• ベストアンサー

二泊三日の旅行、猫のご飯

E-1077の回答

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.4

 大丈夫。  大きめの器にドライフードと水をたっぷり・・・・・。  お粗相をされないように、床には布系は置かないこと。  トイレを綺麗にしていくこと。  猫は大丈夫です。  帰ってきた時に相当にすねられるだけです^^;

関連するQ&A

  • あなたの愛犬・猫のご飯の食べ方は?

    お皿にドライフードをいれたとき、どんな勢いで食べますか? この間預かった子犬は、飼い主がお皿にドライフードをいれてあげたら、お皿が揺れて位置までどんどんずれるような勢いで、30秒もしないで食べ切ってしまいました。そして、食べ終わった後、いつまでもいつまでもお皿をぺろぺろなめてました。(これもお皿がズレる^^;!) あまりの勢いの良さと素直な食べ方に、「こんなに喜ばれたら与えがいあるな~」と微笑ましい半分、犬の食べ方ってこんなもんだったかな?と疑問に思いました。(昔、子犬飼ってたことあるんですが、器に持ったご飯の食べ方に関しては、記憶がなくなってるのです) 今飼ってるうちの猫は、どんなにお腹空いてても、チロチロと舌を出しておそるおそる?という感じで食べます。はぐはぐと勢いよく食べてる印象があるときもありますが、お皿が揺れるような勢いはまったくありません。 犬だからですかね?

    • 締切済み
  • 初めての旅行、1泊?2泊?

    いつもお世話になっております。 来週8ヶ月を迎える息子の母親です。 11月の頭に義兄の結婚式のため泊まりで出かけることになりました。 息子と泊まりで出かけるのは初めてです。 場所は電車で30分、新幹線で1時間のところです。 式の前日に夫側の親戚とお食事会があるため前日に出発して泊まり、次の日12時から式があります。 計画として2泊で組まれているのですが、どちらがいいのか迷っています。 離乳食やオムツや着替えなどいろいろ持っていくものが多いので1泊増やせば荷物も2倍、外泊したことがないため、もし息子が寝てくれなかったら・・・などと考え始めると、1泊のほうがいいのではないかという気がしてきます。 私自身場所が変わると寝られない人間ということもありますし、時間的にも12時に始まれば16時前には終わるので遅い時間に帰ることにはならなそうですし・・・。 お子さん連れで旅行された方、1泊、2泊、どちらがラクですか? 荷物が多くても結婚式の日に帰るのはやめたほうがいいでしょうか。 離乳食は普段ベビーフードは使ったことがないのですが、ホテルでは作れないのでベビーフードを持参します。 体験談をお話いただければうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 旅行に行く間、猫を3日、自宅に残せる方法(食事)ありますか?

    今度両親を1泊2日か2泊3日の旅行に連れて行きたいのですが、私は猫(5歳)と暮らしています。家の猫は外へ出るとストレスがたまるタイプで一緒に連れて行くことが出来ません。猫を一緒に連れて行くのは難しいので、自宅に猫だけを残しておき、フードタイマーで48時間セットして、食事は大丈夫だと思うのですが、水は3日は厳しいように思います(パイウォーターとかいいのでしょうか)。今は1日2回に分けて食事させているのですが、1日目の朝に1日分のフードをあげて、2日目の朝と3日目の朝にタイマーで1日分の食事分の餌をあげる形にしようと考えています。3日目の夜に帰宅する予定です。恐らく夏の8月頃に出かけることになると思うのですが、こういう形で猫だけを残して出かけられた経験のある方いらっしゃいますか?今気になっているのは、水の問題です。水が3日目になるとかなり悪くなってしまうのではないかという心配をしてしまいます。1日目と2日目と3日目に新鮮な水が供給できるものがあればいいのですが、何か良い知恵をお持ち方、教えて下さい。猫のことを考えると1泊2日が限界かな~とも思っているのですが、両親に親孝行もしてあげたいし、、、と今悩んでいます。

