• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新しい職場…どんな立ち位置でいたらいいの?)

新入社員の対応に悩んでいます

vodka0220の回答

  • vodka0220
  • ベストアンサー率11% (46/415)
回答No.4

どうしても彼の事を同期として見れない、後輩と見ているようですね >一番近い先輩だと思っていてほしい 飲みに行っていろいろ教えようにも ・彼に教わる姿勢がない(比較的対等に接してくる) 先輩ではなく同期という立ち位置も微妙だし、どこまで注意したらいいのか なんともまぁずいぶん上から目線でエラそうですね~ >「自分もできてない癖に」とか「大企業様だからね、世間知らず」とか思っていないかも不安 いや思ってるでしょ ずいぶんエラそうに言っている割には25歳入社十日目っておもいっきりペーペーじゃないですか その同期の事気にしている暇あったら先輩方に自分を指導してもらったらどうですか? 同期の事ずいぶん見下してますが向こうもあなたをナメてますよ 自分より仕事できる人をナメたりしません

kawagutinozomi
質問者

お礼

そうですね、「会社としては同期、社会人としては先輩」と周囲にも言われていますし、自分でもそう思っています。 社会人としての態度以外の、ここでの具体的な業務に関しては彼に対して先輩という態度を取るつもりはありません。 本当に悩んで、偉そうにならないようにと質問しているのに、心無い回答ばかり集まって悲しいし腹立たしいです。 私を注意するにしても、指導ではなく批難ばかりのあなたさまも、あなたが思う私同様、ずいぶんな人間なのですね。

関連するQ&A

  • 職場の先輩の言葉に傷つきました…。

    22歳の新入社員です。職場の先輩のことで悩んでいます。 愚痴のような些細な内容で申し訳ありませんが、皆さんの意見を聞かせていただけたら幸いです。 先日、就職先の会社で飲み会があり、参加しました。 そこで、同じ部屋で働いている先輩たちと同じテーブルに座り、 はじめは和やかに会話をしていました。 血液型の話になったとき、「A型とB型は相性が良くない」といった内容の発言を誰かがしました。そのとき隣にいた先輩(男性)が、 他の社員の方に「A型である自分は、B型のこの人(私)とは合わない」といった発言をしました。 正直、ショックでした。 お酒が入っていたこともあり、本人は軽く言ったつもりなのでしょうが、わざわざ本人を前にそのような発言をすることの理解に苦しみました。その発言を受けた社員の方も、フォローに困っているような感じでした。 ちなみにその先輩とは普段会話がはずむわけではありませんが、親切な人だったので悪い印象は持っていませんでした。 まだ入社したばかりですので、恐らくこれからもこういったことはたくさん経験するかと思います。職場での人間関係へのストレスには、皆さんはどんなふうに対処していますか?

  • 職場に馴染むには

    4月から1ヶ月半 ドラッグストアに勤務しているものです。 わたしは2週間の会社共通の社員研修であまり仲のいい同期を作る事が出来ず、店舗での人脈作りを頑張ろうと思っていたのですが、実際に配属されるとなかなか馴染む事が出来ず職場で浮いた存在になってしまっています。 従業員の方達がみんなでしている世間話しにも、遠慮して入る事が出来ません。 元々、人見知りというのもあるのですが最近では、人に会うのが怖く実際に会うと手や足が振るえてしまい、逃げ出したい衝動にかられます。 職場の従業員、全員が自分の事を嫌っているように感じ、毎日仕事に行くのが怖くて仕方ないです。 今の状況がつらすぎて 辞めさせて下さい。と1度、店長に話したのですが、引き止めて頂いたので、職場に徐々にでも馴染んでいきたいと思っているのですが、どのようにして馴染めばいいのかわかりません。 社会人の先輩方は、どのようにして職場に馴染まれましたか?教えて下さい。お願いします。

