• ベストアンサー

配偶者控除廃止

at9_amの回答

  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.2

> こちらに書かれていることはあってるのでしょうか? 当たらずしも遠からず、という気がしています。というよりも何よりも、税金の哲学がないですね。 税制というのは、だれからどのくらいという問題でありながら、社会構造を規定する重大な要素の一つでもあります。 所得税に関して言えば、大きな問題として、世帯単位なの? 個人単位なの? という大問題があります。 例えば、サラリーマンで年収500万円のA氏とB氏がいたとして、A氏は妻と子供が二人、B氏は独身だったとします。 所得税は同額にすべきでしょうか? それともA氏は妻と子供を養う分だか安くすべきでしょうか? 同額とすべきというのは「個人単位」であるべきであると考えているし、A氏を安くすべきだと考えているのは「世帯単位」の考え方が根底にあります。 現状の所得税は、税法上個人単位課税ですが、扶養控除などを認めているため、世帯単位で課税を考えているといえます。 これを同額にすべきだ、と考えているとしたら、B氏のように結婚しない方がよいと考える人が一般的になり、少子高齢化が進むという問題にも繋がります。 また、現在の日本経済は起業者が少ないといわれていますが、税制からいえば起業者に対する優遇税制がほとんどない以上、むべなるかなと思ったりします。 日本の様々な税制や社会保険制度は世帯単位で制度設計がなされています。どれか一つだけを変えると制度ごとにちぐはぐになっていくわけで、ますます混乱が進むことになります。 ただし、社会のあり方にも繋がる話なので、小手先の政策云々で考えるのはあまり良いことではないとは思います。 > それで社会保障が潤うなら。 おそらくほとんど潤わないですよ? 社会保障費であれば、いままで130万円の壁のため働くのを控えていた、ということであれば、大体180万円~200万円以上であれば働いた方がプラスになるため、大部分が150万円位までの年収に落ち着くはずです。 ところが、この程度の収入であれば減免が通ってしまうため、社会保障費を増やす要因にはなりません。 所得税は、上位8%が納税額の60%を納税しているという現状から、低所得者層が多少増えても納税額全体はほとんど増えません。また、高所得者層、特に中小企業の経営者層であれば、嫁も働いたことにして節税する(扶養に入れるよりも税金が少なくて済む)というのは良くある話ですし。

noname#193151
質問者

お礼

税金の哲学?ですか。 勉強になりました。 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 配偶者控除の廃止について

    子供手当てが話題になっていますが、受給対象となる子供が2人います。 民主党は選挙の前から財源は最優先で確保すると言っていたような気がします。 今日、知人から「配偶者控除の廃止」によって、逆に増税になるよって言われました。 一瞬、目が点になりました。 「配偶者控除の廃止」については、私は初耳でした。 選挙では、大々的に子供手当てだけがアピールされていましたから、 まさか、税制を変えて実現するなどとは、思ってもみませんでした。 実際に、配偶者控除が廃止されると、一人っ子などは増税になるのではないでしょうか? 私のところも、たいして効果がないような気がします。 子供のいない専業主婦家庭はもっとつらいですよね。 まして、最近、経済政策について、民主党議員がテレビで質問されると、子供手当てが景気対策であるということを言っています。 参議院選挙後に「配偶者控除の廃止」を実施するならば、 これは「***国民騙し***」ではないかと怒り心頭です。 果たして、「配偶者控除の廃止」を考えているのは本当ですか???

  • 労働者派遣廃止について

    ディベートにて「労働者派遣を廃止する。是か非か。」という問題についてやります。 私は否定側(現状維持)の反駁をやるのですがそのために以下のことについて教えて頂きたいです。 *廃止した場合起こる問題 *正規雇用者の解雇と派遣労働者の解雇のリスク *パート、アルバイトの人材の需要 難しい問題ではあると思いますがよろしくお願いします。

  • 【日本経済の未来は正しいですか?】日本の労働者のう

    【日本経済の未来は正しいですか?】日本の労働者のうち4割が非正規労働者になっています。 これは定年退職した高齢者が非正規労働者として再雇用されている企業の雇用状態の変化というか高齢化社会でこういう状況になっています。 しかし経験は豊富でさらに低賃金で非正規労働者として雇用出来るので、高齢者の非正規労働者採用が増えています。 で、新卒の若者は経験豊富で賃金も安い再雇用非正規労働者と戦う必要があります。 ますます新卒の採用枠は減っていっています。 これって日本経済の未来は明るいのですか? 定年退職者の再雇用で日本経済は終わるのでは?安定して若者も雇用されなくなって、将来に安定がなく結婚も子供も産みません。これって日本経済にとって良いことなのですか?

