- 締切済み
できないことは断るべき?勿体無い?
相談できる人がいないのでこちらに相談させていただきます。 フリーでプロジェクトのメンバーとしてシステムの保守業務を3年しています。 人員削減を迫られ徐々に人が減り、社員の人も引き上げるから、業務全般と他のメンバーの管理をしてくれないか、と言われてます。 正式にいつから、とは言われてませんが、既に報酬額はアップされ、少しずつ全般の業務を任されるようになってきています。 しかしながら、業務の範囲は非常に広く、自分には到底できることではないとわかってきました。 社員の人は抜けたい一心で、私には無理なのをわかってながら上には大丈夫と言ってるようです。 実際のところは、自分には一部の改修ができる程度で、業務の詳細も疎くお客さんとの会話も満足にできない状況です。 マネージャーにその旨話しましたが、要望があるのだから残って努力すべきだ、と言われ今のところ開き直って続けてはいます。 ですが、実際に一任された時のことを考えると、怖ろしく不安が募るばかりです。 「努力」とは「工夫してなんとかこなせ」ということではなく、「できなくても誠意見せろ」ということなんでしょうか。つまりは人柱になって限界までやれと・・。 それで潰れるなり、クレームがつくなりすれば交代できる、というシナリオなのでしょうか!? 私は、できないことを引き受けるのは間違っているのではないかと思ってます。 はっきりと断って、問題が起きる前に体制を作り直してもらうのがよい、と自分では思うのですが間違ってますか? (無論、お断りすれば代償として次の仕事がない。つまり、干されて実質無収入が当分続くことになりますが・・。) それとも、仕事が目の前にあるのだから、クビだと言われるまでやるだけやるべきでしょうか? 体力的にもキツイですが、無茶言われて責められて心が折れてしまうのが怖いのですが・・。 自分のことを考えると、度々心療内科に通って薬を飲んでたこともあってメンタルは弱く、負担になることは避けたいのですが、他に収入源もなく辞めるに辞められないです。 前回仕事が切れた時も、就活しましたが叶わず、無収入が続いたため無理を承知で今の仕事を請けることになりました。月300時間超の激務でたいへんでしたが、食い繋げられたし、頑張れたので今日があると思います。仕事の合間に副業をあれこれ模索したり、他の業務向けの資格試験にトライしたりはしていますが、モノになっているものは今のところない状況です。 せっかく信用得てるのだから「勿体無い」ですか? 派遣で渡り歩いてその日暮らしになっていいかぁ・・なんて自暴自棄になったりもしています。 ちなみに年金受給まではあと10年以上あり、生活できるほどの額も見込めないので、仕事はずっとしなきゃいけないだろうと思います。プライベートのほうは、離婚して再婚諦め、子供はなし。動けなくなったら終いでいいですが、蓄えは自分の責任かと思っています。 社会人になった時、仕事に夢中になり自分ができることが嬉しかったです。ただ、ビジネスに興味が湧かず、自分が何をしたいかずっとわからずにいました。「遣い易い人員」に徹することで現場では好評いただくのですが、期待されるほどには応えられず、また仕事を選ばないので業種も定まらず経験も積めず・・。 やりたいことは?と訊かれるとつらいです。 趣味で音楽演奏をしますが、暇つぶし程度で人に聴かせられるほどのものでもなし・・。 少々、普通からズレてるところもあり、常識がないわりに自惚れが強いので、人脈も広がらず・・。 我ながら救いようがないですが、何かアドバイスいただけたら幸いです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- hue2011
- ベストアンサー率38% (2801/7249)
仕事をしているのですから、自分にとってどうであるという視点から離れてください。 心臓手術をする医者がいるとします。 この人の腕を信じて遠い地方からもお願いしますと言ってきます。 この人、生まれたときから優秀な心臓外科医だったのでしょうか。 学生の時代もあり、見習いの期間もあり、ある時に「君がやってみろ」を言われたんですね。 過去のことだからそれをうまくやれたか失敗したのかはわからない。 誰でもはじめてというときがあります。 そのとき「できない」と突っぱねたら、その人は医者にはなれていませんね。 いままでやったことがないのだから、「できない」か「できるか」は誰もわかりません。 でも、今人が信頼する外科医をやれているなら、それなりのスキルがいつの間にか備わったのです。 人生の選び方はひとそれぞれだから、ふられた仕事を断るか断らないかは自由です。 