  • 職場での電話の取り方について

    社会人になってもうすぐ3年目に入ろうとしています。 今の職場は女の人が私だけで、営業で外出もします。 人数的には15人くらいですが職場は若手と職制の半々くらいです。 一昨日、突然ある若手の先輩に仕事中に呼び出され、 「電話を取るのが遅い。俺が前にいた部署は1コールも鳴らさず取るのに。 君は1コールとか2コールで取ろうとするから、結局別の人に取られたりしてる。 全部の電話を取れとは言わないけど、君は外出も少ないんだし 女性だし一番若いんだから。 前に電話に出ない係長に、部長が「電話に出ろ」って怒鳴ったりしてたけど、 あの子がいないから、出ないから怒られた、みたいに快く思ってない人の話もちらちら聞こえてきてるし」 と言われました。 新入社員研修では、3コール目までに感じよく出ること、 と言われただけでした。私は自分がかけた時に1コールもならないと逆に びっくりするので避けたいと思っていたのですが、ビジネス的にはそれが常識なのでしょうか。 やはり女性だとか一般層だからと言われるのも腑に落ちません。 うちの部署は電話が半端じゃなく多く、全電話に応対していたら仕事が進みません。 ただでさえ女性だからと接客、お茶出しも言われないけど強制されているのに。 皆さんの会社の場合は、どうですか? やはり所詮若い女性は、お茶出し・電話当番をすべきなのでしょうか。 確かに下っ端なのである程度はそう思うのですが、もうすぐ3年目、 かなり仕事も増えてきているので、暇そうにいつもインターネットを見ている人とかに、 心の中で「取ってよ!」と思っています。。。

  • 職場になじめない

    今年の春入社した新入社員です。 2カ月ほど前に研修が終わり配属されたのですが、いまだにあまり配属先の部署に馴染めていない気がします。 その部署は私の聞いた限り40年以上女性が配属されたことはなく、久々(もしかしたら初?)に女の私が配属されたようで、現在女は私一人です。 今はまだ仕事を持っていると言える状況ではなく、1つ上の先輩に色々と教えていただいているところです。 その先輩とは仕事上では楽しく話せているのですが、朝や定時後、休憩時にあまり雑談はしませんし、他の先輩とは挨拶くらいしかしたことがありません。先輩同士は楽しそうに雑談をされています。私より8歳~25歳上の方が主で、何を話題にすればよいのか分からず、緊張してあまり話しかけることはできないのですが、たまに話しかけてもすぐにとぎれてしまいます。 また、一度私の部署での歓迎会に隣の部署の新入社員(男)と一緒に参加した時、会話には普通に参加したものの、新入社員(男)の方に話題が集まり若干さみしい思いをしてしまいました。 挨拶をしても、先輩同士がされているのに比べて明らかにボソッとした声で返されたり、目を合わせていただけなかったりします。 私自身人見知りなのですが、挨拶はキチンと元気良くし、気を抜くと無表情になっている事が多いようなので気を引き締めて無愛想にならないように心がけています。 しかしまだまだ至らない点があるのかと思います。 会社というところはこれまでの学生時代とは違う世界なのだということはわかるのですが、先輩方ともう少し親しくなりたいと思っています。 どのようなことに気をつければよいでしょうか?

  • 職場での過ごし方について・・・

    職場での過ごし方について・・・ 現在新入社員研修中の22歳男です。 休み時間の過ごし方について相談したいのですが・・・ 無口に過ごしことっていけないのでしょうか? というのも、研修期間ということもあり、休み時間に復習の時間に充てたりしているので、あまり人と話していないんです。

  • 職場でバレンタインは渡す?

    私は入社一年目で一番下っ端です。職場は女性しかいなく、人数も7人未満ととても少ないです。 来月バレンタインですが、いままで職場ではどうしていたかはわかりませんが、日ごろの感謝の気持ちもこめて上司や先輩方にプレゼントするのもいいのかなあとか思いました。 その場合手作りだと失礼ですかね・・・失敗してもだめだしおなか痛くされても大変だし・・・笑 やっぱり買ったもののほうが無難ですかね? それとやはり職場の習慣をみて、もしいただいたらホワイトデーに返したらよいのでしょうか? また、いただいた本人のみにお返しすべきですか? 質問が多くなりましたがお願いしたします。

