• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:周囲の圧力に屈することなく信念を貫きたい)

周囲の圧力に屈することなく信念を貫く方法

simonmagusの回答

回答No.5

つまり家族から独立して知人のいない土地に引っ越したいってことですか? 本気でそれを望むのであればネットなどで情報を得て居住先を決めれば 家族がどれほど反対しようと年齢的にも問題はないので預貯金おろして家を 出れば良いと思います。 ただ現在、貴方名義の預貯金や換金できる個人資産がなければ時期を待 たねばならないでしょう。 日本国憲法第22条第1項で定められている自由権の一つとして「居住移転 の自由」がありますしね。 >強い圧力をかけて新しい環境を阻む存在が数多くいるのです。 家族以外にもですか? 阻む理由が親切心に情が混ざっているなんて奇特な 方が家族以外にいるとは。 貴方の担当医とか役所関係なのでしょうか。 欝であるのなら家族なら心配するのは当然ですし、どこに住んでどんな仕事に 就くなど具体的な将来像を描いていないのであれば、それを絵空事と申します。 反対されて当然です。 >無気力から魂のこもった生き方を選ぶには今の環境、人間関係すべて >を忘れ、誰も知り合いのいない辺境の地で、1からスタートして自分の好 >きな生き方をしたいと。 この文章では現在の自分の全てを捨てる決意は伝わっても、得たいのか結果 が皆目わかりません。 ただ今あるものを全て捨てるなんて自己否定と現実逃避でしかありません。 それに何処を目指すのか知りませんが、「辺境の地」って何処の中世? その地に生まれたか、その地に辿りついたか、仕事のためなど一時的なものか、 その地に住まうにはそれぞれ何らかの理由が存在します。 しかし、貴方は単に現在地からより遠くより関係の薄い土地を選んで、その土地 だからという明確な目的や意味が希薄なのです。 27年間の生きた証は人間関係をすべてを忘れる事はおろか消し去るなど出来ません。 誰も知り合いがいないということは誰にも頼らずとも生き抜く術を身につけなけれ ばなりません。 どれだけ距離があっても電話やメールなどのインフラがあれば連絡は取れる、つま りコミュニケーション手段がある限り人間関係は存在し続けます。 わたしには鬱病の知人がおり、その方が症状が重い時には奥さんが食事を口まで スプーンで食べさせようとしても、全く唇は動かずポロポロこぼすだけというのを見て いますから、鬱を「甘え」だとか「サボるための口実」などと口が裂けても言えません。 本物の鬱病は本人も家族も大変です。  一人で遠方に行き連絡が取れなければ駆けつけなくてはなりません。 >「理解されない」が大半、「理解されても相手が感情的にのめりこんで共倒れ」と >いうジレンマを多く経験したからです。 大半のものが理解できないことを行おうとすることを世間では「非常識」と呼びます。 「理解されても相手が感情的にのめりこんで共倒れ」になるのは二人ともが変わった 考え方か、相手に自分を投影してしまう心身どちらかの病者だからでしょう。 貴方には貴方なりの苦労や挫折や真剣な想いがあるのでしょうが、鬱のせいなのか 思考法に問題があるのか判別しかねますが、論理的で整合性のある考え方が備わっ ていないようです。 「これって自分の望んだ生き方なのか?」大半の人が時おり心に問い掛けています。 「なぜ自分は今この環境にいるのか」、こちらの問いは無意味です。 人は誰しも生地も家庭も環境も選択など出来ずにこの世に生れ落ちます。 それは運命として受け入れた上で、そこから自分のより良い環境を整えるために知識 を得たり、技術を磨いたり、経験を積み重ねて少しずつ変えるしかありません。 見た目には上り坂の角度が3度変えても、すぐに変化はわかりませんが何千m先、何万 m先まで行くと、その高度はより大きく現れます。 まぁ、低年齢の子供の頃は選択権はないので、自分の将来を何となく考えるのは学歴 が高い方が良いと気づく10歳から現在までの17年の結果が今の貴方なんです。 それは親の影響にもよりますが、おそらく貴方の家庭は平均的所得以上なのでしょう。 