• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:実家暮らしを馬鹿にする)

実家暮らしの私に対する批判と理由

ptmom223の回答

  • ptmom223
  • ベストアンサー率34% (37/106)
回答No.3

あなたはご自身の食事や洗濯など自分でしていますか? もしお母様がそれをやってくださっているなら 弟さんには甘えてると見られても多少は仕方ないかもしれません。 お母様が家事がなにもできず、あなたがやっているなら別ですが。 しかしながら、 お母様があなたがいてくれることで安定するなら それはそれで堂々としていたらいいでしょう。 実家暮らしは確かにラクなんですから それは認めましょう。 重ねて言いますがあなたが家事全般やってるなら別です。 いくら母親を一人にできないとはいえ、家事をやってもらっているなら 一人暮らしをしている身からすれば甘えてると見られて当然でしょう。 将来的には介護が必要になった時にしっかり介護してさしあげたらいいのです。 だから今はラクしてるとか甘えてるとか言われたら 確かにそういうところはあるけどね、とかわしていたらどうでしょうか。 弟さんには、兄貴はお母さんのためとか言って甘えてるようにしか見えないのですよ。 うらやましさ、と母親の世話になってる兄貴…なんとなく情けなく「見える」のでしょう。 まあそれは将来的にあなたがきっちりお母様を看れば良いのでは? そうすれば弟さんもその時に納得するでしょう。

maharajappp
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ちなみに私は男ではなく、女です。 家事は全くしていません。 なぜなら、母がすることを禁じるからです。 自分でしたいと言うと発狂します。 私は家事もしない甘ったれで、実家暮らしの寄生虫に見えますよね。 でも、母が精神病だと言いふらすことは出来ません。

関連するQ&A

  • 実家暮らしの苦悩

    実家暮らしならではの苦悩について質問です。 私は実家暮らしなのですが、色々悩みを抱えています。 要介護認定を受けてる母、酒に弱くなり日に日に寝言が五月蝿くなってきた父、勤めはしているものの難病持ちの姉、常にギスギスした雰囲気で居心地が悪いです。 先程も父の行動が気に食わないという理由で腹を立てていた私に対し、姉がみんなのフォローができないと呆れてしまいました。 時に、同棲・結婚のために実家を後にした弟の不幸を願ってしまうサイコパスぶりも出てしまうくらいです。 不満を漏らそうにも、姉や母に止められ鍵垢で愚痴を撒き散らしています。 一人暮らししようにも、そういった家族を支えるために出ていくのは裏切り行為だと思い生活しています。 こういった苦悩を抱えていますがどういう風に生活していくべきでしょうか、アドバイスをお願いします。

  • 実家暮らしをしている=自立していない

    一人暮らしをしている=自立している 実家暮らしをしている=自立していない という風潮がありますが、 実家暮らしでも、自立している人もいますよね。 私自身実家暮らしですが、家事は親にやってもらってますが、家にお金を入れているし、 自分の事は自分でできます。 なぜ、一人で住んですかどうかで自立してるかしてないかを決めつける風潮になってるのでしょうか?

  • 実家暮らし

    実家暮らしは自立心が無い甘え みたいな風潮はどうなんでしょう? 一人暮らしの経験はあって、 回りのことを一人でやることで 成長は感じますが、実家暮らしで お金貯める方がよっぽど将来役に立つのでは? 実家暮らしは、変な目で見られがちですが 実質賃金が低下してる現代では実家暮らしの方が少子化対策にもなって良いと思います。

  • 実家暮らしは恥ずかしいこと?

    実家暮らしについて感じたことがあるのでご意見をいただけたらと思いました。 周囲の友人たちの様子をみると、どうやら「親元を離れて自立した生活をすることが望ましい」という考えを持っている人が多いようなんです。 それはそれで立派なのですが、私としては「仕事や就学等やむをえない理由がなければ別に実家にいてもいい(恥ずかしいことではない)」という認識でした。 これは間違った認識なのでしょうか? ちなみに私は23歳男で、地方都市の戸建てにて両親との実家暮らしです。 勤務先は家から通える近場です。 収入としては、やろうとすれば一人暮らしは可能だと思います。 これで実家を離れないのはおかしいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 25歳の社会人ですが実家暮らしになります。これから

    25歳の社会人ですが実家暮らしになります。これからの社会を生きるからには自立した方が良い場合もあったりするものでしょうか? 自立して1人前になりたい、親の顔なんて見たくない等 お金がかかったり環境が変わったりと大変なところは多々あるとは思いますが…いつまでも実家暮らしで親に一部頼るのはどうなのか? いつまでも実家にいたら何も変わらないかも?とは思っています。

  • 実家暮らしで何が悪いのか?

