• ベストアンサー

障害者に関する各種優遇制度

父が膀胱癌の診断を受けました。 現状では、他へ転移も見受けられない上、再発率が高い癌の為、思い切って膀胱全摘出手術を受けました。 まだ入院しているのですが、今後金銭的な負担は増えてくると思い困っています。 つきましては、障害者認定を受けることが出来るらしいのですが、具体的に何級に区分され、税関係や公共サービス関係等においてどういった優遇措置を受けることが出来るのかを知りたいです。 また、都道府県や市町村において差があるのでしょうか? わかりやすくて詳しいサイトをご紹介頂けませんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • endoh3
  • ベストアンサー率40% (20/49)
回答No.2

まずは病状のお見舞い申し上げます。 hana-hana3のおっしゃるように身体障害者の4級に該当するかと思います。ただ担当の医師に何級で申請できるか聞かれた方がよろしいかと思われます。認定等級については医師の意見書によります。 税関係や公共サービス関係においては都道府県・市町村によってばらつきは若干あるようで、私は4級なのですが、特にこれといった優遇措置はありません。交通機関で市営の分が運賃半額になるぐらいです。ぼうこうの障害なら補そう具としてストマ用装具の費用を一部負担してくれます。 ただ、少なくとも私はネットで調べてももう一つピントきませんでした(認定を受ける前)。細かい事は認定手帳交付の際もらえる冊子がありますのでそれを見てからのほうがいいと思います。 認定以外のいろんなことの情報も集めておいた方が良いと思います(保険等)。

bluerovers
質問者

お礼

お見舞の言葉、ありがとうございます。 やはり、市町村レベルで差があるようですね。 焦点を絞らずに、広く情報を集めてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • superkame
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.4

4級は妥当な所でしょう。 税金では、所得税基礎控除があります。 扶養親族にすると多少減税効果があります。 自治体毎での優遇処置は格差が大きいのですが4級では殆どないと思ってください。 高速道路料金は割引の対象になりません。公共交通機関等は手帳所有のみで割引対象になります。 国公立の美術館等の入館料は、本人と介助者1名が無料です。 なお障害等級の判定は判定医の裁量に委ねる部分が未だに大きいのでこの部分によく言えば考慮され、悪く言えば腐心される必要があると思います。簡単に言いますと4級と3級は優遇処置のランクの境界線になっています。

bluerovers
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 身内として考えると、「膀胱摘出で、代用の袋を付ける」ということが、かなり重大な状態(障害)と思いますが、法律というか公共サービスという見地からは、それほどでもないのですね。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fuchikoma
  • ベストアンサー率17% (82/466)
回答No.3

不明な点が多いので、何級に相当かはわかりません。ただ、既出の方によると4級ですし、ぼうこう機能障害は最低4級だったと思います。 受けられるサービスですか。 税関係だと障害者控除とか。あとは、補装具の交付とか。高速料金が割引になるとか。自治体によっては障害者手当があるとか。これも自治体によっては公営交通が無料になるとか。 自治体独自のサービスがあるので、自治体毎のばらつきはあります。 1,2級だと重度障害者という扱いになって、障害者控除額がさらに広がったりします。自治体によっては、1,2級から障害者手当を支給しているところもあります。 お住まいの自治体で受けられる公的なサービスをまとめている冊子があると思います。そちらを参考にしてください。 民間にも多くの障害者割引があります。とりあえず手帳を提示してみるのも一案です。

bluerovers
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 公的な部分に目が行っていて、民間まで考えておりませんでした。 とにかく、情報を集めて精査したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hana-hana3
  • ベストアンサー率31% (4940/15541)
回答No.1

膀胱のみでは4級のようです。 http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/prdl/jsrd/norma/n172/n172_070.htm 障害者の優遇措置は、都道府県によって若干異なりますし、市区町村レベルでも受けられる優遇措置(タクシー券、ガソリン補助等)に差があります。 http://www.city.onoda.yamaguchi.jp/ja/hoken/fukushi/shougai/betsuhyou.htm 他に、映画館、美術館等の入館時の割引措置などもあります。

参考URL:
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/prdl/jsrd/norma/n172/n172_070.htm
bluerovers
質問者