何故ならば病気は関係なくそもそも考えが甘い。お坊ちゃんです。 27歳まで全く自我がなかったわけではないでしょう。貴方が自分の現在を全て否定して、 そうなった責任を家族に負わせている限り、貴方は大人になれないお坊ちゃんのままでしょう。 現状を変えるのに劇的な変化がある魔法は存在しません。準備期間が必要です。 失礼を承知の上で一つ伺いますが、役所に行って住民票を取ったり、ガス・水道・電気を 最初に届けたり、生活の基盤に関わる手続きを今までされたことがありますか? なければ、そこからです。いくらでもやるべきことはあります。 >「これを言ってもこの人には理解されないだろうな」 >という無力を感じる瞬間を経験すると思います。 そのような場合は、感情を交えずに客観的な資料を揃えたり、どうしたら理解しても らえるかを方法を考えたり、教えを受けたり、自分に足りないものを補って、全ての 人を説得することは無理でも、半数の人には理解してもらえば良いだけです。 貴方は「理解してもらうために工夫せずに、理解しない人がおかしい。」と言って いるのです。 その理解しない事の事例として「うつ」に対しての考えを理解してもらえないことを上 げていましたが世間が誤解しているのは新型うつ病(現代型うつ病)と呼ばれる従来 の「うつ」ではないものに対してであり、元々の「うつ」と混同されているのでしょう。 貴方が従来の「うつ」であって、正しい知識を貴方が論理立てて説明できれば理解 してもらえるかも知れません。 ただね。本当は貴方の病気を他人に理解してもらう必要なんか何処にもないんです。 わたしは肝臓に持病を抱えていて昨年に救急車で緊急入院もしたが、そんな話は よほど親しい者しか知らないし、抗がん剤で頭髪が無くなって余命半年と言われた友 人は見舞いに行っても、看護婦さんが可愛いとか御飯が意外と美味いとかしか言わず、 わたしや大半の者には余命のことなど一切言わなかった。(余命半年は家族に聞いた) 当たり前だ。病気だけでなくあらゆる災難は当人や家族以外にとって同一の視点には 立てない。 彼はせっかく見舞いに来てくれた人に重苦しい想いはさせたくないと言い、死ぬ前に やれることをすると言って同窓会に行ったり、闘病の苦しさを感じさせないうちに余命が 伸びたらしい。(がんが小さくなった) 貴方が自分の病気を理解してほしいと訴える(愚痴る)事がそもそも「甘え」なのです。 たとえば職場なら「いつ出勤できるのか」「その病気は長期欠勤になるのか」などの事務 的な事実だけです。 貴方にとっては大事でも他人にはどうでも良いことなのです。 ただ、理解出来なくても「だからこうして欲しい」という希望のうちどこまで許せるかの線 引きが出来るだけ。他人に期待し過ぎ。 引っ越したい場所に一度出かけなさいな。実際の場所を自分で確認して、試しに短期間 住んでみてください。 とにかく暇だと碌でもないことしか頭に浮かばない。 「小人閑居して不善をなす」という言葉を御存知ですか? またIdleness is the mother of all evil.(怠惰は諸悪の母である)という言葉もあります。 病気だから動けないのか、動かないから病的になるのか判然としないのなら、動ける 範囲で予定を埋めてみてください。 ええ、死にかけのがん患者でも新幹線で遠方まで 出掛けたのですから、何かあっても死にゃs。いないでしょ。 大袈裟に考えて自身を追い立てても、良い結果にはなりません。 同じように貴方の幸福論などどうでもよろしい。そんなものは世間的に何の価値もありゃ しない。 それは貴方の幸福論ではなく貴方の言い訳論なのです。 >徐々に心が弱って死んでいく感触をじわじわ味わっている。 思い込みです。もし現在がそうなら環境を変えてもまた同じだと思いますよ。 原因は環境じゃなく貴方自身に内在しているのですから。 1からやり直すことに場所や環境は関係ない。 僕の勉強部屋にエアコンとPCがあれば もっと勉強するのにと大差のない戯言です。 >しかし、身を粉にして、身を削ってまで尽くしすぎたり尽くされすぎたりする行為に >よって、すべていい方向にいくことは思えないです。 はっきり言って家族は大変です。親のせいにしなさんな。

