• ベストアンサー

締め方の手順?

釣った魚(対象魚は「黒鯛」や「スズキ」)の締め方ですが、 いろいろ調べると、「血抜き」と「神経切断=即死」の2つの作業を完結することを「締める」と言われているようです。 >死んでしまうと血は抜けないので、血抜きは生きた状態で行う=釣り上げたら速やかに行う。 >釣り上げたら、魚がストレスによって身に血が回る前に、出来るだけ速やかに神経を切断して即死させてやる。 どちらも2つの作業の結論部分で、納得はできるのですが、 よく考えると、2つの作業は同時にできません。 >先に血を抜くと、出血によって魚は弱って死んでしまいます。(魚は即死出来ません。) >先に即死させると、文字通り死ぬので血は抜きにくくなります。 私は、釣り上げるとすぐに、こめかみ付近と尾の付け根にナイフを入れ、 さらに、頭の近くの背骨の付け根付近にナイフを入れ、神経を切断して、数分間バケツに入れます。 こめかみにナイフを入れた瞬間は血が多量に抜けるのですが、 バケツに入れた後(=即死させた後)は、あまり血は抜けていないようです。(バケツの海水がピンク色になる程度) こんな私の締め方に問題はないのでしょうか?

noname#44357
noname#44357
  • 釣り
  • 回答数2
  • ありがとう数13

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myu_kaori
  • ベストアンサー率50% (489/965)
回答No.2

元魚屋勤務です。 魚の〆方を語る前に、どのような刺身が所望でしょうか? 1つはプリプリの歯ごたえのある刺身で、もう1つは柔らかくて旨みのある刺身。 前者の場合は血抜き+神経抜き+氷に直接付けないように冷やす。 後者の場合は血抜き+氷水でガンガンに冷やす。 私の場合は、スズキを釣ったらすぐにエラ側から脳天目掛けてナイフを突き刺します。 それからエラの付け根をカットして血抜きします。 最後に頭と尾っぽの付け根の中骨をカットします。 #1さんの言われる通り中骨の上には神経が通ってますが、中骨の下には血脈が通ってます。 なので、中骨をカットするだけで神経と血の両方を抜く事ができます。 商売で中骨はカットしないので(するのはサバのみ)、しない人も多数いますね。 これでストリンガーにかけて海や川へ沈めます。(水圧で血が出ます) もちろんバケツでもかまいません。 5分も経てば血は抜けるので、今度は氷水で冷やします。 5分も経てば十分冷えるので、プリプリ感を味わいたい人は直接氷に当たらないよう冷やします。 硬直を早めたいならさらに氷水でガンガンに冷やします。

その他の回答 (1)

  • nona813
  • ベストアンサー率44% (244/554)
回答No.1

魚締める方法が色々あるかと思いますがこれまでの経験上、白身魚の場合は「魚の締め方」にある方法がベストだと考えています。 (スズキの締め方) http://www.turi-hotguide.jp/n_shimekata.htm 1.延髄(えんずい)をナイフ等で刺して即死状態にする 2.エラをナイフで切る (エラを切断することで血がヌケ易くなる) 3.参考サイトでは針金を脊髄に挿入し髄液を出すとなっていますが、 尻尾を半分程度切断して尻尾から脊髄に針金を入れています。 (骨の上部に延髄があり髄液を抜くことで死後硬直を遅らせる効果があると認識しています) ホームセンターなどで、針金の2mm程度のものを購入すれば良いと思います。(常に常備しています) 4.その後バケツ等に入れて血抜きをします。 エラを切断することで血が抜け易くなると思います。 なお、バケツ等で血抜きした後はクーラーに魚を入れますが直接魚を氷に触れないようにした方が良いと思います。 海水で湿らせた新聞紙に魚を包んでビニールパック等にいれて持ち帰っています。 魚を良い状態で持ち帰った場合、家に着いてから魚の頭部を持った場合に尻尾の方が垂れ下がります。硬直していない状態です。 刺身で頂く場合は、このような状態がベストだと感じます。

noname#44357
質問者

お礼

>針金を脊髄に挿入し・・・ これは素人の私には難しく、夜釣りではさらに難しそうですね。 「エラを切ると血が抜けやすくなる」というのは参考になります。 今度からは「脊髄切断」「エラ」「尾の付け根」で締めようと思います。 「神経切断」→「血抜き」の順番が正しいのですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • クロダイ(チヌ)の落とし込み釣りについて

    初めてクロダイ(チヌ)の落とし込みを始めようと思っています。 色々ネットで、情報収集しているのですが、どうもわからないことがあります。 どなたかご教授頂けませんでしょうか? 1.釣った魚ですが、ストリンガーにぶら下げて、そのまま歩き回るのでしょうか? その場合、暑さで魚が傷みませんか?皆さんは釣った魚はどうされているのでしょうか?(バケツもなくどうやって血抜きをしているのでしょうか?) 2.あれば便利と言う装備品(又は落とし込み独特の)があれば、お教えていただけませんでしょうか? 3.何時頃から何時間くらいされていますか? 4.あと、はじめて落とし込みをするについて、特に注意することやアドバイスを・・・・ よくばった質問ですが、どうぞよろしくお願いします。

  • カワハギの肝について

    先日、カワハギとウマズラハギを何枚か釣ったので家へ帰って捌いたところ、肝に血(血管のような感じ)が混じっていました。 とりあえず、釣ったときにエラ付近にナイフを入れた後に海水に漬ける血抜きをしたつもりだったのですが。。。 これは、絞め方(血抜きの仕方)が悪かったのでしょうか?その場合、絞め方のコツはあるでしょうか?ナイフを入れる場所はエラ付近ならアバウトでもいいのでしょうか? それとも、肝に血が混じってしまうのはある程度仕方のないことなのでしょうか?捌いた後に肝の血を抜く方法とかがあるんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 釣った魚の持ち帰り方