    実家暮らしで何が悪いのか? 最近は学校を出て成人してからも実家に住み続けていると、何かと言われますよね。 自立していないとか、親の脛を齧っているとか、実家に寄生しているとか。親の家に居候とか。 一体何がそんなに悪いんですか?僕は30歳ですがずっと実家で暮らしてて出たことなんて無いですよ。 何でわざわざ実家出ないといけないんですか?住むところがちゃんとあるのに。 親の家に居候とか、自分の家ですよ?何でそんな事言われないといけないんですか? 実家で暮らしていれば無駄な生活費とか家賃とかは一切要らないし、食事とか掃除とかは全部親がやってくれるし、自分の部屋もちゃんとあるし、 その分お金は自分の好きなことに使ったり、自分の時間を多く持てるじゃないですか。 それにあまりお金を使わなくてもいいから、そんなに給料の高い仕事やらなくてもいい、つまり簡単な楽な仕事でも十分、ぶっちゃけバイトでも生活できるし。 その上、近所からもちゃんと親の側にいてやってるいい息子、家の跡取りのことなどをよく考えていると、受けがいいんですよ。 僕からしたらわざわざ実家から離れて暮らしてる人間の方があまりにも無駄、というか愚の骨頂だと思うんですけど。 無駄な金や労力使ったり、実家や親をほっぽりだして好き放題やってるってことですよね? 都会で自分だけ遊びほうけたりしてるんでしょ? しかもそういう連中がいるから、田舎は人口が減って若者がいなくなって困ったりしている。 でも世間じゃそういう連中の方が自立できてるだとかなんだとか評価されている。 おかしいんじゃないですか?そう思いませんか?

  • いい歳して実家暮らしの男

    いい歳して実家暮らしの男 25歳♂です。女性の方に質問します。 女性の意見で、「いい歳して親と同居してる(実家暮らし)男はちょっと…」というのをよく耳にします。おそらく「自立してなさそう」と言いたいんでしょう。 私も今実家暮らしです。ただ、毎月定額を生活費として家に入れていますし、家事も手伝っています。詳細は下記の通りですが、このような私も「自立していてなさそう」と思いますか? 【実家暮らしの理由】 ・職場が実家から通える距離なので、あえて別居する理由が無い ・アパート等に住むとなると、今家に入れている生活費より高額な家賃が掛かる 【現状】 ・仕事はアルバイト ・定額の生活費を毎月入れている ・炊事と洗濯は母の世話になっている  (ただし、自分の洗濯物は自分で取り込み、アイロンがけしている) ・家事は風呂焚きを担当 ・前職の都合で、3年間の一人暮らしをした経験がある

  • 実家暮らしの人のこと

    私は23歳で、社会人として働いています。 この年になると、一人暮らししてる人、実家暮らししている人で分かれます。 私は実家暮らしですが、実家暮らしだと親元で生活しているため、 やはり甘えている印象に見られます。 でも一人暮らしだと、自立しているなど違った見方になると思います。 やはり実家暮らしをしている人は、 甘えている、ぬくぬくと生活しているというレッテルを貼られてしまうのでしょうか・・ 私は、一人暮らしをする経済力はありますが、 家の事情により両親のそばにいなくてはならないのでなかなか出て行くことができません。 実家暮らしだといって、甘えているだとかお金がないんだとかと思われるのは心外なんです。

  • 実家暮らしの彼氏について

    皆様どの程度まで自立しているのか 気になったのでお願いいたします。 ちなみに 彼氏は24歳社会人です。 以前彼氏が食事も作るよ?と言っていたので、 実家暮らしなのに自立しててよかった~と 思っていたのですが・・・ 洗濯は完全に母親任せで、 洗濯機の使い方を知りませんでした。 料理も、母親がいる時は作ってもらっていました。 掃除も、勝手に部屋に入ってしてくれるみたいです。 (男性だと部屋に入られるのは嫌がったり、 自分でやるから!となりませんかね・・・?) 実家暮らしの男性ってこんなものなのでしょうか? どの程度自分のことはやっているのか、 自立しているのか(お金を入れるなど) 教えていただけたらと思います。 ・・・このような男性についての女性の 意見もお願いしたいです。 よろしくお願いします。

  • 実家暮らしで家事をするのは特別なことですか?

    37歳独身(結婚歴なし)実家暮らしの女性が、家事をするのを嫌がります。 彼女が帰ってきたときに、何も(夕飯やお風呂の準備)用意されてないと不機嫌になり、 「何でも私がしなきゃいけない!」と聞こえるように独り言を言います。 家族5人暮らしで、それぞれ自然に家事や庭掃除などやるのですが、 彼女だけはひたすら不機嫌です。 実家暮らしなんだし、その家にいる以上は何かしら負担をしても当たり前だと思うのですが、 そういう考えは厳し過ぎますか? 私も毎日何かしらしています。(トイレ掃除は私の担当です。) 彼女一人だけが沢山負担しているわけではありません。 母いわく「私があの年齢の時は二人も子供抱えながら家事は一人でやってきたんだから!」 「結婚もしないで遊んでばっかりで自立しようともしないんだから、それくらいは当たり前!」 とかなりの剣幕です。 父も来年は追い出すと言っていると聞きました。 私は早く出たいのですが、親が引き留めるので説得しているところです。 私や彼女の周りには、実家暮らしで家事せず・家賃入れずの人が多いので、 もしかしたらこの年代はそういうのが当たり前なのかな…? 私が勝手に「こうあるべき」という理想を持ちすぎなのかな? と悩んでいます。 どうか、アドバイスをお願いします。 ※結婚もせずに…というのは、この間彼女がお見合いを断ったのですが、 その理由が「家を出たくないから」というものだったようです。 それで両親は激怒しています。