noname#203856
質問者

補足

一言聞きますが私の価値観と生き方、質問者様の価値観と生き方、どちらが正しいでしょうか。 どちらが正しいなんて根拠はないし、私が正しい前提でとか、質問者様が正しい前提でそのような目線での価値観で物申しはいらないのです。 私もそういう批判を幾度となく経験しているから、質問に対してもプライバシーなことは一切書かず 「親から離れ新しい環境で生活をつかむためにどうすればいいのか」 というスマートな表現にすればよかったと反省しています。これは私が失敗しました。 そもそも、私は今後親から独立するにはどうすればいいか「だけ」がほしいのです。 独立するには金銭が必要ですが、金銭をいまだ親が完全管理していてまとまったお金がつくれない、土下座してお願いして決して管理を手放さない。 ポケットに入っている2,3日飢えをしのぐ程度のお金で新たな環境をつかめますか? そこまで強く言うならできるならぜひやっていただきたい。 質問欄ではそういう金銭面などの実権を親を握っていることは触れていませんが、そういうジレンマを抱えているからこそ、質問欄で親の素性について触れねばならなかった。 ですから回答者様の経験や価値観を延々と文章とかは要求していないですよ。 自分のその経験や価値観から「あなたのここがおかしい。ここは直すべき」 という矯正に至るという貴方みたいな人が、周囲にいるんですよ。 でも、それって私に対して思うというのもあると思いますが、自分の価値観の範囲外だったり、自分の自尊心を損なう発言の趣旨があると、自分の価値観や自尊心を全精力かけて、人格まで触れて批判してくる。 私はそれを「熱心」という表現にとどめましたがそういう人間がいるのです。 何度も言いますが、確かに親に対する表現は適切ではなかったかもしれません。 しかし、私はもう親とは離れ離れになって今後の人生を生きたいだけなんです。 だけどそれが達成できないもどかしさを抱えているんです。 その行為自体は「親からの自立」で、誰もが経験し問題ないでしょう。 その自立に至る私の動機や私の親に対する屈折した考えについてスポットをあてて熱心に議論はいらないのです、それは自分が一番にわかっているから今後一切現実では誰にも話さないのです。 こういう価値観の衝突は宗教戦争のように人を殺すまで決着のいかない議論なので勘弁してほしいのです。

関連するQ&A

  • こころの病気を周囲の人に理解してもらうために

    こころの病気を周囲の人に理解してもらうために 私は昨年の11月にうつという診断を受けました。そこから治療に専念したかったのですが、 職場の理解が得られませんでした。 (なぜなら、「うつなんて早起きの習慣がつけば自然と治る」というのがその理由 本当に言われました。仮にも、社長であり実の父親から) そこから半年間なんとかコントロールできてはいましたが、先月、過呼吸を起こし救急に運ばれました。そこからは少しでも発作の恐怖の緩和をしているのが現状です。 それから私の置かれている状況は少しも変わっていません。甘えといわれればその通りかもしれません。しかし、会社の理解のなさには憤りも感じるようになってきました。 同じ経験や悩みを抱えている人から力を貸してほしいです。

