• 締切済み

一番すごかった甲子園優勝投手は?

jyunkyuuの回答

  • jyunkyuu
  • ベストアンサー率40% (54/133)
回答No.3

過去の記録で判断すれば、全試合完封で優勝した和歌山の海草中学の島投手でしょうね

mzqfd
質問者

お礼

嶋清一投手は実際には見ていないのでわかりませんが、準決勝、決勝連続ノーヒットノーラン達成だったような気がします。プロ入りすることなく、戦死されたのが大変残念ですね。

関連するQ&A

  • 甲子園 優勝投手

    甲子園の優勝投手がプロで活躍できないのは、甲子園決勝まで行って肩を酷使するからですか?

  • 今年の甲子園どこが優勝?どのピッチャーがすごいと思いますか?

    今年の甲子園どこが優勝?どのピッチャーがすごいと思いますか? ベスト8の中からすごいと思うピッチャー2人と 優勝しそうな高校1校選ぶならどれ選びますか?   理由もつけてくださるとうれしいです。 私は ピッチャーは (1)成田の中川投手 (2)興南の島袋投手です。 中川投手は迫力ありますよね、もし私がバッターなら迫力だけで負けそうです。 島袋投手はなんか押されてても余裕を感じます。 しかも今日なんて2日連続試合なのに2日ほぼ完投、尊敬します。 優勝しそうな高校 成田ですかね。 昨日の試合は粘るなあとおもいました。 みなさんの意見お願いします。

  • 甲子園は、どこが優勝すると思います?

    今日で甲子園もベスト4が、揃いました。ベスト4に進出した作新学院(栃木)、光星学院(青森)、日大三(西東京).、関西(岡山)のうち、どこが優勝すると思います? 明日の準決勝の日大三高と関西が事実上の決勝戦のような気もしますが、僕は以外に作新学院が優勝するような気がします。理由は、守備と攻撃のバランスが良く、特に点を取られても取り返す打線に作新学院の強さを感じます。 皆さんは、今年の夏の甲子園はどこが優勝すると思います?投稿お願いします!

  • 2013年甲子園はどこが優勝すると思いますか?

    2013年甲子園はどこが優勝すると思いますか?

  • 甲子園投手の才能

    こんにちは。最近、春の甲子園がテレビ中継されてますよね。あれを見て思ったのですが甲子園投手の平均球速って125km位ですよね(野球雑誌にも載ってました)。MAX115kmの投手もいれば140km近く投げて「大会屈指の好投手」と呼ばれる投手もいますよね。この前負けたどこかの高校の高井という174cmのサウスポー投手は140km投げてすごい評判を受けてましたね。すごくつまらない質問なのですが、みなさんは「投手の速球を投げる才能の境界線」は何キロだと思いますか?僕の聞いた話だとどこかの大学の運動生理学の研究をしている人によれば、ごく一般的な日本人男性の筋肉で100kmを投げるのはかなり難しいそうです。高校生の投手って全国の全員を合わせたらものすごい数いると思うんですよ~。投手になる時点である程度速い球が投げられるから投手になっているはずですよね。「ある程度速い球が投げられる人の中で県で数百校ある高校の中の頂点にたち甲子園に出場した高校のエース」この時点でもう努力だけではどうにもならない才能を生まれつき持っていると思うのです。だとしたら「才能がある」といえるのは甲子園投手平均の125km? なにかしら「投手は才能」という言葉を耳にするので気になってしまいました。 みなさんはどう思いますか?

  • 夏の甲子園 優勝予想

    今年も甲子園の時期がやってきました!! みなさんは夏の甲子園どこの高校が優勝すると思いますか? 自分はそこまで野球に詳しくないので、この夏の甲子園のみどころ、優勝予想、注目選手などを教えてもらえると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 甲子園優勝を目指しているのは全国でいったい何校?

    高校野球の季節です。 私の地元でも、甲子園を目指し、200近くのチームが戦ったようですが、 いったい全国で何チーム(何校)が甲子園優勝を目指すんでしょうか? きっとほんとうに沢山のチームが戦うのでしょうから、 優勝するチームは、すごく名誉なことですね!

  • 甲子園出場選手の末路

    タイトルは大げさですが、単純に「甲子園の優勝投手は必ずプロにいけるのかなぁ~・・・」と疑問に思っただけです。 優勝投手以外も、甲子園で活躍した選手たちはその後どうなるのでしょうか? プロ・大学・社会人・など色々あるとは思いますが、 なにか統計的なデータがあればうれしいです。

  • 阪神タイガースが甲子園で優勝したら・・・

    こんばんは! 阪神優勝目前ですね! そこで質問なのですが、もし9・29甲子園で試合が終わって、阪神の優勝が決まった時からだけでもいいので、チケットを持ってない方も甲子園に入ったり出来るような配慮のようなものはあるんでしょうか? 巨人戦はチケットを取りたくても取れない状態なので、せめて優勝した時にその場で選手やファンの方たちと一緒に喜びたいと思いまして・・・ 今でも、夜9時を過ぎると、無料で甲子園に入れると聞いたことがあるので、9・29もそんなことをしてるとおもいますか? 2003年に優勝したとき、会社の人が甲子園の前にいて、優勝がわかったときには入れてもらえたというんですよ。 ですが甲子園のチケット売り場の方に聞くと『そんなことはありえません』という答えでした。 やっぱり無理なんでしょうか? 少しでも何か情報がわかる方がいれば教えてください!!

  • 甲子園の投手たちが使っているグローブが妙に新しいのはなぜ?

    夏の甲子園が終わりました。テレビを見ていて気になったのですが、多くのチームの投手が妙に新しいグローブを使っているようでした。ずいぶん前になりますが、甲子園出場が決まると、各メーカーがこぞって野球具を寄付してくれると聞いたことがあります。自社の商品を使っている姿がテレビに映れば、宣伝になるからです。草野球ではあっても野球をしている感覚で考えると、グローブが手になじむには結構長い時間がかかるような気ががします。もし、投手たちが(野手はよく見えないので分かりませんが)甲子園出場決定後にメーカーから提供されたグローブを使っているのだとしたら、使わざるをえない何らかの理由があるのでしょうか。どうも気になってしまって……。