お礼

御礼が遅くなりました。 部位や症状で細かく分類されるのですね。 参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 膀胱ガンで手術を5月にしましたが、セカンドオピニオンでまた検査手術をしたいと言われました。

    母の事です。膀胱ガンで5月に癌を摘出しました。母の担当医が他の病院へ行ってしまうと言う事で近くの癌センターに行き、検査をしたところ(CTと血液検査)転移も再発もないと言われました。膀胱ガンは転移、再発が多いと聞いておりましたがところがその医師は手術したところが本当に綺麗になっているか確かめたいのでTUR-Btを行いたいと言ったそうです。結果が悪ければ摘出になるとのことです。母は(私も)あまり気が進みません。今は民間療法でアガリクスや日本冬虫夏草を試しているといったところです。どうか皆様のご意見をお聞かせください。

  • 障害年金の障害認定日についてたずねたいのですが

    障害認定日と支給開始日についてよくわからないので 教えてください 平成15年4月発病 5月初診 6月大腸癌手術(一時人工肛門造設)            8月職場復帰  平成16年4月 一時人工肛門閉鎖 肝臓転移摘出手術  この後定期検診しつつ 職場復帰 平成19年4月大腸癌再発のため 手術 人工膀胱 人工肛門増設となりました 19年5月に障害年金申請しましたが この場合事後重症になり 障害認定日は平成15年6月より 1年6ヶ月後の16年11月になるのでしょうか?人工肛門 人工膀胱造設した日の19年4月に基準認定日にはならないのでしょうか?教えていただきたいのですが

  • 部落(同和)優遇措置について・・・

    部落の優遇措置は、国として数十兆円行なった他、 各地方自治体(県や市町村)で独自に行なわれています。 ・各種の税金/保険などの免除 ・現金給付や超低金利の貸し出し ・公共施設(道路)などの整備や公民館などの施設の譲渡 ・公務員などへの優遇就職 ■■知らなかったとはいえこれって逆差別?・・・・こういった優遇措置についてどう思いますか?また今後どうするべきだと思いますか?■■

  • 膀胱、尿管ガンと腎臓について教えてください

    先日、私の父親(63才)が、膀胱ガンを再発しました。 半年程前に膀胱ガンが見つかり、内視鏡により切除の手術をして、 半年目の定期健診にて、前回より小さいですが再発が確認され、再度同じ手術を受けるため、 来週入院する予定です。 健診の際、尿管テイ?に、もしかすると転移があるかもということで、 膀胱内のガンを切除する時に、その部分の細胞をとって再度検査をするそうです。 そこで質問なのですが、 先生から、もし尿管テイにガンがあった場合、尿管とそれにつながる腎臓を摘出すると言われました。 2つ有るとはいえ、摘出となると体に負担もあるだろうし心配しています。 先生の話では、尿管テイにもしガンがあった場合、腎臓を残すと「予後がよくない」ということで 取ってしまうのが良いということだったのですが、 疑問に思ったのは、尿管にガンがあっても、腎臓自体が悪くなければ、 摘出までしなくて良いのではないだろうか?ということです。 腎臓にガンがあって、それにつながる尿管、膀胱に転移する可能性がある、ならわかるのですが、 その逆というと、微妙に私の理解力ではわかりません。 総合病院の泌尿器科の先生のおっしゃることなので、信用はしているのですが、 知識が無い為、腎臓自体が悪くない場合でもとってしまうものなのかというところが、 ちゃんと飲み込めずに困っています。 色々ネットで見てみたのですが、よくわかりませんでした。 まだ検査の結果を見なければなにもわからない段階で、結果をみてからという状態ではありますが、 ちょっとのことでもなんでもいいので、膀胱、尿管、腎臓のガンについての情報が欲しいと思っています。 私的には、父も高齢の為、なるべく体に負担のないようにしてほしい、 腎臓の摘出をする必要があるのかどうか、可能なら残してほしい、と思っています。 まだ情報不足で申し訳ないのですが、ちょっとでも何かご存知の方がいれば、 教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 膀胱癌、膀胱全摘出後の骨盤内転移の治療法