できないから断るという選択肢を取ったら、その業務に関する今後は閉ざされたと思ってください。 一方、頼んでくれたらやるのになあ、と自分で自主修練をしていてその立場の仕事がほしい人間がいるとします。 欠員もでないし、うまく回っているのでその人に仕事が来ることはまずありません。 どんなに努力していても開かないものがあるのです。 さて、目の前で扉が開いている。 いつも開くとは限らない扉が開いています。 その扉の中で自転車で走るようなことがあったとして、自転車が転んで傷を負うかもしれませんね。 それがいやで入らないというのも自由です。 たくさんのリンゴがあって自転車で持ち帰れるかもしれない。 その成果がほしくないというのも自由です。 ま、入らなければ事故も成果も何一つ手に入れることはできません。 常識がないのはかまいませんが、自惚れというのは事故や成果がなければ語ることができないのではないですか。 昔こんな失敗をしたよ、と仕方噺をしてくれる年寄りは皆に慕われます。 よく考えてみてください。 どんなプロフェッショナルも、最初は素人で、ある瞬間からスイッチが切れてプロの世界にきたのですよ。
- Glory_777
- ベストアンサー率50% (105/208)
ネガティブになっているのは過重労働によるメンタル疾患でしょう。 ですので、そこのケアは現状とは別に冷静に対処すると良いと思います。 社会人の考え方と在り方については、他の評判のとおり、現代では相当優秀と思えます。 他と自分を比較できないためにポジションニングが出来ていないだけだと思います。 いまや人材が不足しているので、質問者さんがステップアップするのが幸せな解ですね。 ご質問の部分ですが、 ・出来ないことは断るべきです ・ただし、条件を変えて交渉していない場合は勿体無いです こうしたときには、自分の能力を見込まれていると勘違いしないことが寛容です。 相手も利口ですから、誰でもよいと思っているのが本当のところでしょうね。 と言う事は、わかりきったことを誰かに言ってもらうことを望んでいます。 結果に関しては上が困るだけと言うあたりが真意でしょう。 とした場合は、 「このままでは業務がまわりません。 出すものを出していない(予算)のだから、現状維持は虫が良いでしょう。 しかし、出来るだけやる事を減らして、ベターなレベルに作り直すことは出来ます。 その提案を聞いてくれる約束でなら、努力してみます」 と言うテンプレートを言ってほしい。 そこからは、 「じゃ、どれをやめるべきなんだ? やめて大丈夫なのか? 代替え案はあるのか?」 と言う事を言いたくて待っている。 そこに対しての答えは、在り来たりでよいのです。 突拍子も無いほうが驚きます。 と言う事は、 「どれをやめるべきでしょうか? やめて大丈夫でしょうか? 代替え案は思いつきませんか?」 と周囲に質問すると、驚くほど答えが返ってきます。 質問者さんの文章にもありましたが、うぬぼれって言うのは怖いんです。 で、いつが危ないかと言うと、 「とても重要そうに思えることを頼まれた時」 です。 実はそんなに重要なことを頼んでいない場合が多いと言うこと。 「もしかすると、答えは用意されていて、俺が発言する当番なだけ?」 と思って、周りを見てみることでしょう。 何かについて任されるということは、何かを期待されているのではなく、 誰もが自分からは言いたくないアイデアを持っていて、うずうずしているので、 それを言える場を儲けると言うことです。 としたばあい、 正社員の方々が逃げてしまったら、交渉の余地が無いですよね? この場を設けることを第一に考えて訴えることです。 これを無視された時は、 「現状打開のための打ち合わせを望んだが、対応してもらえなかった」 と言う記録を必ず残し、証拠として第三者が見れる場所に残します。 どれをやめて、どれを残すか。残したものをどう手分けするか。どう端折るか。 この打ち合わせが無ければ、使われる側は怖くて判断できませんよ。 必ず破綻します。 受ける前に、この相談をさせてもらいましょう。 全部に対して拒否をしていると誤解されると、話が混乱します。 相手は諭そうとします。 「やる気はあるが、まずこの話し合いをクライアントとするのが条件だ」 非常に当たり前ですし、常識でしょう。 「やること、やらないこと、代替え案、問題が起きた時の対応と責任の所在」 こんなことを話し合いたい。 と提案すると、これをもって相手は仕事を請けたと捉えます。 ですのでこれに対しては大変協力的です。 これを拒否したり、話し合った内容が不履行に成った場合は、 中間にいる人の責任として、さらに上位の指揮系統に伝えます。 