  • Fラン大学を廃止するべきという意見、

    結構聞きますが、これ皆さんはどう思いますか? 先に申し上げますが、大東亜帝国未満をFランとさせていただきます。 私はFラン廃止には反対です。 理由としては、雇用問題ですね。 Fランを廃止したら、Fランで働いている職員、講師は職を失うわけですよ。 そりゃあ、どこかが拾ってくれるかもしれないけど、路頭に迷う人も少なからず、ということになるでしょう。 懸念としては、様々な分野の研究が衰退することになるでしょうね。というのも、講師のポストが減るわけで、そうなったら、特に文系はただでさえ少ない大学院進学者がさらに減る。研究職を目指す人も減ると思います。 あと、Fランを廃止すれば労働力が増えるという意見もありますが、Fラン学生もアルバイトはするから、広い意味では既に労働力なので、あまり意味ないと思います。 あとは、周囲の飲食店等への経済効果ですね。 とはいえ、外国人留学生を大量に受け入れているようなFランは流石になんらかの対処はするべきだとは思います。 こういう留学生の代わりとしては、まだまだ大学進学率が低い定時、通信制や高校偏差値40以下とかの本当の底辺高校にも推薦枠をどんどん増やすとかすれば良いと思いますね。Fランは馬鹿でも頭数を揃えて、彼らの金で成り立つわけですから。 そうやって雇用が維持されるわけですし、そういう大学に金を出す人間がいることで社会が回るのも確か。 いかがでしょうか?

  • 配偶者控除見直し 女性活用は多角的視点で

    配偶者控除見直し 女性活用は多角的視点で 政府が「女性の活用」に向け、夫の所得税などを軽減する配偶者控除の見直しに入った。だが、この控除を廃止・圧縮すれば女性の活用が進む、とみるのは早計ではないだろうか。  現状では働きたくても働けない女性が少なくない。まずは保育所の待機児童の解消や長時間労働を是正し、女性が働きやすい環境を整備することが求められる。女性活用は多角的な視点で取り組む必要がある。  安倍晋三首相は成長戦略の改定に向け「女性の就労拡大を抑制する税・社会保障制度の見直し」を指示した。労働人口が減る中で、女性が活躍する場を広げ、経済の活性化につなげる狙いがある。これを受けて政府税制調査会が配偶者控除の見直し論議を始めた。  年収103万円以下の妻は、本人に所得税はかからず、その夫の課税所得も年38万円差し引く配偶者控除が認められている。パートなどで働く多くの主婦は、この「103万円の壁」を超えないように就業時間を調整している。 しかし、1400万人が適用を受ける配偶者控除の廃止は、大きな増税となる。年収500万円世帯では7万円程度の負担増が見込まれる。消費税率も4月の8%に続き、来年10月に10%に引き上げられる予定だ。家計に対する相次ぐ重い負担には配慮が必要だ。 *詳細はリンク先を参照ください。 http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140504/fnc14050403140001-n1.htm =============================== 残業代0に続く、配偶者控除見直し案。 いったい、政府は何を考えているのでしょうか? どう思いますか? 最近の調査だと、専業主婦願望の強い女性の方が増えております。 端的に言えば「働きたくねーんだよ!」という女性の方が多いんです。 仮に働いても短時間労働(パート)に就く人の方が多い。 それを勝手に「配偶者控除」のせいで「長時間働けないせい」と勝手な解釈をしています。 残業0案と同じく、強い憤りを覚えます。