    膀胱癌、膀胱全摘出後の骨盤内転移の治療法 早速ですが 膀胱癌術後(全摘出・T4N0M0) 9ケ月後 骨盤内リンパ付近(?)転移?再発?らしき大きな腫瘍あり 63歳女性・現在は自宅で普通に生活しています 食欲も普通にあります しかし、 医師から手術もできないし、余命も1年ありませんと言われました この状況なので 標準治療以外の治療法を教えてください 積極的な方法がなければ、 通院で抗がん剤治療を (癌をがんばってすべてやっつけなくても、苦しまずに 延命のできる方法がいいです) してくださる病院を九州北部でご存知の方 情報を下さい また上記の情報以外でも どんな情報でもいいです よろしくお願いいたします

  • 膀胱がんでリンパに転移した場合の症状について

    膀胱がん治療中の母(75歳)がおります。初診時のステージはIIIでした。 手術はしましたが、全摘出はせず、抗がん剤治療を選択して現在に至ります。 考えたくはありませんが、この先、再発や転移の可能性もあると思います。 転移先の可能性の中に、骨やリンパも含まれていたのですが、 リンパに関しまして、聞き馴染みがない為、今一つピンときません。 もし、リンパに転移した場合、例えばどのような症状が現れるものなのでしょうか? ご教示、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 膀胱ガンについて教えてください

     こんにちは。私の母(63歳)の膀胱ガンについて教えてください。 2週間ほど前、膀胱に内視鏡を入れて、表面のガンを取りました。約1週間ほどで退院しました。その後、検査の結果、膀胱と子宮を摘出したほうがいいという医師の判断がありました(ガンはリンパのほうには、いっていないそうです)。  先日、突然の血尿と、膀胱の激しい痛みで、再度入院しました。手術した部分の再発ということですが、手術したばかりでこのようなことがあるのでしょうか。 担当医が週に2回しかいらっしゃらないので、なかなか家族のものが直接会って説明を聞けません。膀胱と子宮の摘出という大きな手術を控えて、焦りと不安がいっぱいです。助けてください。

  • 高齢の父が膀胱癌で膀胱の全摘除術を行います

    83歳の父についてお伺いします。 4年前から人工透析をしてますが、身の回りの事は、全て自分で出来ます(いたって元気です) 先日、CT検査で膀胱に腫瘍が発見され、その後、経尿道的膀胱腫瘍切除手術(TUR-BT)を行い、膀胱癌と診断されました。(T2 N0 M0 ステージ2) 膀胱全摘出手術を医者に勧められ、本人もその方向で考えています。その後医師から、両腎臓、尿管の摘出も同時に行いたい、と申し出がありました。(全て腹腔鏡下での) 理由は、膀胱を摘出しても、少しでも癌細胞が残っていれば、尿管から腎臓に転移する可能性が高いそうでう。 その場合、手術時間が10時間以上になり、父の体力が心配になりました。 父も、膀胱摘出だけで5時間位の手術は覚悟していたのですが。 人工透析で腎臓は機能していないと思いますが、また若い人ならその後の転移の心配もあると思うのですが。 83歳のおじいちゃんがその後の転移を心配する必要があるのでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 膀胱がんについて

    友人が血尿が出たため病院に行ったところ膀胱に腫瘍があると言われたそうです。膀胱の腫瘍は悪性の確率が高いとも言われ今検査中です。治療としてはベッドが空き次第入院・手術で、尿道から腫瘍を摘出するそうです。術後の再発や転移はないだろうとのことです。友人は30代前半の女性なので非常に珍しいケースだそうです。彼女は現実と向き合おうと前向きに考えています。こんな漠然とした情報では足りないかもしれませんが、少しでも情報が欲しいと思います。関係ないとは思いますがここ二年で三回流産しています。あと、親族にガンの方はいないそうです。

  • 癌の進行

    耳下腺癌の摘出手術をしました 癌が神経に浸潤していたので 神経を切除し広範囲に摘出手術をしました。 オンコサイト癌と言うことで 今の段階で治療法がないとのこと 一般論で癌が浸潤していたと言うことは進行癌と考えていいのでしょうか。 またこの先再発、転移の確立が高いと考えた方がいいのでしょうか。 よろしくお願いします。