  • 職場でういてます…

    4月から新入社員として会社で働くのですが、 私は上層部の方のつてで1月頃に内定を頂いたので 12月に行なわれた内定式には出席出来なかったの です。 先日、会社で新入社員の自己紹介があり 女性の人数が3人と多くないため、すぐにアレではいったんだとわかり、私が話しかけても無視をされます。 内定式でグループが出来上がっているようなのです。 私は立場上謙虚に接しなければと、挨拶はもちろんのこと、笑顔を心がけていますが、仲良くしようと話しかけてもそっけない返答、無視されています。 私と同じツテで入った人がもう一人いるのですが その人は仲間に入れてもらっています。 そのグループのリーダーみたいな人が 私をグループに入れたくないみたいなのです。 その人が用事でいなくなっても残りの二人は 固まって話しているので入る余裕すらありません (><;) これから研修がほぼ一ヶ月ほどあり同期の 女性社員が少ないので皆で仲良くしたいと行動に 移しているのですが…。 男性社員とお話できたらいいのですが、中学から女子校だったので男性と気軽にお話しするのは苦手なんです(><;) お昼とか、研修で困ったときとかに頼りに出来る人が いないってスゴク辛いです…。 同じような体験をされた方、またグループのリーダーや同期の女性社員とつきあっていくにあたって良いアドバイス頂けたら幸いです。 長々と拝読して下さり有難うございました<(_ _)>

  • たちの悪い職場の先輩

    職場の先輩で、一名だけ、一緒に仕事をやりずらい人がいます。その方は30代半ばで、ウチの職場では一応ベテランの部類に入ります。役職も持っている方です。とりあえず、独特のオーラを持っており、職場の誰もが、その方に逆らえない状況にあります。その先輩と直接仕事を一緒に担当するメンバーは次々辞めていきます。理由はその先輩の指導方法です。とりあえず新人だろうが無かろうが、仕事が出来なければ延々に説教責め。時には暴力も。(体罰的な暴力もあれば言葉の暴力もあり)日常会話で、普通に話をしてくれるときもあるのですが、基本的に一緒にチームを組んだメンバーに対しては、特に強く「攻撃」されます。その先輩の事で、過去に逃げ出した者もいれば退社した者も多数居ます。直接上司に訴えたメンバーも何人かいるのですが、何も代わらず。結局は、今も代わらず同じ職場のリーダー的役職を担当されています。実はこの春から新入社員が入ってきたのですが、新入社員がその先輩にコテンパンにしごかれ、1ヶ月目にして「耐えられない」と訴える事件が起こりました。周りの人間も新入社員が「攻撃」されている姿を目撃しているのですが、その先輩の前では反発出来無かったようです。新入社員が、上司に泣いて事情を説明したため、上司もその先輩と話し合いの場を持ったようです。結局新入社員は部署異動で落ち着きました。直属の上司もある程度、その先輩の姿態を知っているみたいですが今のところはそのまま・・。こんな先輩、どう対応すればよいでしょうか?

  • 職場の先輩への気持ち

    4月から社会人になり、販売の仕事をしているのですが、職場内に気になる人がいます。 私の研修担当の先輩で、実務はその先輩から教わっていて、接する機会が多いです。 会社に内定をいただいてからここでアルバイトをしていたので、その先輩のことは入社前から知っていましたが、以前は「ちゃらんぽらんそうで、苦手なタイプだなぁ」と思っていたんです。 でも、入社して接していくうちに、今まで見えなかった先輩の姿(仕事に対する責任感の強さや面倒見のよさ、相談に乗ってくれる等)が見えてきて、少しずつ惹かれるようになりました。 ここ最近はその先輩と他の女性社員が話しているのを見ると、嫉妬心が湧いてきてしまったりします。 ただ、この気持ちが先輩としての尊敬の気持ちなのか、異性としての「好き」という気持ちなのか、自分でもよくわからないんです。 同じような経験のある方、また職場恋愛をした事のある方、ご意見・体験談などを教えてください。

  • 新入社員研修の種類について

    こんにちは。社会人の方ご協力お願いします。 新入社員研修の種類について、調べています。 皆さんが受けた新入社員研修の詳細を教えてください! 期間や、実施した会社名が分かるとBestです。 また、実際に受けていなくても、新入社員研修を実施する会社を知っていたり、評判までご存知の方がいましたら、どんなことでもいいので教えてください。 お時間のあるときで結構です。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう