• ベストアンサー

患者のクレームについて

とある療養所に看護師として勤務しています。ある入所者の、職員に対するクレームがエスカレートしています。公共の場所でのどなり声、謝罪の強要など、職員の一語一句にこだわり、つきまとい、探し回り、スタッフは皆、疲労困憊の状態です。こんな状態が数十年続いています。明らかに迷惑行為のように思うのですが、上層部は、手を焼きながらも患者だからときちんと対応できていません。なんとかこの状況を打開したいと思っていますが、どこから通報してよい範囲なのか、わかりません。アドバイスお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10530/33104)
回答No.6

クレーム処理の仕事をしていたことがありますが、クレーマー対策というのは結局「組織としてどう対応していくか」にかかるので、上層部が判断して責任を持つことになります。それを上層部が相手をするのは嫌だからと逃げ回って現場に責任を押し付けるとそうなってしまうのです。 質問者さん自身の問題ではないですし、現場の皆さんの問題でもありません。お勤め先の責任者が責任を取らないからこうなるのです。 「療養所が組織としてきちんと対応できないのであれば、私たちも安心して仕事を継続することができないので、みんな辞めさせて頂きます」とやるのもひとつの手ではあります。 どこから通報するかも組織としてガイドラインを決めておかないと、同じレベルで通報する人と通報しない人が出てきて、「アイツはOKなのに、なぜお前はダメなんだ」と相手に攻撃の口実を与えるだけになりますよ。

stotgmug8
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。詳しいことはご説明できませんが、歴史的な背景もある療養所なので、世間になかなか理解が得られず、職員皆、苦労しています。それでも私自身は、「いけないことはいけないこと」とご本人に説明していきたいと考えていました。ご回答いただいたことで、自分一人でも何とかしなければと、思いあがりがあったように思います。上層部への訴えなど、他の職員にも相談して、参考にしていきたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#224282
noname#224282
回答No.5

怒鳴ったり執着したりするからその療養所に居るんじゃないんですか。それが無くなったら退院かと。

stotgmug8
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。歴史的な背景を抱えた療養所であり、社会復帰はあり得ません。もう少し詳しくご説明できたらよいのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • uzikem
  • ベストアンサー率59% (49/83)
回答No.4

患者様との人間関係にずっとお悩みの様子で、ご苦労様です。 この様な問題は、ある職員には特に厳しくなることもあるため特別な配慮がひつようだと思います。 職員全体で、連携して対応するために、院内でマニュアルを作成することが必要な問題の一つだと思います。 しかしながら、医療の現場では時に後回しにされることもありがちな問題でもあるので、この機会に対応マニュアルの作成に動いてみてはいかがでしょうか? http://www.medical-law.jp/blog/?page_id=23

stotgmug8
質問者

お礼

アドバイスいただき、ありがとうございます。ねぎらいの言葉をかけていただくのは、本当に救われる思いです。院内マニュアルは、「暴力対応マニュアル」としてすでに作成済みなのですが、上層部が尻込みして全く活かされていない状況です。「職員全体で連携して対応」、本当にこの職場に欠けているところです。丁寧なご回答、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.3

劣悪な労働環境が問題であるとするならば、労働基準監督署に相談されては? または弁護士に。市の無料相談などもありますよ。

stotgmug8
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。他の職員とも相談して、利用を検討します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jzajza
  • ベストアンサー率34% (444/1296)
回答No.2

人は、人それぞれですので、そういう方もいるという判断の上での職場なのではないてじょうか。

stotgmug8
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。ある意味そうなのかもしれません。実際、耐えられない職員は退職しているので、そう割り切ることも必要ですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#193636
noname#193636
回答No.1

それはここで聞く質問ではないかと。 最終的にはトップが判断することだとわたくしは思います。

stotgmug8
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高齢者虐待なのでしょうか?

    介護施設に入所している85歳の母は徘徊をしていて時々転倒することがあり、危ないし、職員もずっとついている訳にはいかないので、一日中ではなく、職員のてが足りない時には車椅子に拘束することしましたので、同意書にサインをしてくださいと言われ、一度は断りましたが、何度も説明があり手が回らず怪我をさせることは出来ないと言われサインしました。 2ヶ月目に入りましたが、外している時は無く今では自分で立ち上がる気が無くなり食事も食べたがらないようになっています。これは拘束しているせいではなく、認知によるものだと断言されました。たった2ヶ月足らずで?と不振に感じています。このような状態は通報したら改善されるのでしょうか?同時期に入所した人は皆さん拘束されています。こんなものなのでしょうか?

