• 締切済み

整骨院での治療費について教えてください

henry40225の回答

回答No.2

くしゃみが先なんですか? くしゃみが先なら、くしゃみという原因が適用になりますのでそうハッキリ保険者側に言えば解決です。仕事ではすでにその痛みがあったので痛かっただけで原因ではありませんと言えば良いと思います。

関連するQ&A

  • 整骨院の保険適用について。

    頸椎と腰椎のヘルニアで数年前から悩み、痛みが出るたびに整形外科で治療を繰り返してきました。 整形外科通院をやめて、整骨院に変えたいのですが、保険適用できますか? 整形の治療は主に、湿布とリハビリですが、「痛みとうまく付き合いましょう。」というだけで、だんだん不安になりました。 友人から一度試しに変えてみたらといわれ、整骨院へ行ってみたいのですが、同じ月に整形外科で治療を受けてたら 整骨院では保険はききませんか? 部位が違ったら大丈夫ですか。このところ膝も痛み、整形ではだるさのために下肢のマッサージのみしてもらってました。 以前子供が同じようなことがあった時に、整骨院は保険適用外になってしまったことを後で聞きました。(今回の整骨院ではありません) 主人の扶養に入ってるので、あとから組合の方から確認の書類が届きます。 今回、整骨院で治療前に確認しようと思ってますが、どのように先生に伝えるのが正しいのかよくわからず、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 整骨院 保険適用と治療費について

    この前行った整骨院が待ち時間が長く新しい所に行きましたが、今月、他の整骨院で保険を使っていたら自費になると言われました。実は今月すでに2件の整骨院に行ってます。この前の所では他の整骨院に行ってた事は言ってないのですが保険適用されました。何か問題ありますか? それと整骨院の初診料含む治療費は1000円前後だと思うのですが、今月最初に行った整骨院で4000円もかかりました。高くないでしょうか? 肩こりだったから保険適用されていないのかとも思いましたが、特に何も言われませんでした。

  • 整骨院と接骨院での治療費について

    昨年、自転車で横断歩道を渡っているときに左折してきた車に突っ込まれてむち打ち治療をしていたものです。 保険会社の方から示談にあたり、通院していた病院に対する精算の話があり、外科病院(保険適用)・整骨院(保険適用)・接骨院(保険適用不可)を申請したのですが、外科病院・整骨院については治療費の支払いは可能で接骨院については治療費の支払いを拒否されました。 整骨院と比較して接骨院での治療費は少額だったたのですが、通院している病院の種別(?)で支払いの可/不可は発生するものなのでしょうか? なるべく後遺症が残らないように病院を転院したのですが釈然としません。 どなたかアドバイスをお願いいたします。

  • 【法律】悪徳鍼灸整骨院、悪質鍼灸整骨院の通報はどこ

    【法律】悪徳鍼灸整骨院、悪質鍼灸整骨院の通報はどこにすれば良いですか? 厚生労働省ですか?国民健康保険ですか? まず首が仕事で痛めたので鍼灸整骨院に行きました。 仕事で首を痛めたので保険適用でやってくださいと言いました。 すると労災ですか?と言われたのでいいえと言いました。 以前に違う整体院で治療を受けて逆に悪化したので、鍼灸整骨院だったので整骨はいらないので鍼灸でやってくださいと言いました。 すると鍼灸は医者の診断書がいるから自由診療になりますと言われました。 仕方がないのであん摩のみでお願いしますと言いました。保険適用ですよね?と確認してそうですと言われました。 で治療を受けて精算するときに3900円と言われました。 しかも一回で治らないので毎週通う必要があると言われましたがお金が高すぎるので断りました。1ヶ月1万円で3000円やすくなると言われました。 まず保険適用なのに値引きがあることが不自然で次回診療は断りました。 マッサージは効くわけもなく擦ってるだけだったのでシップを買おうと200円のを買おうとしたら、これ効果がない。700円のじゃないとと言ってきたので効果がないシップなんてあるわけねーだろバカかと思いましたが断わって3900円+200円払って鍼灸整骨院を後にしました。 レシートをもらってないぞと気付いて戻ると3900円が高いと思ったのでこれって保険適用の値段ですよね?と聞くと保険適用と初診料と自由診療代ですねと言われました。 でも自由診療なんて頼んでないし、他所の鍼灸院だと初診1500円で二回目から500円とかなのでどう考えても3900円はおかしいと思いました。慌てようから普段からレシートも出してないようでした。 どうもおかしい鍼灸整骨院で潰したいし、悪質なので通報したいです。 グーグルマップのレビューをみようと見たら、なぜかレビュー書き込み欄がなかったです。 多分、みんな苦情を書くからだと思います。 店名と場所はわかるのにレビューはできないのを初めて見ました。 故意に悪質な法外な保険適用治療をやってる気がします。本当に保険適用してるかもあやしい。 保険適用してたら加入してる保険組合には7600円の請求が来てるってことですよね。ただのマッサージで?保険適用じゃなかったら1万1500円のあん摩治療?手で擦っただけで? どこに言えば良いのでしょう? ちなみに自由診療でも3900円で初回のみキャンペーンで800円受けれます。 自由診療初回キャンペーンより高い3割負担保険適用の治療って泣きそうです。ぼったくりです。

  • 整骨院での治療で・・保険適用されますか?

