• ベストアンサー

還付申告の内容が間違っていたら

ma-fujiの回答

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.4

>還付申告した内容が間違っていて、申請した金額が全額還付されない場合、税務署からは何か連絡がありますか? いいえ。 税金を納めすぎの場合(還付金額が少なかった場合)は連絡ありません。 納め足らない(還付金額が多すぎた場合)は連絡が行くでしょう。 >連絡なしで税務署側が算出した還付額が振り込まれるだけですか? いいえ。 貴方の申告に基づきます。 >数日後に申告漏れが見つかったので、修正申告をしたのですが… それは「修正申告」とは言いません。 「修正申告」とは、税金を納め足らなかった場合にする申告です。 確定申告の期間内であれば、申告書のうえに「訂正申告」と記載し提出すれば、その申告書が生かされ前の申告はなかったことになります。 確定申告後の場合は、「更正の請求書」を提出します。 参考 https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2026.htm >申請内容が間違っていたのか、単に手続きが遅れているだけなのか・・・ あとから提出した貴方の申告書が間違った書類だと推測されます。

meritin
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「修正申告」ではなく「訂正申告」ですね。 そうです、確か「訂正申告」と書いて提出しました。 が、間違っていた可能性がありますね。 今後のためにもう少し勉強したいと思います。

関連するQ&A

  • 予定納税をした還付金の申告について

    H14/11末で退職し、H15/8末で給付金の受領は終わりました。事情で主人の扶養家族の手続きをしていなかったので、現在も国民健康保険・県民市民税・国民年金を払っています。国民健康保険と県民市民税は世帯主(主人)宛てに請求が来ています。 収入は給付金以外まったくなかったので、確定申告の必要はないと思ったのですが、税務署に問い合わせました。「確定申告」の必要はないが、「予定納税をしている方で、確定申告の必要がなくなった方」というのに該当するので「5年前までの還付金の申告」ができるとのことでした。 主人が支払っていると答えたので、主人の名前で申告するように言われましたが、実際、私の貯金や退職金、給付金も主人の預貯金と同じですので、どちらが支払っているとは断定できません。 そこで、質問なのですが、どちらの名前で申告した方が得なのでしょうか?又、還付金はおいくらぐらいなんでしょうか? 国税庁の「確定申告書作成コーナー」で、「申告書B」で算出してみましたが、「予定納税額」で記入した金額と「還付金額」が同じでした。全額、戻ってくるのでしょうか? http://www.keisan.nta.go.jp/ 今時点で、国民健康保険は\197,200、市県民税\73,700、国民年金\159,600 支払っています。 ご回答、よろしく、お願いいたします。

  • 還付申告について

    去年の分の還付申告を税務署にしに行こうと思っているの ですが、何か必要な物はありますか? 手元には源泉徴収表があります。それを見ながら、ネット で確定申告書を作成しました。控えも含め合計6枚になった のですが、申告書と徴収票、あと銀行の通帳と印鑑があればいいのでしょうか? あと、その申告書の「所得から差し引かれる金額」欄の 基礎控除という部分に、給与以上の額が書かれているの ですが、これはどういうことなんでしょうか? 還付申告なので、「税金の計算」欄に書かれている、 還付される税金額がそのまま返金されるだけだと 考えていいんですか? 初めての事なのでよく分からないので、詳しく教えて 頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 確定申告後に国民保険料の還付のお知らせが来ました。

    確定申告を済ませてきた後に国保の保険料還付のお知らせが届きました。 1月に個人事業主から法人化したので、社会保険は国保から社会保険に 年金は国民年金から厚生年金に切り替えました。 各保険料は毎年1年分を全納しているので、去年の6月か7月に全額支払っています。 国民年金の還付のお知らせは申告書を作成する前に届いていたので、 還付金を引いた金額で申請したのですが、健康保険料の方はすっかり頭にありませんでした。 仕事があり明日3/15の申告締め切りに間に合いそうに無いのですが、 修正申告をしないとどうなりますか? 修正申告をしなくても税務署なり市の方でこちらの払った金額に訂正等行ってくれるのでしょうか? 確定申告締め切りの間際になって届いた通知に大変困っています。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願い致します。

  • 確定申告で間違えて還付申告の金額が多い場合は過少申告加算税は?