  • 患者さんからの、クレームm(_ _)m

    長文です。 私は歯科助手のお仕事をしています。 経歴は約5年程たちますが、一度転職をしていて、最初の歯科医院では1年間だけ勤務していて、一切助手は患者さんのお口の中に触れてはいけない。というのが基本でした。 転職した現在の医院では、助手さんも普通に衛生士さんと同様、ギリギリのラインでお口の中に触れています…。 そして、そこの医院は先生の数が多い為、助手さん、衛生士さん、先生と3人で1つのチーム。という風に区切られています。 半年以上前の話しなんですけど… 私は医院の中で一番スタッフから嫌われている先生のチームになってしまいました。 その先生は、基本的にギリギリの範囲でほぼ助手と衛生士さんに任せます。 以前、私の前にチームだった助手の女の子が、左利きだった事もあったのか、超音波スケーラーで根っこの治療中の患者さんの仮のふたをとった時に、何度か患者さんから「痛い」というクレームがあったそうです。 ちなみに、クレームは基本的に受け付けさんが対応しています。 私は、今の先生につくまでは、実際超音波スケーラーはあまり触れさせてくれなった為、最初は不慣れで患者様に痛い思いをさせてしまった事もあったと思います。 そして…事件は起こりました。 先生は、基本的に性格が悪い為、気に入らない患者さんがいると、普通に裏で私に患者さんの悪口を言ってきます。 そして、ある夜の診療の事、1人の中年のサラリーマンの患者さんが来院されました。先生は、その患者さんの事をあまり好きでなかったのか、私に「この患者さん、すぐゆすぎたがるんだよ。だから、気をつけて。」みたいな事を言って、超音波スケーラーの作業を任してきました。 私は疲れていたし、先生の言葉にイラッとした事もあり、患者さんにも失礼な態度をとってしまいました。 それは、患者さんは先生の言うとおり、確かにすぐにゆすぎたい様な動作をしたのですが… 先生の言葉に囚われてしまい、私はゆすがせず、強引に最後まで仮のふたを外す作業に打ち込んでしまいました。 そして、その後… 治療に入り、患者さんがゆすぎたいと動作を表したので、先生は面倒くさそうに席を起こしてあげました。 そして…「お爺ちゃんみたい。」と、一言呟きました。 私は、冗談で言ったのか?それとも、本気?どっちにしろ意味が解らず、苦笑いをする事しかできませんでした。 そして…治療が終わり… 患者さんは、受け付けさんに 「あの助手の子をつけないでほしい。」 と言ったそうです…。 私は…実際、初めてのクレームだったので、とてもショックでした。確かに、私が不慣れな作業と酷い対応をしたから、こうなってしまったんだ。と、反省と後悔はしています。 けれど、先生の判断にも、少し納得がいかない部分もあります。 こんな先生、どう思いますか?

  • 施設利用者ご家族へのお悔やみの言葉について

    よろしくお願いします。 私は福祉施設に勤務する職員です。 1カ月程前に、施設入所者様が不慮の事故で亡くなられました。 ご本人の精神状態悪化によるもので、施設側の過失はないのですが、やはり施設管理下での死亡なので、我々としても複雑な思いが残ります。 施設長はじめ施設職員全員でご本人の通夜、葬儀に参列しており、特にご家族側からのクレームは聞かれていません。 1カ月経過し、落ち着いたとのことで、最終的な居室の整理、退所手続きに近日中にご家族が来所されるのですが、その際のご家族への言葉掛けについて、どのような言葉を用いるのが適切でしょうか?

  • 地方公務員について

    次の3つことは大体は本当なのでしょうか? 「公務員の上級職で採用された場合、よほどの事がない限り課長までは最低でも昇進する。また中級職以下での採用の場合はどんなに頑張っても課長まで行くのは難しくその前で昇進はストップする。まだまだ年功序列は以前よりは和らいだが、依然根強く残っている状態だ」 「いわゆるどこの地方公共団体でも、ダメ職員専用の職場がある(ダメ職員は、人が嫌がるような職場に回される)。しかし、給料や地位(上級、初級)は、普通の職員と同様に保障されていて首になる事は絶対無い。」 「部署によって、上司によってもちろん異なるのであるが、有給休暇は一般企業と比べてとりやすく、年間休日は、130日くらい。ゆえに、比較的精神的疲労は一般企業に比べて少ない」

  • 特養の入所の契約と身元引受人について

    地域包括支援センターの職員です。居宅のケアマネジャーが担当しているケースですが、生活保護受給者で身寄りが無い(姪がいますが協力がえられません)人が在宅生活が困難になり特養の入所を急いでいます。現在はヘルパーやデイサービスでなんとかケアしている状況ですが、全く充分ではありません。 94歳、非常な難聴で、性格的に怒りっぽく、施設は入所の意志確認ができないといいます。確かに本人が契約内容をじっくり聞いて納得するのは難しいです。また字が書けません。しかし、揺れることはありますが基本的には本人が入所を希望しています。何よりもう暮らせません。 成年後見の申し立ては市長申し立てしかありませんが、姪がいるので、姪に対して申し立て人にならないという意志確認をしてからしか、運べません。ご本人は状態が急速に悪化し、成年後見人を無事たててから契約するのでは、おそらく間に合いません。 市の保護課や高齢福祉係りとケース会議をもちましたが、出来る事はない、現在は在宅生活しかないと言い切り、前向きな対応はまったく期待できません。 本人の意思をにより地域包括が契約及び身元引受人を代行したいと伝えましたが、施設は拒否しました。身元引受人がいないことを理由に入所を拒否できない事はわかっていますが、現実に拒否してきているわけで、とにかく迅速な入所を実現したい私どもとしては、現実的な方法をとりたいのです。 高齢福祉係りの担当は、特養への措置入所があるということすら知らないありさまです。当市では、特養への措置は今までほとんどありませんので、この方法も恐らく非常に時間がかかって間に合わないと恐れます。 したがって、方法としては(1)市長申し立ての成年後見をすすめる(2)市に特養への措置入所を求める、という時間のかかる働きかけを行いつつ、現実的には、包括が契約と身元引受人を代行することで入所できる特養を探すことなのかと考えています。 検索していると、養護老人ホームの契約については、「地方公共団体が、公権力の主体としての権力行為ではなく、私人と対等の地位において締結する契約であるなら、契約自由の原則が適用される」とありました。市の委託機関である包括が契約するのは、特養でも同じと思うのですが。 アドバイスをお願いします。また、しぶる市に措置入所を要求していくノウハウを教えてください。どうぞよろしくお願いします。

  • 福祉業界ってこんなものですか?

    こんにちは。私は福祉施設に就職して間もない初心者です。 現在は歳の近い先輩職員につき、日々入所者に接しています。 仕事は心身ともにもきついですが、とてもやり甲斐を感じています。 しかし、そんな中現実と言うか残念なことがありました。 と言うのは私についている先輩職員が施設創立時から優遇された立場であると言うことを周りの職員から聞いたからです。 内容は以下の通りです・・・ (1)私の勤務する施設は実質自治体出資だが、先輩職員は自治体の福祉課長の姪で、施設立ち上げの時点で採用が決まっていた。 (2)現在介護主任だが介護主任の中では最年少かつ経験年数が少ないが、給与表の階級はベテラン主任より遥かに等級が上。   先輩より経験年数がある人がヒラの状態。 (3)人事に関しゴネられ、以前から希望していた生活相談員職に付いた。   しかし、完全に介護に外れると特殊勤務手当てや夜勤手当が付かないため介護主任兼任となった。 (4)何かにつけて「生活相談員の仕事が忙しい」と現場を外れることが多くなった。   介護の仕事は特殊勤務手当てや夜勤手当確保のための腰掛け程度。 (5)周りの職員に対し、上からものを言う態度がエスカレートした。 以上のことから先輩職員は「我が世の春」状態です。 私は「若いのに仕事ができる先輩」として凄く好感を持って目標にしていたのですが、現実と言うか事実を次々に知ることで嫌悪感が芽生えるようになってきました。 福祉施設といっても「コネ」は存在するのはある程度予測は立っていましたが、ここまでひどいとは知りませんでした。 私の施設のようなことは結構普通のことでしょうか? また、何かよい対策と言うか心構えは有るでしょうか? 福祉施設でお勤めの方のアドバイスお待ちしております。 仕事自体はとてもやりがいがあるので、続けたいともいますが・・・。

  • 被災地 高齢者 要介護 受け入れ

    被災地で母が入所している老人保健施設と連絡が取れ 薬もなく水も限界状態で生命の保証が出来ない。 早急の引き取り依頼を受けました。 21日常磐道でいわき勿来に行って来ました。 コンビニや店は全てしまっており、人も外にはでておらず 物は手に入らない状態だと思います。 閉まっているスタンドに長蛇の車の列がありました。 無人の車も多数です。 いつから並んでいるのでしょうか? 胸か締め付けられるおもいでした。 母がお世話になっている施設は老人を一つの場所に集め 少ない職員で対応していましたが 職員の方の疲労も限界に達してるのは痛感いたしました。 衰弱している高齢者を埼玉まで連れてくるには受け入れ先を確保しないと とても動かせません。 現地から事前に相談していた病院に連絡を取りお願いしましたが ベットが空いていないと断られ、 次から次と調べたくさんの病院に連絡をとりましたが 断られました。 どうしてよいかわからず、2,3日がんばってねと施設においてくるしかありませんでした。 母は76歳、要介護2、歩行困難、軽い痴呆、うつ病症状があります。 私の自宅は川口市です。 自宅での生活は無理です。 以前短期間引き取りました時、ひどいパニックが起こりました。 被災者を受け入れてくれる病院、老健、ホームなどありましたら どんな情報でも欲しいです。 断られ続けて、疲れ果て、困り果てています。 どうぞお願いたします。

  • 児童虐待通報!!

    天理教教会長夫妻が、乳幼児の頃から預かっていた里子に対して虐待行為をし続けていました。元信者である私は、天理教の月に一度の祭事に参加する度に、虐待行為を目撃しました。その度に、夫妻に虐待を辞めるようにと止めましたが、立場の低い私は逆に攻撃される始末でした。他にも私と同じように心を痛め、夫妻に進言する人間もいましたが、声は届きませんでした。夫妻は、組織ではとても大きな力を持っていました。通報を何度も試みましたが、同じ組織の関係者である教会長夫婦から執拗に通報を止められており、社会の義務である通報という行為に踏み切る事が出来ませんでした。 何年もその状態を放置された里子は、精神に異常をきたし、あらゆる問題行動を起こしました。小学校にあがるとすぐ窃盗をするようになり、その後は不登校となります。行動はエスカレートしていき、放火、暴力行動、強姦。それらの被害に、私の子供もあいました。里子は現在児童相談所に引き取られましたが、虐待の後遺症に苦しみ続けていると思います。もっともっと前に通報が出来なかったことを悔やんでも悔やみ切れません。私の娘も精神科に通い続けています。 教会長夫妻に対しては、なんのおとがめもなく、変わらず生活しています。 私は、天理教とは距離を置いています。私に対し、通報を辞めるように執拗に迫った天理教教会長夫婦は、その事についても責めるように電話をしてきます。そして、わたしの娘が精神不安定な状況にあるのは、親(私達夫婦)の心根が原因だと言います。加害里親からは何の連絡もありません。二組の教会長夫婦は、起こった事件に対しての認識が全く出来ていないのです。 この様な人間に対し、厳正なる処罰を願います。私自身もこの事から長く精神を病んでいましたが、今ようやく行動を起こせる状態になってきました。この様な組織に自分自身の判断を委ね、行動を起こせなかった事を恥じています。里子に対しても、我が子に対しても、誠意ある行動を起こしたいです。 私の頭に今あるのは、天理教本部への通報です。教えとは真逆の行為をし続けた夫妻に対し、天理教団の上層部から、教会長の職を罷免して貰いたいのです。 天理教上層部の方、またこの様な問題に詳しい方、この様な通報が有効な手段となりますでしょうか。天理教に浄化作用にがあることを信じたいです。 また、有効であると考えられる場合、本部のどの方宛に報告通知(手紙)をすればいいのか、お教え頂きたいです。 また、一般の方、この様な常軌を逸した人間達に対し、他にどのような方法が、ありますでしょうか。 弁護士に確認した所、里子自身が虐待の事実を訴えなければ里親をしていた教会長夫妻の犯罪行為を犯罪として立件することは出来ないとのことでした。また、私の子供の被害についても、里子が加害者となり、親権のある児童相談所を訴えることになるということでした。 この夫妻は、人助けを謳い、天理教の信用の元、里親をかって出ました。社会から託された不遇な子供に対し、精神的、肉体的虐待をし続け、一人の尊い人間の人権を犯し続けた罪を償って貰いたいです。そのことの重大さを認識してほしいのです。どうかその方法をお教え下さい。

  • この場合は児童相談所ではダメですか?