    以前、子供を抱いた時に腰に激痛があり、数ヶ月整骨院で 保険で治療をしていました。 4ヶ月も過ぎた今、保険組合から受診内容の確認がきましたが、子供を抱いた時に腰に激痛と理由に書いて、通るのでしょうか? 通っていた整骨院も途中で行かなくなってしまったので、 聞きに行けません。 よろしくお願いします。

  • 整骨院のEMS治療のチケットについて

    私は3週間前(4月7日)に腰をやってしまい、今腰痛で整骨院に通っています。 痛めた3日後(4月10日)に初めて整骨院に行き、どのくらい通ったらいいか聞くと1週間と言われ安心しました。 EMS治療やマッサージなどしていきましたが、その1週間後に椅子に座ったまま床に置いてある物をとろうとしたらグキッとまたやってしまいました。 それにより通う期間が少し伸びたと言われ、最初は1週間と言われていたのが、今月いっぱいくらいは安静にと言われました。 私は仕方ないと思いそこからも毎日通い、EMS治療ですでに2万円使っています。2万円分のチケットを最初に購入しました。 まあ高いとは思いましたがそれで治るならと思い、購入しましたが、先日その2万円分のチケットを使い果たし今後の話になった時に、まず、治るのにどのくらいかかるか聞くと3ヶ月と言われました。 私は最初に1週間と聴いていたので、これがさらに3か月となるとだいぶ金がかかってしまうと思いました。さらに、EMSのチケットを3万円分購入する事をおすすめされました。 EMSは一回が2000円くらいする電気?治療です。私は3万円をパッとすぐに払えず、考えさせてほしいと言い、今日がどうするかを決める日です。 腰は日常生活を送るには全く問題ありません。ジムも、先生の言う事に従い、今週から少しずつ出来る種目から復帰しました。 腰はジムで痛めたわけではないですが、元々私は毎日ジム通いをしており、早く復帰したいと先生にも話していました。 まだ怖いから出来ない運動も有りますが。 様子を見ながら許可が出た種目からやってますが、平気です。 3万円ぶんのチケットを買うべきでしょうか?腰痛の治療費ってそんなもんですか? それをしないと治りませんか? 以前にムチウチで首を2回痛めた際は、それぞれ仕事中と事故によるものだったので保険が使えたので自分の出費はなく、整形外科に通いました。 しかし今回は自分の部屋で痛めたので治療費は自腹です。 整骨院ではマッサージやEMSをしてくれますが、整形外科では普通の電気治療のみでした。値段も整形外科のが安いです。 ムチウチの時は、整骨院と整形外科の併用では保険が使えないと聞いていたので家から近い整形外科のみに通ってましたが、今回はどうせ自腹なら整骨院のが色々してくれそうだから整骨院にしました。 しかしここまで高いと正直困っています。 どうするのがベストですか。自然治癒や整形外科に変えるのはありですか。そこまでEMS治療をする必要はありますか

  • 整体と整骨(カイロ)の治療の違い

    過去の質問の検索をしていて、整骨は国家資格で急性のものだと保険が利き、カイロと整体は民間療法で、カイロは西洋の治療法なんだな、と分かりました。 カイロは背中から首にかけての骨のゆがみを治すという治療だとは分かったのですが、イマイチ整骨と整体の治療法と、どういった場合にどちらに行くのがいいのか分かりません。 私は仕事がハードで慢性疲労、腰痛、肩こり、不眠、時々偏頭痛、に悩まされてます。

  • 整骨院について

    もし、鍼灸整骨院で保険が適用されないはずの治療で健康保険が適用された場合、患者側は何か責任を負わなければならなくなるんですか?

  • 整骨院について

    先日、いつも通っていた整骨院に場所的に通えなくなった為 別の整骨院に行ってみました。 そこで、ひと月の間に違う(別の)整骨院に通うことは 出来ないと言われたのですが、本当なんですか? そういいつつ、そこでちゃんと治療(健保適用)してくれたのですが 。

  • 鍼灸整骨院について

    鍼灸整骨院に耳鳴りを治しに行って、ついでに肩もマッサージされたのですが、その時の治療が保険が適用されました。 紙みたいなのにも被保険者の名前のサインしてしまったのですが、ネットで調べると保険は適用されないとあり、不安です。しかも、医療機関にかかれないと書いてあるのですが同じ月に耳鼻科に行っています、この場合、何か問題が起きてしまうのでしょうか? まだ、私は学生で親が被保険者なので親に迷惑をかけないか心配です。 回答よろしくお願いします。