのでしょうか? 回答よろしくおねがいします。

  • このパソコンケースは流用できるでしょうか?

    現在のパソコンケースは電源付き400Wで自作パソコンで使用しています。 CPU Pentium4 2.4G マザーボード Aopen ax4ge-max のような構成で使用しています。 これからAthlon64 x2のCPUやマザーボードで自作したいのですが、 このケースはそのまま流用できるでしょうか?