  • 扶養控除廃止や配偶者控除廃止は賛同者が多いからマニフェストに入れて選挙

    扶養控除廃止や配偶者控除廃止は賛同者が多いからマニフェストに入れて選挙を戦ったのですよね? この廃止を反対する人間がやたらとネットでは目立つけど単に廃止該当者のほとんどが無職だから 1年中いつでも書き込めるから目立つだけなんですかね? ニートがいる世帯は元から控除がないみたいで関係ないので大雑把にいえば、専業主婦や老人や障害者といった所がいる世帯への控除がなくなるのでしょ? 専業主婦にしたって重い病気で働けない人や子供が幼稚園以下というならまだ話がわかるが それ以外は単に好き好んで無職しているんだから控除があった時点でおかしい、それでなくても 子供の時から今の子供手当て(前は児童手当や出産費用の多くも国が負担)のようなので支援されたりしてきたくせに、自分が大人になってもろくに働かず税金(消費税は除く)も払わない。 控除でもいいのは医師が重い病気で働く事が困難と認められた障害者の方と 同じく医師が重い病気で働く事が困難になったか3歳以下の子供を持っている専業主婦ぐらいでいいでしょ対象なのは。 だから日本の場合は子供が増える=税収維持なんて大きな間違いもいい所 日本の高度経済成長の時は総人口が1億きっていて、日本の負債額もほとんどなかったし二酸化炭素発生量も世界ワースト10には入っていなかったのが 人口が今みたいに1億3000万になってから借金が900兆を超えたり、二酸化炭素発生量がアメリカ、中国に次いで3番目になった事などをふまえても いかに生産性のない(国の借金を増やす)人ばかりが増えてきたのかがわかる結果だし。 欧州みたって多くの国が大病もしくはベッカムなどのように大金持ちの嫁でもない限り専業主婦なんてほとんどいないのが実態だし まぁベッカムの嫁のビクトリア夫人は仕事しているけど。それに日本の貯蓄金の8割近くを老人がもっている事から 老人がいるから扶養控除が必要なんていうのも無駄な話だと思うし。 まぁ子供手当てでやたらと所得制限が必要だとかいっていた輩と同じようなもので 経済力もたいしてないのに、働かなかったり、勝手に子供を産んでおいて、金持ちには与えるなという僻み根性丸出しの輩が言っているのかな? 子供を産んだだけで(その子供が生産性があるかないかもわからないのに)独身税や子なし税をかけろとか言っている輩もいるしね 今の50や60歳の子供を育てた親でその親の子供が30や40ぐらいになり立派に何年も働いて毎年たくさんの税金を納めていますよ たくさんの発明をして技術大国日本の役に立ってますよとなって、そこではじめてその親が子供をうまなかった人より偉いとなるのならわかるけど。

  • 正規雇用の正社員の人は、非正規雇用の非正規労働者は

    正規雇用の正社員の人は、非正規雇用の非正規労働者は賞与もボーナスも退職金もないので老後に経済破綻してそのツケを正社員の社会保障費に上乗せされて後払いのツケが溜まっていっている認識はあるのですか? 非正規労働者は老後の生活を正社員の社会保障費から賄われます。 ということは非正規労働者を正社員にしておけばツケ払いにならない。いわゆる、非正規労働者を使うということは後で非正規労働者に支払われなかった賃金分を会社負担ではなく国民全員で税負担で支払っていくというものに過ぎない。 会社は負担が減るので儲かるが、実際に従業員に払うべき賃金を経営者がポッケに入れて裕福な暮らしをして、非正規労働者の未来へのツケを国民に税負担増で払わしている。 おかしくないですか? この経済の仕組みをなぜ良しとしているのですか?

  • 国民年金の全額免除って、国民年金の納付率の分子が増

    国民年金の全額免除って、国民年金の納付率の分子が増えるんですか?分母が減りますか? 納付率60%って、日本の非正規雇用労働者が4割なので、実際は80%が納付しているってことでしょうか? それとも納付率60%には、正規雇用労働者も含まれていて6割ですか?だとすると、実際は非正規雇用者の3割くらいしか納付してない。しかも、40%が免除者なので、正規雇用者は100%の6割、非正規雇用者は2割しか納付してないってこと???

  • 非正規雇用者、非正規労働者に専業主婦は含まれますか

    非正規雇用者、非正規労働者に専業主婦は含まれますか? 専業主婦を除いて日本は4割非正規労働者ということですか? それとも専業主婦を含めて4割が非正規労働者ということですか?

  • 【日本の資本主義における格差社会】正規雇用労働者の

    【日本の資本主義における格差社会】正規雇用労働者の6割うち何%の人が年収300万円以下なのか労働者統計から分かりますか?何%か教えてください。 年収300万円以下の所得者が32.7% 総労働者の4割が非正規労働者 非正規労働者のうち7.3%が年収300万円以上貰ってる? 正規雇用労働者の6割うち何%の人が年収300万円以下なのか労働者統計から分かりますか?何%か教えてください。