• ベストアンサー

魚のしめかた及び血抜きに関して教えてください

yonigeの回答

  • yonige
  • ベストアンサー率15% (49/310)
回答No.1

死んだ魚には効果ありません 従って魚屋さんで買ってきた物はせいぜい内臓を取り除き冷蔵庫に入れる位でしょう あなたが釣り人なら釣ったら生簀に泳がすより即しめる方がよいですね しめ方は魚を横にして背骨に沿って下に血管が通っています そこでエラふたから刃物を差込んで背骨を切断すれば血管も切れます 次に血抜きをしないと血が身が全身に廻り生臭くなり美味しくいただけません 血抜きを完全するには頭と尻尾を持ってくの字に折り曲げると効果があがります。ついで参考に申し上げると魚屋さんで皮を取り除いた はぎ を買う時身の白い物を選びましょう 赤色がかった方が美味しそうに見えますがそれは血が廻っている証拠です。

a-funatsu
質問者

お礼

ありがとうございました。 どうも、血抜きの必要性はわかるのですが・・・

関連するQ&A

  • 釣った魚の血抜きについて教えてください

    こんにちは!海釣りに良く行きますが、血抜きがうまくいってるのかよくわかりません。 そこで、血抜きについて調べてもわからない点があるのでご存知の方教えてください! (1)血抜きの時間 …えらの奥と尻尾に切り込みを入れて、逆さにしておきますが クーラーボックスに入れるまでおおよそ何分くらいおいておけばよいのでしょうか? また、血が出なくなるまで放置する必要はあるのでしょうか? (2)逆さにしているとき …手で持って血が抜けるまで待ったほうがよいのでしょうか? もしくはバケツなどに入れて海水につけたほうがよいのでしょうか? (3)さばくときの血 …血抜きをしたつもりですが、さばくときに血の塊が骨のまわりに 残っていたりして、歯ブラシなどで落としてとっています。 これは血抜きがうまくいっていないのでしょうか? また、「上手な血抜きポイント」など血抜きがうまくいかない私への アドバイスなどありましたら何卒宜しくお願いいたします。

  • 釣った魚の持ち帰り方

    人によってやり方が違うことが多いので、何がベストなのかよく分からなくなってきました。 以下がベストな方法になるでしょうか? (1)魚自体は釣れたらなるべく早く”血抜”→”締める(即死させる)”   (死んでからだと血が抜けない、死ぬまでに時間をかけない) (2)魚体を直接氷に接触させないよう、ジップロックのような密封袋に入れる (3)真水にならない潮氷(塩入りの氷+海水)か、無理ならペット氷+海水のクーラーに入れる ※小魚はいきなり(3)でOK。 ※サバのような足の早い魚は(2)を省略してでも、(1)と(3)を急いだ方が結果的によい? 実際は連続して釣れてる状況では、釣った魚は海水を入れたバケツ等にとりあえず放り込むことになると思います。完全に死んでしまう前に血抜きができれば大丈夫ですよね?

  • 締め方の手順?

    釣った魚(対象魚は「黒鯛」や「スズキ」)の締め方ですが、 いろいろ調べると、「血抜き」と「神経切断=即死」の2つの作業を完結することを「締める」と言われているようです。 >死んでしまうと血は抜けないので、血抜きは生きた状態で行う=釣り上げたら速やかに行う。 >釣り上げたら、魚がストレスによって身に血が回る前に、出来るだけ速やかに神経を切断して即死させてやる。 どちらも2つの作業の結論部分で、納得はできるのですが、 よく考えると、2つの作業は同時にできません。 >先に血を抜くと、出血によって魚は弱って死んでしまいます。(魚は即死出来ません。) >先に即死させると、文字通り死ぬので血は抜きにくくなります。 私は、釣り上げるとすぐに、こめかみ付近と尾の付け根にナイフを入れ、 さらに、頭の近くの背骨の付け根付近にナイフを入れ、神経を切断して、数分間バケツに入れます。 こめかみにナイフを入れた瞬間は血が多量に抜けるのですが、 バケツに入れた後(=即死させた後)は、あまり血は抜けていないようです。(バケツの海水がピンク色になる程度) こんな私の締め方に問題はないのでしょうか?