    税務署からお尋ねの用紙が来てから急いで修正申告をした場合過少申告加算税はかかるのでしょうか? 来署してから話を聞いて指摘された場合と。  お尋ねの用紙が来た場合は? やはり同じなのでしょうか? あなたの申告内容に対してお聞きしたいことがあります。と、 何も通知が来ない場合自発的に修正申告をした場合。 また、税務署に来署依頼を受けた場合。 それに気が付き 還付請求の確定申告の金額が間違えで多かった場合。 また、来署依頼の時点で指摘されたのとみなされるのか? 来署して話を聞いた時点ではじめて気が付き修正した場合?は・・・・・いろいろなケースが考えられますが。 お話を伺う前に自発的に修正するか? お話を伺ってから修正するか? どちらが、どのように?納税者にとって得なのか まさか、税務署に電話して聞くわけにもいかず。 困っていますが・・・・はて、どのようにしたら? 教えてください。 (源泉税として前もって納めているので延滞金などは つかないと思いますが、確定申告をしたら還付が出たので 領収書が無い経費が多少あり認めてもらえそうに無いように思うので指摘されない最低限の経費計上(原則65万円)で修正しようと考えております。その内容は認められそうも無い領収書の無い経費が35万円ぐらですので 還付金額は10%の税額と定率減税を踏まえ約2万8千円 で、もし、過少申告加算税を取られるとしたら2800円 じゃないかな?と、思われます、そして、まだ、来署依頼 の通知が来ただけで還付金も振り込まれておりません。 どのように、したらいいのでしょうか?

  • 確定申告の還付金について

    住宅ローンについての確定申告です。 住宅ローンの年末残高(平成21年12月末)は、約2,487万円だったので 控除額は、248,700円になると思います。 なのでこの金額が全額還付されるのだと思っていたら、違うんですね!?? 私の場合、源泉徴収税額が78,600円だったので還付金額はこの額が限度額となり、つまり還付金は78,600円となるわけですか? かなり期待してたのですが、こんなものなのでしょうか??

  • 還付申告のための確定申告

    還付申告のための確定申告で、確定申告書Bに生命保険料や地震保険料の証明書の添付を提出しました。再交付のものを一通だけ入れておきました。これは、無くしたと思って再交付させたのですが、後で妻の源泉徴収票を見たら妻が申告してありました。額は、微々たるものでこれによってどうということはありませんが、そのままにしていても大丈夫でしょうか。修正した方が良いでしょうか。繰り返しますが、再交付させた証明額は計算上、還付金額に影響を及ぼすものではありません。よろしくお願いします。

  • 還付申告

    医療費控除の還付申告を初めて申請します。 夫婦共働きで還付金額が多いのは、どちらですか? (収入は夫の方が多い) (1)夫のみの申請 (2)妻と夫で分けて申請 初めてのことで分かりません。教えて頂けると嬉しいです。

  • 還付申告について

    今日またまた税務署に行って参りました。前回もそうですが今回も事務手続きを間違えられとても困惑しています。今日も本当にこんなんでいいのかな、と不安で帰って参りました。あっているか皆様のお声を頂きたいと思います。私は父と母を今年扶養に入れました。しかし父母の国民年金の領収書H11年からのが出てきたので、還付申告しようとしたのが始まりです。初めにH13の分の父と母の国民年金の分の還付はできたのですが、あちらの手違いでやはりできないので修正申告してほしいと言う事でした。本当にできないのでしょうか。扶養にしたのは今年からでしたが、去年は父は少しでしたが、働いていたからでしょうか。還付申告は扶養にいれてないと私の源泉徴収からは両親のは控除できないのでしょうか。

  • 申告したら去年より還付金が減りました。おかしいです

    70歳女性。厚生年金と共済年金がそれぞれ110万と70万ちょっと合わせて年間180万受給しています。去年の確定申告で110万の方だけ申告して70万の共済の方は申告しませんでした。医療費が10万以上あり、息子の国民年金の支払いも11万以上ありそれも申告し還付金が3万いくらかになりました。 ところが今年はきちんと2つで180万の公的年金を申告し、去年と同様に医療費12万、息子の国民年金11万控除になると思い、申告したら還付金が数千円にしかなりませんでした。おかしいと思い2回も税務署の職員に間違いがないか確認お願したら、 「昨年は年金が110万に対し今年は180万なので収入が増え、還付金が減った。昨年の年金も申告の必要があるものですがそれについてはおいとくので今年はこれで間違いありません」 と職員に言われ、納得できず今年も70万の共済年金は申告しないから還付金を去年と同じにしてと頼んだのに聞き入れてくれませんでした。立腹して申告せず帰ってきましたが この後どうしたら良いでしょう?どうしたら去年と同じ金額の還付金がもらえるでしょうか? と言われたのですがこの70歳女性は共済年金の申告をしなくても申告漏れにはならないのですか?税務署に見つからずに昨年同様還付金受け取れるのですか? (ちなみに詐欺まがいのお手伝いはしたくありません)参考の為

  • 過去分の確定申告の修正(還付金)について

    シルバー人材に登録して仕事した際、配分金として頂いた金額が規定の額より少ない場合、確定申告は不要らしいのですが、 今までこれを知らずに確定申告していたため還付金をもらい損ねていると思われるのですが、 今年以前の分(平成26年分までかな?)を再申請して還付金を頂けるものですか? e-TAXでやっていますが、過去のデータは保存してあるのでこれを修正して申告すればよいのですか?