  • うつ。周囲の理解、周囲との距離。

    支離滅裂で長文なのですがすみません。 結婚を予定していた重度のウツの彼(数回の自殺未遂、入院、現在は完治し完全に社会復帰)を半年近く支えていた頃、私自身も参ってしまい強い不安や神経過敏になり安定剤を処方されたのが2年前。 3ヶ月ほど彼とともに精神科へ通いましたが、症状がなくなったので通院をやめました。 それから数ヶ月後、仕事の繁忙期のころ突然の不調。 (ひどい倦怠感、背中痛、息苦しさ、普段の数倍以上の肩や首のこりなど。) 気分も少し落ち込むようになり、再度同じ病院へ行くと、安定剤と抗うつ剤を処方されました。 自分ではウツとは思っておらず、それからは体調不良もましになってきて、意欲や気力はすごく人並み以上にあって仕事も問題なくできていたのですが、1年ほどした昨秋、大きな仕事がひと段落ついたところでダウンしてしまいました。。 仕事に行かなきゃと思うのですが起き上がれない、突然涙が出るなどがあったので、有給で1週間の休暇。 思うように仕事に行けない自分がどんどん情けなくなってしまって気分はどんどんおちてしまいました。 1週間後に復帰した後も、調子は悪くって無理やり何とか仕事へ行き、仕事は好きなので行ったらそれなりにやるのですが、集中力はないしすぐにめまいや立ちくらみがするように。 数日後、突発的に休んで、仕事へ行き、また休んでの繰り返しが続いてしまい、上司に相談すると本格的な休職を提案されました。 その時、自分の頭の中では、精神的にもう仕事へ行けないのはわかってるのに仕事がしたくって自分から療養するって言い出せなかったのですが、やはり限界だったので休職することになりました。 今までは、心のどこかでウツと認めたくなかったのか医者に診断名を聞かなかったのですが、休職のための診断書でうつと診断されました。 今は休職3ヶ月目で、波はあるけれど前向きに色々考えられるようになって意欲が湧いてきた感じです。 休職した当初は、好きな仕事もできないことが情けなくって、それと同時に張りつめてた糸が切れた感じで布団からも出られない、病院へ薬も貰いに行けない、すぐに泣くなど、一番ひどい状態でした。 今も軽くはなったものの、上記の症状と、他に続いている症状が、彼や家族(理解者)以外のケータイの着信に一切出られず、メールもほとんど返信できません。 頭では電話かけなおさなきゃ、返信しなきゃ、と思うのですが出来ない。 ケータイの着信音が怖くって、それだけで一日起き上がれない日もあったくらいです。 でも、病気のことを考えずにすむ相手となら少しはやり取りできます。(mixiやブログなど) それって、友人から見ると、ただの怠けやいいかげんとしか見えないんですよね。 実際、彼が鬱だったときは、理解しているつもりで、しんどいんだろうなーとわかっていても寝てばっかりいる彼に文句言ったりしていました。 ある程度はウツを理解してるつもりだったのですが、自分が病気になるまでこんなにも辛いなんて思ってませんでした。 前向きになりたいけど何も考えられない。 笑いたくても笑えず、本当に楽しくて笑ってる時でさえ笑っている自分になぜか情けなくなる。 個人差あるから色んな症状があると思うのですが、これらもうつから来る症状なのでしょうか? もともとはフリーで2つ仕事を掛け持ちし、現在休職しているのは1つだけで、続けている方の仕事の同僚に軽くウツのことは話しているのですがドタキャンや連絡が取れないなどすごく迷惑をかけているので、本格的にカミングアウトしたいと思っています。 というか、相手も話したいと言っていて(きちんと話すのが怖くて先延ばしにしてきた)、どうしても話をしないといけない状態です。 話しても理解しがたいだろう、という気持ちもあるし、まず自分の状態をきちんと説明できるだけのエネルギーがないのです。 正直、今は煩わしいことはすべて排除してその人とも縁が切れても仕方ないかも・・・とも思いますが、後悔するだろうし、本当は縁を切るなんて嫌だし理解してもらいたい。 もうどうしたらいいのかわかりません。 何かアドバイスや、経験者、経験のない方からのご意見もいただきたいと思います。 ものすごく困っているのでよろしくお願いします。

  • 圧力かけたかもしれない・・・

    大学4年で研究室に配属されている者ですが、夜に研究室内に先輩と同級生合わせて7人でいたときの話です。私が空腹を我慢し、論文を読んでいました。頭の中ではボーとしながら「腹減った、腹減った、何時に食べ行こうかなぁ?他の食べに行っていない人たち誰か飯食いに行きますとか、飯食い行くから帰るわとか言わないかな?」と考えていました。そんなことをイライラ考えていたら、席の近い先輩(後ろの席)が疲れているかのようにグッタリと机に伏せていました。 圧力をかけるとは、用のある人に言いたいことが言えないために変わりに自分の頭でその人に向かって「早くしろ~」や「お前が答えろ」などと想像することです。暗号をかけるような感じです。これにより、自分では相手に通じないと思っていたのが、意外に相手の方が誰が自分に圧力をかけているのかが分かるのです。圧力をかけられると、まずジーっと誰かににらまれているのを感じます。どの方向からかけられているかも感じます。その方向を見るとだいたい人が何かを求めている顔をしてコチラを見ています。ただし、その人がコチラを見ていなくてもその人がかけていることは分かります。 目の前にいる先輩や同級生を見ても「そこには誰と誰がいる」程度に見ていましたが、「腹減った」のイライラがもしかしたら圧力となり、近くの席に座っていた先輩にかかったのかもしれません。もし本当にそうだったらと気になり質問しました。 私が近くの先輩に圧力をかけてしまったのか、ただその先輩が個人でグッタリ寝ていただけなのか分からなくて困っています。 この状況で分かる方、ご回答願います。

  • 欝 を 甘えだ! と一喝する父がとことん嫌いになってしまった

    欝 を 甘えだ! と一喝する父がとことん嫌いになってしまった 精神の痛みや病気は、体の病気と同等、いやむしろそれを上回る苦痛と苦しみがあると思っています。 ですが、私の父親は、欝病 に関して全く理解ができない人です。 「甘え」と一括し一喝されました。 二度と父に心を許すことはないと思います。 哀しいですが、つぶやきでした。読んでくださってありがとうございました。