  • ヒラメの締め方

    画像は釣り上げた直後に締めたヒラメを捌いた時のものです。 エラの付け根あたりに血の固まりがあります。 失敗なのですか? 締め方 1.背中側のエラの付け根にナイフを入れる 2.海水が入ったバケツに頭を下、腹側を上で放置 3.ヒラメはかなり長く動いています

  • 魚のしめ方についての質問です。

    魚のしめ方についての質問です。 先日、ボート釣りでアジを20匹ほど釣りました。 うちに帰ってからおいしいアジを食べたい、と思い、 ボートの上できちん血抜きして、しめてから、 氷と海水の入ったクーラーボックスに入れて持ち帰りました。 しかし、帰宅後、クーラーボックスの中を確認してみたところ、 アジ数匹が、すでにフニャフニャと柔らかい状態なのです。 そういえば、ボートの上でしめた直後からフニャフニャだったような気が・・・。 そこで、質問なのですが、 きちんと処理をしたのに、 なぜフニャフニャと柔らかくなってしまったのでしょうか? また、この柔らかいアジは、 死後硬直して硬いアジよりも新鮮ではない状態なのでしょうか? ボートで行った処理は、 まだ元気なアジのエラ下部にナイフを入れて、 5分ほど海水中で血抜きをした後、 内臓とえらを取り、 袋に入れた状態で冷たい海水の入ったクーラーボックスに入れました。 帰宅後、クーラーボックスの中の海水は十分冷たかったです。 回答のほど、よろしくお願いします。

  • 魚の神経を取ると鮮度が長持ち

    最近、水槽をもった魚屋さんを良く見かけます。ためしに1キロ程度の真鯛を注文し、〆てもらい、買って帰ろうとしたら、尾ビレの付け根に切れ目を入れ、背骨に沿って針金を等していました。理由を聞いたら、背骨に沿って神経が有り、取り除くことで、鮮度が長持ちするとの事でした。という事は、真鯛やチヌを釣って持ち帰る時も同様に〆た後、神経を取った方が鮮度は長持ちするのでしょうか?又、その技のコツを知っていたら教えて下さい。

  • 魚(グレ・チヌ)の絞め方

    魚の締め方について教えてください。 今、自分がやっている手順は、 (1)釣った魚をスカリに入れ活かせておく(弱っている場合はその場で絞める) (2)帰宅前にその魚を絞め&血抜きする  (1)エラを開けて、その上部をナイフで刺す(脊髄を切断!?魚がピクピクなる)  (2)尾の方も切る  (3)バッカンに海水を入れたものに魚を入れ、魚を曲げたりして血を落とす     数分そのままにしておく (3)その魚をビニール袋に包んで、クーラーの中の四角い氷を砕いて   その氷の中に入れる(クーラーは真空の6面タイプ(ダイワのライトトランク)) このようにしていますが、 これで正しいのでしょうか? 色々調べてみて、 神経絞めもした方がいいとか、 釣ってすぐ絞めた方がいいとか、 新聞紙に包んだ方がいいとか、 スカリで活かして魚を落ち着かせた方がいい(死んだら最悪)とか あって この自分の絞め方は合っているのか疑問に思っていますので、 アドバイス頂ければと思っています。 後、釣ってすぐ絞めるのは、時合を逃しそうで・・・ また、主にチヌや真鯛やグレを釣りますが、 全て絞め方は同じです。 これらの魚は全て同じ絞め方で問題ないのでしょうか? アジやサバなどの青物は、 サバ折にして絞めています(他の魚との兼ね合いもあり、氷水にはつけていませんが)。 大きい青物は、鯛などと同じです。 アドバイス宜しくお願い致しますm(__)m