    • ベストアンサー
  • 猫を置いて一泊旅行

    猫(月齢6ヶ月)を置いて一泊旅行に行こうと思っていますが、やめた方がよいでしょうか。猫は平気でしょうか。 ◆3LDKのマンションです。ベランダにも出しません。 ◆餌は一度に食べない子なので、2日分出しておけばいいかと思っています。 ◆水も2日分は入れておける容器です。 ◆トイレは大きい方は一日一回、小さい方は一日数回する子です。 ◆気性はおだやかです。

  • 猫のご飯について

    生後6ヶ月のアメショー♂を飼っています 朝と夜2回エサをあげています 【朝】 ドライフード(ペットショップで食べていたものと同じ)30g・ウェットフード10g 【夜】 ドライフード(ペットショップで食べていたものと同じ)25g・ウェットフード10g 猫用にぼし4本(ふやかしたもの)・猫用かつおぶしひとつまみ・猫草カットしてあるものを少し 週に3回くらいスティックタイプのおやつを2本あげたりしています 完全室内飼いなのですが 上記のようなエサのやり方は適切でしょうか 不適切でしょうか ドライフードだけでは泌尿器系障害になりやすいと言われたのでウェットフードと混ぜています 猫草は食べたいけどうまく食べれてない感じだったので切って入れたら食べてくれてます 猫は一気に食べるのではなく何回かにわけて食べてます 朝8時くらいにあげて大体15時くらいにはなくなってます 夜は18時くらいにあげて0時前に3口くらい残ってて朝にはなくなってるような感じです 毛並みもよくよく食べて水も適量飲みよく遊んでくれる猫です オシッコは1日3回くらい。うんちは1日2回くらいで大体時間も決まってます 画像は夜ご飯のエサです

    • ベストアンサー
  • 旅行の時のご飯(1歳2ヶ月、卵アレルギーあり)

    1歳2ヶ月の子ども(卵アレルギーあり)がいるのですが、来週、1泊2日で旅行に行きます。 子どものご飯について悩んでいます。 1日目昼、おにぎりなどを持参。 2日目朝、パンやバナナ、ヨーグルトを持参。 問題は1日目夜(大人は旅館の料理)と2日目昼(大人は外食)です。 最終的にはベビーフードと思っていますが、皆さんはこの様な時はどうしてますか? 旅館にお子様ランチを頼むことが出来ますが、うちの子はまだまだ薄味しか知らないし、お子様ランチの内容ってフライやオムライスなど卵を使ったものが多いです。 あと、子どもが手づかみ食べをしたがるので、ベビーフードだとべちゃべちゃになるのも悩むところなんです。 もし良い案があれば教えてください。

  • ご飯の食べ方

    ご飯の食べ方 もうすぐ2歳になるオスのチワワを飼っています。 最近ご飯の食べ方が悪くて悩んでます。 ご飯(ドライフード)とかおやつを食べる時、お皿から一粒ずつ銜えて自分のベッドの所に 持っていって食べます。 ドライフードはいろんな味の物が入っているタイプの物なので、嫌いな味のものは 銜えて持って行ってそのままベッドに放置です。噛み砕いて放置したりもします。 最初の頃はちゃんとお皿の中で食べていたのですが、 最近このような食べ方になってきました。 その時に注意したり、教え込んでるつもりなのですが、一向に直りません。 何かイイしつけ方があれば是非アドバイス下さい。

    • ベストアンサー
  • 北海道旅行、3泊4日か4泊5日か?