  • 周囲は休めと言いますが・・・

    結婚、妊娠、退職、夫の実家のある地域への転居、出産、再就職、職場でのストレスがここ1~2年の間にありました。新しい環境に慣れないことや知り合いがいないこと、ここに引っ越してきたことを責める気持ちもあり、それにより夫婦仲に亀裂が生じました。 環境の変化やストレスから心療内科に行き、カウンセリングと投薬治療(抗うつ剤、抗不安薬)を受けています。医師やカウンセラーからは特に病名は言われていません。今は薬に頼ることも必要なこと、カウンセリングを中心に治療していきましょうと言われました。 現在の症状は、やる気が起きない、何もしたくない、眠気、肩こりで首がまわらない、ついネガティブなことばかり口にする、考えがまとまらない、ぱっと言われたことが頭に入っていかない、悪いほうに考える、何をしても楽しくない、考えが堂々巡りになる、などです。行動に時間がかかり、家事も思うようにはかどらず、洗い物に2時間もかかったこともあります。 仕事はおっくうながらなんとか行けている状態です。 夫は家事を手伝ってくれますが、手伝ってくれることにも申し訳なさを感じ、ただ怠けているだけのような気がしてしかたがなく、かえってつらくなります。いっしょにいると、もとの場所に戻りたいとか、つらい、申し訳ないとか言って困らせてばかりで迷惑をかけるならいったん実家に帰って距離を置くのもいいような気もします。 1歳の子供もおり、母親がこんなようでは悪影響があるのではないかと心配です。こんな母親なら、いっそいないほうがましなのではないかと思います。 周囲(夫や実家)は、「疲れているのだからゆっくり休みなさい」と言います。 しかし、医師にはっきりうつと診断されたわけでもないし、もしうつではなく一時的なものや単なる甘えなのなら、もう少しがんばって仕事も続けられるような気もします。怠けているだけなのではないかと思います。どうしても体の具合が悪いわけではないし、気力がないだけで、仕事もなんとか行くことができているんだし、もう少しがんばれるんじゃないか、がんばらなければいけないんじゃないかと思います。 現在ネックになっていることは ・パートなので長期に休むわけにはいかず、退職しなければいけない。でもそうすると保育園を辞めなければいけない。子供は保育園で楽しそうに過ごしているのでできればやめさせたくない。 ・辞めることで、挫折感を感じますます落ち込みそう。近所の目も気になる。いくらパートとはいえ、急に休んだり辞めたりしたら迷惑をかける。健康保険のことや、収入が減ることも気になる。 ・実家に帰ると今の病院でカウンセリングが受けられなくなる。 以上のようなことを考えて、どうすればいいかわかりません。 先生やカウンセラーの先生には、「自分のしたいようにすればいい」と言われていますが、いったい自分がどうしたいのかもよくわかりません。 どうかアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 本当に鬱なのか。

    お世話になっております。 今年の3月に抑うつ病と診断され、今も治療の身です。 正直、診断された当初、辛いのは嘘ではないですが、この辛さから逃れたい他に、甘えじゃない、当時、理解してくれない会社の人にわかって欲しいという気持ちもあって、うつ病と『診断されたかった』ということも否めません。 (症状については本当のことだけ素直に伝えました。) だから、裏では自分に対して、うつ病という診断は半信半疑でした。 きっと今だけ。環境が悪いだけ。と。 しかし、こうして時間が経っても環境が変わってもうつ病と診断されてからの気持ちが変わらないのです。 (鬱じゃないと実感できない) 環境が変われば、けろっと治ってしまうだろうと思っていました。 これを思うと、当時、理解してくれない会社の人にわかって欲しさに『うつ病と診断されたかった』という気持ちから、自分はうつ病だという自己暗示をかけていたのではないかと自分を疑います。 環境が変わっても、もう鬱病じゃないのに、なにか辛いことがあると、無意識に鬱病のふりをしているんじゃないかと思うようになりました。 結局、自分の甘えで現実から逃げるための理由付けをしたかっただけなんじゃないかと。 今もそれが癖になってしまっているんじゃないかと。 自分が情けなく思います。 本気で悩んでいます。 自分がよくわかりません。 中傷等はご遠慮ください。 同じような経験のある方もしくは、 この悩みを解決の道へ誘導して頂けるようなお言葉を頂けると幸いです。