こうして、リスクを伝え、体制上にリスクをこしらえる人がいることを知らせます。 駄目な人を、上下関係無く体制から排除していくのです。 使いやすい人材を目指した後は、 組織のかなの冗長な人を排除していく仕事に移らないといけません。 これをステップアップと言います。 そのために、誰ならば信用できる、誰ならば無理ですと伝えないといけません。 こうした仕事が作業という業務の上に一つ増えると言うことです。 期待されているのはそうしたことであって、 天地がひっくり返るような無理難題ではありません。 自らを殺して、自らを作り変えて、 小さな幸せを見つけて、我慢をして、やっと今食べられるようになる。 自分でも覚えがありますが、 これでもいいかと思っていると、 次は、人の駄目出しをしてくれないかと言われます。 業務を見直してくれないか? これだけのリソースで出来ないか考えてくれないか? 当人にとっては、無理難題ですね。 でも第三者から見ると、地道な努力をして信用を得た人が、いままさに出世コース にのったと見られます。 主観と客観の違いです。 多くの人が人の上にたつとき、そのときの心情は、「自分はもうだめだし、これでいいや」 と言う淡々とした気持ちになっています。 こういうとき、第三者からは大変魅力的な好人物に見えています。 ここで大事なのは、 誰もが知っていることを、 聞いてあげることと、取りまとめてあげることと、覚悟を決めてもらうこと。 他人にも駄目出しをする事です。 疲れ果てて将来を諦めたときが、ステップアップをするシーンです。 やる気があるときや将来に対してモチベーションが高い時は、意外とそうじゃないんですよ。 自分の内面と外からの評価は逆であるとし、面白がって、 やる気がある様に見せかけてあげましょう。 「やりたいことは?」 と聞かれたら、今取り組んでいる仕事について問題を述べ、 将来的にはこうした悩みを根本から解決できるような、新しい仕組みを作りたい。 そう答えておけば良いんです。 本気で言う年配の人はいませんよ。誰もが成人病とメンタルで疲れてますから。 自分だけが救いが無いわけじゃない、年を取れば誰も救いが無いですから。 こうして話ができるシーンがあるだけ幸せですよ。 音楽はいいですね。 お互いどこまで持つか、頑張りましょう。 以上、ご参考になれば。
そこまで信用されているのなら、ただ断るのももったいない気がします。また、勝算もなくやれるところまでやって、ダメならその時やめるというのも無責任になってしまいますし、あなたの精神面のダメージも大きいと思います。 「はっきりと断って、問題が起きる前に体制を作り直してもらうのがよい」と思っているのであれば、どういう体制を作れば問題が起きないかを論理的に提案することは出来ないでしょうか。ポイントは自分の能力がどうこうではなく、この業務を遂行するにはどのような体制が必要なのか、今何が足りないのかを現場の人間として提案することだと思います。 逆の立場であれば、ただ言われた事をやるだけの人材より、事前に問題を回避する提案を出来る人材を高く評価すると思います。
- wagyu1
- ベストアンサー率37% (39/103)
会社は、個人の適正や能力を正確に把握して仕事を分担する事は少ないです。というより、ほとんど会社の都合で無理難題を押しつけられる方が多い気がします。 会社にしてみれば、同じ仕事にかかる人員(工数)が少なければ少ないほど効率化できて利益も大きくなるのですから当然の事です。 また、自分の能力について現状は認識できても伸び代まで判る人は少ないと思います。 どうしても無理なのであれば、万歳するしか有りませんが、やってみたら何とかなる。事も案外多いです。(それに会社が味を占めてエスカレートすることもよくありますが) きっぱりお断りする事も検討しているのであれば、やれるところまでやってみたらいかがでしょうか。 途中で放棄する事は、無責任と取られてしまうかもしれませんが、責任者に相談しながらやれるところまでやってみて、ダメなら助けを求める。助けてもらえなければ放棄してもあなただけの責任ではありませんから。 自分の限界だと思う事や、苦手な事もやってみると案外できたり、できる事が増えたり新しい発見がある事があります。 後で考えると良い経験だったと思う事もあるので、できるところまで頑張ってみてはどうでしょうか。
お礼
そうですね、飛び込んでみないとわからないことは多いですね。 私も最初はそうでした。希望の学科に行けなかったですが、独学で飛び込んだ世界で独立してプロになったのです。 あの時の勢いがほしいですね。