    冬休みに北海道旅行を計画しているのですが、 3泊4日にするか4泊5日にするかで悩んでいます。 もし3泊4日だとしたら、 羽田(朝)→函館(一泊)→札幌(一泊)→富良野(一泊)→新千歳(夜)発 4泊5日だとしたら、 上記の日程に函館に2泊するか、札幌に2泊するかで悩んでいます。 選択肢としては、 (1)3泊4日で上記の日程 (2)4泊5日で羽田(朝)→函館(2泊)→札幌(一泊)→富良野(一泊)→新千歳(夜)発 (3)4泊5日で羽田(朝)→函館(一泊)→札幌(2泊)→富良野(一泊)→新千歳(夜)発 です。 ちなみに移動は電車で、冬休みがわりと長いので旅行日数に余裕はあります。 3泊4日と4泊5日では15,000円くらい旅行費用に差があります。 旅行の目的は、おもにグルメと夜景(イルミネーション)あとできれば温泉も・・・という感じです。 北海道が地元の方や詳しい方、どのプランがいいのか、もしくは上記以外のプランでもこんな日程がオススメなど、アドバイス頂けると嬉しいです! よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • ネコのご飯の与え方について

    お世話になります。 現在、約9歳ほどのネコと暮らして4ヶ月ほどになります。 ダラダラ食いを治したいと思い投稿致しました。 現在は、ウエットフードを朝夜、ドライフードを出しっぱなしにしています。 ウエットは1食25gですが、半分くらい食べたらそこで止め、仕方なく追いかけて私が手であげて食べる、と言う感じです。 25gと言うのも本来よりかなり少ないので、ドライフードを出しっぱなしにしてしまうんですね。 ドライも食べても1日を通して1/2カップにも満たないくらいです。 あとは、おやつとして、ウエットタイプの一般食を少しあげています。 元々飼い猫でして、捨てられた後もご近所さんに毎日ご飯をもらっていたため、ご飯にあり付けない心配はなく暮らしておりました。 我が家に迎い入れたのを機に健康診断をしたところ、ちょっと太り気味で中性脂肪が多かったので、ここで教えて頂いたプレミアムフードを与える事にしました。 たぶん、今までのご飯より美味しくないと思ったのもあるのでしょうが、フードジプシーと化して様々トライし、なんとか食べてくれるフードを見つける事は出来ました。 総合栄養食のウエットを1種類、ドライは2種類定着し、おやつにあげる一般食はウエットタイプで幾つか好みのものが見つかった、と言うのが今の状況です。 育ち盛りではないですし、お腹が空いてなければネコは食べないとは聞いた事がありますが、衛生上、出しっぱなしもあまりよくないとネットで見かけました。 ある程度時間が経っても食べないならご飯をさげる、とかも見かけたのですが、それはどうなのでしょうか? もしそうするなら、ご飯の時間になるまで次のご飯はあげない方がいいですか? それか、残してもご飯をさげたあと、お腹が空いた様子を見せたら時間を気にせずご飯をあげてもいいのでしょうか? ダラダラ食いを治されたご経験のある方がいらっしゃいましたら、ぜひご意見をお聞かせ下さい。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • ご飯のとき、逃げます。。。

    こんにちは。 うちのチワワ(生後半年メス)についてなのですが、ご飯をあげようと、お皿を持って近づくと、急に逃げ出したり、遠ざかったりします。 いつも、お座り、お手、おかわりをさせるのに一苦労です。なんとかオカワリまでさせた後、皿を置いたら、嬉しそうにがっついてます。 このお座り、お手、オカワリも、後ずさりながら、手を半分くらいしかあげなかったりで、スムーズにしてくれません。目は皿を見つめていますが。。。 あと、決してご飯が嫌いなわけではないようです(あっという間に完食します。食べた後も皿を舐め回しているくらい。以前ドライフードでしたが、あまりに食べないので、今は手作りしています。かなり喜んで食べてます) とにかく、私が皿を持ってると、離れちゃうんです。どうしてでしょう??どうしたら警戒せずに近寄ってもらえますか? ちなみに、おやつをあげる時などは、近づいてきますし、何も持ってないときも駆け寄ってきます。私が部屋を出て行くと泣き叫ぶくらい、なついています。 アドバイス、お願いします。

    • ベストアンサー