    人によってやり方が違うことが多いので、何がベストなのかよく分からなくなってきました。 以下がベストな方法になるでしょうか? (1)魚自体は釣れたらなるべく早く”血抜”→”締める(即死させる)”   (死んでからだと血が抜けない、死ぬまでに時間をかけない) (2)魚体を直接氷に接触させないよう、ジップロックのような密封袋に入れる (3)真水にならない潮氷(塩入りの氷+海水)か、無理ならペット氷+海水のクーラーに入れる ※小魚はいきなり(3)でOK。 ※サバのような足の早い魚は(2)を省略してでも、(1)と(3)を急いだ方が結果的によい? 実際は連続して釣れてる状況では、釣った魚は海水を入れたバケツ等にとりあえず放り込むことになると思います。完全に死んでしまう前に血抜きができれば大丈夫ですよね?

  • さかなの絞め方

    さかなつりに行って魚のコメカミあたりをナイフで刺しているのですが 血がうまく抜けてなかったり、元気良く泳いでいたりします。ナイフ刺したときは背びれが開いたりしているのですが・・ 具体的に絞め方が載っているようなホームページとかありませんか? 魚は、アジとか・・です。 よろしくお願いいたします。

  • 魚(グレ・チヌ)の絞め方

    魚の締め方について教えてください。 今、自分がやっている手順は、 (1)釣った魚をスカリに入れ活かせておく(弱っている場合はその場で絞める) (2)帰宅前にその魚を絞め&血抜きする  (1)エラを開けて、その上部をナイフで刺す(脊髄を切断!?魚がピクピクなる)  (2)尾の方も切る  (3)バッカンに海水を入れたものに魚を入れ、魚を曲げたりして血を落とす     数分そのままにしておく (3)その魚をビニール袋に包んで、クーラーの中の四角い氷を砕いて   その氷の中に入れる(クーラーは真空の6面タイプ(ダイワのライトトランク)) このようにしていますが、 これで正しいのでしょうか? 色々調べてみて、 神経絞めもした方がいいとか、 釣ってすぐ絞めた方がいいとか、 新聞紙に包んだ方がいいとか、 スカリで活かして魚を落ち着かせた方がいい(死んだら最悪)とか あって この自分の絞め方は合っているのか疑問に思っていますので、 アドバイス頂ければと思っています。 後、釣ってすぐ絞めるのは、時合を逃しそうで・・・ また、主にチヌや真鯛やグレを釣りますが、 全て絞め方は同じです。 これらの魚は全て同じ絞め方で問題ないのでしょうか? アジやサバなどの青物は、 サバ折にして絞めています(他の魚との兼ね合いもあり、氷水にはつけていませんが)。 大きい青物は、鯛などと同じです。 アドバイス宜しくお願い致しますm(__)m

  • 魚のしめかた及び血抜きに関して教えてください

    よく真鯛など、眉間のところをグサッとさして、しめると聞きます。そうすることによって、美味しく食べられる、と言うことですが、そのときは血抜きをしないのでしょうか?またしなくても美味しい状態に出来るのでしょうか? ヒラメなどは、背骨に針金を通して絞めたものしか扱わない、と言うすし屋もあります。 即死させれば完全に血は抜けませんよね!!! 味はどう違うのでしょうか?そんなに違うものなんでしょうか? ちなみに私はヒラメも真鯛もエラの付け根をハサミで切って、海水に入れて2~3分ほど海水の中で血を抜いてからクーラーにしまいます。 そのときは、ほとんど死んでいますので、針金を通したり、眉間を刺して絞めたりとはしません。 詳しい方教えてください。

  • スズキを生け締めするのためだけの刃物を教えてください。

    スズキを生け締めするのためだけの刃物を教えてください。 先日釣ったスズキをおすし屋さんでさばいてもらったところ、尾と首の付け根を切って血を抜いた方がもっとおいしく食べられるとの助言を受けたので、今後は釣ったら「即締め」と行こうと思います。スイスアーミーの10徳は持っていますが、構造が複雑ゆえに血で汚れた場合は洗うのが大変そうです。 場所は海岸など、対象魚はスズキ、用途は首と尾を刺しての血抜き、使用後の洗浄が簡単な刃物をご推薦います。 ライフベストを常に着ておりますのでそれに入るようなものが望ましいです。職務質問でも問題にならなければなお好都合です。 よろしくお願いします。

  • ヒラメの締め方

    画像は釣り上げた直後に締めたヒラメを捌いた時のものです。 エラの付け根あたりに血の固まりがあります。 失敗なのですか? 締め方 1.背中側のエラの付け根にナイフを入れる 2.海水が入ったバケツに頭を下、腹側を上で放置 3.ヒラメはかなり長く動いています

  • 神経抜きについて

    いつも魚を〆る時にはエラの部分から背骨、神経、血管も完全に切断してから、それから尻尾の方から神経抜きをしていますが、背骨を完全に切断していても、神経抜きの作業は効果あるのでしょか? 神経抜きをすると魚がぷるぷると痙攣するとゆうことは、背骨を切断しても魚は完全に死んではないとゆうことなんでしょうか(謎です)・・・ なのでなんとな~く神経抜きをしています。

  • マダラの処理 美味しい食べ方について

    京都方面にマダラ釣りを検討しています マダラ釣りは初めてなので釣り後の処理がわかりません どうせ釣ったからには、美味しく食べたいと思いマダラについて詳しい方にお聞きします。 普段の釣りではエラを切断し血抜き程度で大きな魚は神経〆を行っています 新鮮に美味しくタラを食べる極意を教えて下さい