    近所のご家庭のことで質問させてください。 4歳の男の子一人とご夫婦の3人家族ですが 普段から母親の尋常じゃない声が聞こえてきます。 どのくらいのレベルかというと、 ガタガタと大きい家具を投げつけたりひっくり返すような音を立てながら 「殺せーー!!!!今すぐ殺せーーー!!!」というレベルです。 それが週3くらい、時間も夜始まり数時間~朝方まで。 休みの前日には一晩中を通り越し、次の日の昼まで続くときもあります。 ある時は、「出ていく!!!」と怒鳴る母親に子供が泣きながら「お母さんそれだけはやめて!!」と 外でやり取りしていました・・。 もう子供が可哀想で可哀想で泣けてきます・・。 で、怒鳴り声の内容ですが、どうやら自分の子供にではなく 旦那様に向けられている様子。 ただ、旦那様の声は一切聞こえません。勝手な想像ですが我慢しているようです。 毎回いつも奥様の凄まじい声と、泣いているお子さんの声です。 子供のためにも本当に止めてあげてほしい。 でも近所と言ってもそこまで近所ではない私なんかが口を出し 夫婦間で余計こじれてしまっては又、お子さんが悲しい思いをしてしまう・・。 そこで児童相談所も考えたのですが 別に子供を虐待しているわけではないので 通報しても意味がないのかなと考えてしまいます。 もう見過すしかないのでしょうか? うちにも子供がいるのでとても放っておくことが出来なくて、いつも考えてしまいます。 それに一時のことならまだしも、こんな状態が4年以上です。 それは、もっとそこのお家と近所の友人から聞いて知りました。 私は最近までその道を使わなかったので知りませんでした・・。 で、友人に「誰も通報しないの?」と聞くと やはり尋常な母親ではないため、関わって放火でもされたら・・と怖いそうです。 確かに気持ちも分かります。 皆様ならどうされますか? 一人でポツンと近所の子と遊ぶことなく下を向いて歩いてるそのお子さんを見てると 胸が張り裂けそうになります。 一番の被害者はお子さんです。 どうにかする方法はないのでしょうか? また、そこの奥様は本当に普通ではないので精神病だと思うのですが、 そんな人に何を言っても無駄ですよね? ちゃんとそういう相手の対応も公共機関がしてくれるのでしょうか? 分かりづらい文章で申し訳ないのですが 是非アドバイスを宜しくお願い致します。

  • グループホーム-職員の対応に関する疑問

    認知症の義母を5年在宅介護して来ましたが、先日グループホームに入所しました。 こちらのサイトでも相談して、参考になるご意見を頂きました。 ありがとうございました。 本人はすぐに慣れて、他の方とお話をしたりしながら穏やかに過ごしているようです。 病気で在宅療養中の夫も精神的に落ち着いて来たようですし、おばあちゃんの様子を密かに悩んでいた子どもも元気になってきました。 毎日忙しいものの家の中は落ち着いてきて、私も本当に気分的にラクになりました。 決断してよかったと思っています。 アドバイスを下さった方に、改めてお礼を申し上げます。 さて、グループホームの職員さんの言動でお一人とても気になる方があります。 入所の時点で責任者の方から、「帰宅願望が出るかもしれないから、最初の訪問には一週間から10日置いて下さい」と言われていました。 一週間後に連絡があって「とても落ち着いているので、いつでもいいですよ」とのことで、「2日後にうかがう」と約束しました。 前後して親戚の者が電話で様子を聞いたところ「一週間になるのに誰も覗きに来ない。何をしているんだ。」と、責められたそうです。 慌てて親戚が顔を出してくれたそうですが、「家族の愛情が一番大事」と説教された上に、「外食やお茶を飲みに外に連れ出して、外泊もいいですよ」と言われたそうです。 翌日私が行った時にはお説教は無かったですが、同じように「いつでも食事に連れ出してください、外泊もOK」と繰り返されました。 同じ人だと思います。(責任者でもケアマネさんでもありません) 今のところ私が家計の柱ですし、お休みを使って主人の主治医の先生や協力して下さる方と話をしたりしています。たまった家事もあり、自分の両親や病気がちの伯母のこともあり休日も慌しくしています。 顔を出しているのは出勤を少し遅らせて午前中早い時間か、帰宅を早めて夕方です。(まだ2回ですが) その前後には時間調整で残業しますから、10日か2週間に一度となりそうで、外泊は元より外食に連れ出すことも難しいです。 「外食に連れ出せ」とか「喫茶店でお茶を飲め」とかは、一般的なことなのでしょうか。 (外食は別ですが、喫茶店に行く週間は義母にも私にもありません) 職員の方は、忙しそうにしていらっしゃるものの一生懸命で不満はありません。 ユニットは9人満室の状態ですから、忙しいのはよくわかります。(比較的要介護度は低く平均2未満) 一人でも食事時にいなければ、職員の方はかなりラクなのでしょうか。(義母は食事の介助は不要で普通食。) 長くお世話になりますから、ずいぶんと負担が軽減されるなら考慮したいと考えています。 本人を見ていると外食も行き先を考えないと何をどうやって食べていいのかわからないので、ストレスになりそうですし、車がないので連れ出す先も限られてきます。 職員の方やご家族を預けている方のご意見をうかがいたいです。