• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:雇用保険について)

雇用保険についての疑問 - 雇用保険の受給資格や失業手当の条件について

tzd78886の回答

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

B社が言っていることは違法です。録音してこの会社を所轄する労働基準監督署とハロワに相談すべきです。要するに会社の義務である雇用保険料を支払っていなかったため、追徴されることを恐れているのです。「大事なこと(倒産のことだと思われる)」が起きたとしても、それはあなたに関係ありません。今の従業員は困るかもしれませんが、あなたは辞めてしまっているのですから、権利は主張しましょう。

Kaimamasan
質問者

お礼

回答ありがとうございました!私が無知で諦めていただけで、きちんともらえる権利があるのですね。

関連するQ&A

  • 雇用保険被保険者証の番号について

    転職して、昨日から別の会社(Bとします)で働き始めました。前の会社をAとします。 昨日、雇用保険被保険者証の提出をB社から求められましたが、紛失した旨を伝えたところ、番号だけでも良いから教えてくださいと言われました。 手元に「雇用保険受給資格者証」があるのですが、雇用保険被保険者証の番号とは、雇用保険受給資格者証の「3. 被保険者番号 ○○○○-○○○○○○-○」のことでしょうか? もし違うなら、前の会社で聞けばよいのですが、始業、昼休み、終業時間等はA,B社ともに同じで、聞くタイミングが合いません。 ハローワークに行く時間も当然ありません。ハローワークのインターネットサービスで、番号だけ自分のメールアドレスに通知してもらうことはできるのでしょうか?

  • 雇用保険被保険者証について

    今、事情があってA社(先に退職)の雇用保険被保険者証とB社の雇用保険被保険者証を 持っています。 新しく就職する会社にはB社で働いていたことは内緒にしております。(履歴書にもA社が最終勤務地としています) 雇用保険に入る場合、雇用保険被保険者証が必要になると思うのですができるならA社の 雇用保険被保険者証を提出したいと思ってます。しかし、加入日・資格喪失日を調べられたら バレてしまいます。 企業側は手続きをするにあたり加入日など細かく調べているんでしょうか? やはり、B社の雇用保険被保険者証を提出するべきなんでしょうか? どうしたらいいのか全然わかりません。教えてください。

  • 雇用保険被保険者証

    雇用保険被保険者証について教えてください。 (今までの会社で全て雇用保険にはいっていました) A社を辞めたときに、雇用保険被保険者証が届きました。 B社に入る時は雇用保険被保険者証の提出を求められませんでした。 今、B社を辞めてC社に入ろうとしています。 C社で雇用保険被保険者証の提出を求められた場合、A社から送ってきたものを提出すればいいのでしょうか?? あと、雇用保険被保険者証の上には 「雇用保険被保険者資格取得等確認通知書」というものがくっついてるのですが(切り取り線があって、くっついてます) A社の名前や自分の生年月日など書いてます。 これは切り取って、雇用保険被保険者証だけをわたせばいいのでしょうか?? 分かる方、教えてくださいませ!><

  • 雇用保険被保険者証について

    近々転職する予定なのですが、入社の際に 必要な書類の中で雇用保険被保険者証が あったので探してみたのですが、1番最近の 会社の被保険者証だけなかったんです。 そしたら必要と言っているのは番号を知りたい だけだから、失業保険をもらう時に持っていた 雇用保険受給資格者証があれば大丈夫 なんだよって言う人がいたんですけど、 本当にそうなんでしょうか? であればその雇用保険受給資格者証と、手元に ある過去の会社の雇用保険被保険者証とかも とりあえず持って行けば、まず問題ないですかね? 詳しい方がおられましたら教えてください! よろしくお願いします。

  • 雇用保険

    実は転職して新しい会社がきまりました。 A社で数年働いた後、B社で2週間はたらきました。 新しい会社に提出した履歴書にはB社のことは記入しませんでした(短かったため)。 新しい会社で雇用保険の手続きをするのに被保険者証を提出しなければなりません。B社でも雇用保険にはいっていました。B社でもらった被保険者証を提出すれば会社名が入っているので分かってしまいますが、無くしたと言って提出しなければ、分からないでしょうか? ちゃんと履歴書にB社のことも書いておけばよかった・・・・

  • 雇用保険の期間について。

    雇用保険の受給資格と期間について。 去年、正社員として会社Aで 雇用保険に8ヶ月加入していました。退職後、ハローワークに離職票を提出して、その後に会社Bで期間限定で働き雇用保険に4ヶ月加入後に退職。それから1週間空いて再び会社Bで期間限定で4ヶ月加入。いずれも日数と時間の条件は満たしているのですが、ハローワークに離職票を出して求職手続きをしないとダメですよね?今、会社Bで2回目の就職中ですが、1回目を退職した後に離職票を提出していないので、もう受給資格はありませんか?

  • 雇用保険の受給資格について

    お世話になります。失業保険の受給資格についてお聞きします。 A社 21.12.22~22.03.30 B社 22.09.21~22.12.22 C社 23.01.05~23.02.25 D社 23.08.01~23.12.28 全て緊急雇用です。雇用保険は働いた初日から入れてもらってます。 雇用保険の受給資格以前2年間の間に、雇用保険加入期間として、 11日以上勤めた月が12カ月以上必要とありますが、本日D社の離職票 が届いたのでハローワークに行ったのですが、日数が足らないので 受給資格がなしとだけ言われ帰されました。なぜなのでしょうか?

  • •雇用保険被保険者証 について

    このたび、再就職が決まり、雇用保険を受給中でしたので、 今日ハローワークに行って手続きして来ました。 雇用保険被保険者証の提出を会社から求められていると話すと 「雇用保険被保険者証 はハローワークでは管理していません」と 言われ?と思ってしまいました。 雇用保険を受給の申請時に確か提出して、就職が決まった時、 もしくは受給期間が終了した時に返却されると思っていたので・・・ この場合はどうしたら良いのでしょうか? ちなみに雇用保険受給資格者証に被保険者番号が記載されているので 自分の番号は分かるのですが・・・ 回答を宜しくお願い致します。

  • 雇用保険について

    雇用保険被保険者離職票を提出後、雇用保険受給資格者証を発行するまでの日数は何日程度かかるのでしょうか? ハローワークの職業訓練校を受験予定であり、受験日に受給資格者証を持参しなければならないのです。 すでに仮の雇用保険受給資格者証を発行してもらっていますが、日額などの詳細は離職票が必須であり、やっと届いた為早急に正式な資格者証の作成を依頼しました。 やはり2、3日はかかってしまうのでしょうか? お手数ですが御回答よろしくお願い致します。

  • 雇用保険被保険者証について

    今年の12月に入って前の会社(A社)を辞め、次の会社(B社)に入りましたが、一週間で辞めてしまいました。B社から雇用保険被保険者証を提出するように言われていたので、提出し、短期間ながら雇用保険に加入したのではないかと思います。雇用保険被保険者証の下半分が切り取られ上半分だけ返ってきました。 次の会社を探していますが、心配なことがあります。次の会社を探すにあたって、B社に在職したことを履歴書に書かないでおこうと思いますが、次の会社に受かって雇用保険に入る場合はB社の保険者証が必要になりますか?A社の保険者証は上半分では使い物になりませんよね? B社があまりにも短期間だったことから、B社を次の会社に入るときに隠したいのです。 何か良い方法はありませんか?