  • 真鯛の色が白っぽく変わった

    先週釣りに行き、真鯛を釣りました。PM3時に竿を揚げ、スカリから元気な鯛を取り出しイカダの上で絞めました。鰓蓋の上に包丁を入れ延髄破壊をし、鰓を切って血抜きを試みました。又、後尾を切って、神経抜きを試み、痙攣は確認できましたが、治具の問題も有って、奥までは困難でしたが、途中までは入れる事が出来ました。(要領は分かったので今後は治具を改良し再度挑戦します)ともあれ、正しく絞める事は出来たと思っています。その後、海水の入ったバケツに入れ(1分くらい)、より血を抜いた後、袋に入れてクーラーに保存しました。氷が直接鯛に触れないように心がけ、冷やし過ぎには注意しました。絞めてから約3時間後、硬直度を確認するために触ってみましたが、硬直は確認できませんでした。同じ状態で一晩置き、次の朝(絞め後18時間)、捌こうと思いクーラーから魚を捕りだしたら、赤い真鯛全体が白っぽくなっていたので驚きました。クーラーには氷が残っていましたので保存温度は問題無いと思います。ともあれ今までには経験したことの無い変色でしたので、何が原因か理由が分からず、とまどいながら捌きました。 出来るだけ内蔵は傷つけないように取り出し、3枚におろしました。背骨と腹骨の結合部分に血の固まりが少々確認されました、又血合いの色が、いつもは鮮明な赤なのが、淡い、綺麗なピンク色で、食べても臭みは有りませんでした。歯触りのブリブリ感は有りませんでしたので、硬直は終わっている感じでは有りましたが、定かでは有りません。何故白っぽく成ったのか、血抜きの具合が悪かったのか、何故血合いの色が、同じ鯛で赤やピンクと色が異なるのか教えて下さい。

  • 血液は?

    食用に供する馴染みのある動物と言えば、魚、牛、豚、鳥・・などがあります。 魚は特に身近で、魚釣りで釣った魚を血抜きをして食べることもあるわけですが、 生きているうちにエラを切って水に浸けておくことで血液を抜くことが出来ます。でも、死んでからエラを切っても血は流れて来ません。これはきっと心臓(ポンプ)が動いていないからなんだろうと思っています。 質問ですが、 (1)牛、豚、鳥などは食用にする場合、血抜きってしているんですよね? (2)どうやってと殺して血抜きしているのでしょうか? (3)食肉を食べて「鉄?血っぽい味がする」ことも極稀にありますが、これは血抜きが上手くいかなかったせいですか? (4)生きている動物に刃物を入れれば血が流れますが、死んだ動物に刃を入れても血は流れない(?魚以外に死んだ動物に刃を入れたことは無いかも)と思いますが、血液はどこでどうなったのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • あじ・サバ・イナダ等の新鮮でおいしい絞め方

    先日初めて、仕立て沖釣りに身内で行ってきました。 あじ・サバ・イナダ等いっぱい釣れました。 自宅に戻ってからの魚の下処理が疲れてできないと思い、手間を省くため、色々自分なりに調べて 皆の釣った魚をすぐ ナイフでエラの上を切り、海水バケツに入れ血抜きをし、その後腹を切り、内臓をとり赤いエラの部分だけをはさみで切りきれいな海水で洗い、 ビニール袋に一匹づつ入れ氷が入ってる海水につけ 持って帰りました。自宅に着いても氷が残っておりキンキンに冷えてました。 サバに関しては頭も切り落とし帰りました。 上記の作業は時間をかけずてきぱきとやりました。 実際自宅に帰り食べてみたら。。。あまり おいしくありませんでした。 ビニールに入れてた魚は、ヒレ等でビニールにキズつき、少し海水が入ってしまってました。 去年主人が絞めずにそのまま持って帰ってきたアジの方がおいしく感じました。 私的には、船の上ですべての下処理をし、そのまま冷凍庫等に入れられる様にしたいのが希望なのですが ただ氷絞めだけの方がいいのですか?? スーパーのアジも内臓・エラが付いたまま売ってました。(血抜きはされてたと思います) もし、ご存知の方いましたら、船の上での魚のおいしく食べれる下処理の手順等おしえてください。 あとその後のクーラー等で輸送方法もお願いします。 なるべく自宅での作業は省きたいです。包丁等も持参して処理したいです。 魚が釣れたら私はおろし専門で釣りはしないのでゆっくりとできます。 よろしくお願い致します。