  • やろうと思っても行動できない

    最近なにかをやろうと思っても行動できません。 たとえば、でかけようと思って着替えや身支度をすませたとしてもいざ出て行く直前になると憂鬱というか無気力というか、とりあえず行動する意欲がうせて結局でかけられないなんてことが多々あります。 それがいけないという自覚はあります。 周りにたいして劣等感も抱いていますし、焦燥感もあります。 それでも行動できません。 昔から怠け癖や楽をしようとする傾向はあったのですが、最近(ここ半年)は本当にひどいです。 自分なりに改善しようと思ってネットなどで調べたりしていると新型欝という精神病の病状と現状が近いなと思ったのですが、これは欝なのですか? 正直新型欝について調べてもその病状は個人的にはただの甘えにしか思えません。 しかし、それでも薬などで現状が改善されるならとも思います。 ただ病院にいくのも憂鬱ですし、恥ずかしい気持ちもあります。 どうすればいいでしょうか。 やはり恥をかいてでも一度病院にいってみるべきでしょうか?

  • 周囲への気配りをしてモテる

    よく皆に親切にしたり気配りをしたりしてモテるとかモテようとか、恋人を作ろうとかいいますよね。 自分にはそんな事は出来ません。 打算的だと考えるからです。 だから昔から気配りはしてきませんでした。ただ親切はしていました。(結果、利用されたり、恩を仇で返されたりしましたが・・・汗) けれど最近はクラシックのコンサートなどへ行くと必ず気配りをしています。 それも音楽の内と考えているからです。(まあ、マナーですからね) 別に一度限りのコンサートですから異性は意識していません(笑) ですが日常生活でスーパーなどへ行ったときは自分の事しか基本頭にないです。 また「感謝の心」を強要するグループの集まりなどでは絶対に気配りなどしません。 なのでそのグループの人たちには自分は自己中心的な人物とみられています。(というかその場ではまさにそういう人物を演じていますが) 話はコンサートへ戻りますが、クラシックのコンサートへ来るような人たちは「感謝の心」を”強要”したり「恩を仇で返したり」「他人を利用したり」するような人は少ないと思っています。 だから素直になれるんです、音楽自体も愛しているのも手伝って・・・ 自分はおかしいでしょうか? 日常生活でも気配りした方がいいでしょうか? 日常の人々だと、前述の3点や、意地の悪い人などが必ずいるので素直になれません。 あと恋人を作りたいからと計算して動くのも嫌です。 たとえばある女性にしつこくアプローチしている男性がいるとする そこへ自分がヒーローの登場とばかりに割って入って女性を守る・・・ 男性へは、攻撃的に接して威嚇する 嫌です。 自分ならば、両者を尊重して、うまく引き離すと思います。 まあ、結果、両者から、うざがられそうですが(笑)

  • 圧力鍋について教えてください!

    圧力鍋について教えてください! 今、圧力鍋を買おうかちょっと迷っています。 煮物とか短時間で簡単にできるらしいのですが 扱いというか、使いこなすのが難しいと人から聞いて 料理がほとんどできない自分には無理かも? とちょっと不安もありまして・・・ 週に何回かは自炊するのですが、全て 料理本などのレシピを見ながらでないと 殆ど何も作れません。 煮込みの時間なども、本に書いてある目安時間がないと 全然わからないというレベルです。 なので、今使っている普通の鍋から圧力鍋に変えると その辺の時間がサッパリわからなくなってしまって 上手く使いこなせなさそうな気がするんです。 というか、圧力鍋の基本的な使い方も全然わからないんですが・・・ 普通の鍋と比べて、煮込みの時間が短縮できるのであって 沸騰したらすぐに火を止めて後は置いておくだけ。 とかいう使い方ではないですよね? 中の具材の様子とか見るのに、途中で何度か蓋を開けても 大丈夫なものなんでしょうか? でも中を見ないと、仕上がり具合がわからないですよね? 圧力鍋って、料理に慣れてない人には難しいですか?

  • 鬱でしょうか。

    なぜか気力を失い、すべての事柄に対して無気力になってきている自分がいます。 仕事も辞めてしまいました。 このままだといけないとは、頭の中では理解しているのですが、毎日が惰性です。 鬱的傾向にあるのかもしれない気もします。 今日は調子が良くて、それで投稿しました。 心の甘えであると感じています。 情けないことを承知で、投稿しました。 皆さんに質問します。 意志の弱さは、どのように克服したらよいでしょうか。 この状況から脱却したいと思っています。 よろしくお願いします。