• 締切済み

犬の留守番について。

akpt0928の回答

  • akpt0928
  • ベストアンサー率30% (36/118)
回答No.7

お留守番はほぼ毎日12時間程度させてます。できる限り仕事の合間に一回帰って少しだけ散歩に行くようにしています。留守番の前には毎朝1.5時間以上、帰ってからも1時間ほどは必ず散歩に行きます。 留守中は二部屋フリーにしていますがほぼ同じ所で寝ているようです。留守中の粗相やいたずらは一度もありません 留守番は迎えた日から4日間全力で教え込みました。やはり初めは姿が見えなくなると鳴いたので姿を隠し3秒程度鳴かなかったら部屋に戻り全力で褒める!徐々に時間を伸ばし初日は30分成功。二日目は一時間、三日目も一時間、四日目に3時間まで大丈夫になりました。その間は玄関の前に隠れて様子伺って鳴かずにいたら戻ってきて褒めまくる。そうとう怪しい人だったと思います笑 そして必ず戻ってくるから心配するって言い聞かせながらお留守番出来たことを褒めまくってました。褒めるときも知らない人がみたらどん引きするくらい全力でまくし立てるように褒めまくってました笑 今は出かける前にたっぷりお散歩してその後しばらくぎゅっと抱きしめながら感触を残し、最後に「行ってくるからいい子にしてろよ」って話しかけたら自分からベッドで留守番の体制に入ります。帰ってからはたっぷり褒めてたっぷりなでなでして、たっぷりお散歩。 家はこんな感じで毎日やってます ちなみにケージは持ってません。不便なことはありませんよ。 参考までに

smile74
質問者

お礼

詳しく教えて下さり どうもありがとうございました。 今までは気づかれないようにこっそり出ていき 帰ってもあまり大げさに褒めないしつけを していました。 これからは教えていただいた方法を 取り入れて帰ったらたっぷり褒めてあげて 必ず帰ってくると安心して留守番できるよう 信頼できる飼い主になりたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 仔犬の留守番時の吠えについて

    6ヶ月になるMダックスの女の子を家に迎えてから一月になります。 留守番も少しずつさせているのですが、トイレトレーニングが完璧では ないため、ケージ内での留守番をさせています。 出かける際には、さっさと出て行く事や、出かける前に構わないように するなど、躾サイトに書いてあることを実行しているのですが、 私が玄関から出て行くと、1時間近くワンワン吠えているようです。 閑静な住宅街ではないので、苦情は出ていないのですが、ずっとこのまま ワンワン吠え続ける犬になってしまうのか、不安です。 家に居る際には、ケージから出して遊んだり、外出する際には 長めの散歩(1時間程度)に行くようにしています。 私が家にいると大人しいのですが、姿がみえなくなるととにかく 吠えるので困っています。 放っておく事で、犬も留守番の環境になれるものなのでしょうか? 留守番用のおもちゃなどを購入して使用する事もありますが、 そのおもちゃを見ると「留守番」というのが分かるようになって いるような気がします。 外出する際には後ろ髪を引かれる思いですが、私も仕事があり 留守番をさせなくてはならない事があるので、できればワンワン 吠えないようになって貰えると良いのですが。 何か良いアイディアは無いでしょうか。 また、ハウス嫌いにすでになってしまっている所があります。 私が見える所に居る場合には、ハウスで大人しく寝ていることも ありますが、ケージを開けた状態にしておいても、自分から進んで 入って寝てしまうというような事はありません。 ハウストレーニングから始めた方が良いのでしょうか。 色々なしつけの本やサイトを見ていて、様々な方法を試して みたのですが、なかなか上手くいきません。

    • 締切済み
  • 犬の留守番

    6歳のビーグルとコーギーのミックスを飼っているのですが 家に帰ると、かなり荒らされてます。 それでケージを購入してケージに入れて留守番をさせるとケージから出ようとして鼻をすりむき ついにはケージを壊してケージから出ていました。 どのように留守番をさせて良いのか、どのように躾て良いのか分かりません。 どなたか教えていただけませんか?

    • 締切済み
  • 留守番が出来ない

    2歳と7ヶ月の犬を飼っています。 2匹とも留守番が出来なくて困っています。色々調べたら、分離不安症の気があるようです。 以前から少しずつ外出したり、声はかけないなど、留守番の練習はしているのですが、10分以上いないとパニックになってしまうようです。 部屋に放しておくと、うんち、おしっこをそこらじゅうでしまくってヒドイので、ハウスに閉じ込めて出かけますが、2歳の方は留守中ずっと吠えて帰ってくる頃には、よだれでハウス中ビタビタだし、においもものすごい臭いです。7ヶ月の方はこれも吠えどうしで、ハウスの中でうんちしてしまうので、毎回外出が大変でなりません。 外出するたびシャンプーしています。 夏には人間の子供が生まれるので、なんとか治したいのですが、どうしたら良いのか分かりません。

    • ベストアンサー
  • 犬のお留守番について。

    私は今は専業主婦ですが、そろそろまた働こうかなと思っております。 うちには3歳になるミニチュアダックスフンドがいるのですが、私がずっと専業主婦だったため長い時間のお留守番をほとんどしたことがありません。たまにするお留守番でも、最高でも6時間~7時間くらいです。 働くならフルタイムで働きたいと考えているため、平日は毎日11時間~12時間位はお留守番してもらうことになってしまうと思います。 今はゲージはあり、その中でお昼寝をすることはありますが、ゲージもドアは開けっ放しで家の中を好きに行き来出来る環境になっています。 本当でしたらお留守番の時はゲージの中にいさせた方が良いのかもしれませんが、今の所考えておりません。 見ていると朝ご飯を食べてから夕方までほとんど寝ている我が家の犬ですが、やはり飼い主が家の中にいるのといないのでは、犬の気持ちは違いますよね。 私と同じように、1日一緒にいる生活をしていたけれど、仕事の都合などで毎日長時間お留守番をさせるようになった方のお話を聞きたいなと思い投稿させて頂きました。 犬にとってはやはり長時間のお留守番は苦痛ですよね。飼ったからには責任があるし、子供のように愛しく思っている犬のために、私がフルタイムで働く事を諦めるか、長時間のお留守番を頑張ってもらうか、とても悩んでいます。 宜しければご意見をお聞かせください。

    • ベストアンサー
  • 留守番中鳴いて困ってます!!

    現在11ヶ月のパピヨン(♂)が居ます。 少し前に仕事を辞め、1ヶ月くらい家にいたのですが、最近また仕事をするようになってから無駄吠えするようになりました。 仕事後、自宅マンションの近くからワンワンと聞き覚えのある鳴き声が聞こえていたので、慌てて帰るとやはりわが子が鳴いていました。 今までお留守番はきちんと出来ていたのですが、最近毎日のように鳴いています。 出かけるときは、おもちゃにおやつを詰めて行くので鳴いたりはしていません。 休日などに、一人でお留守番してる時にも鳴いたりはしていないのですが・・・。 とにかく狂ったように、ワォォォ~ンと鳴き続けるので、マンション住まいで近所迷惑も気になります。 一日中鳴いているわけでは無いと思うのですが、はっきりとはわかりません。 これでは、残業もできなくて困っています。 仕事をしていない時に、ずっと膝の上でグーグー寝ていた甘えっこなので、これがいけなかったのでしょうか・・・。 一人の留守番はかわいそうだと思いますが、夫婦ともに仕事があるのもので・・・。 ちなみに家に誰か居るときや、寝るときにハウスに入れておいても吠えたりはほとんどないです。 本当に困っています。何か良いアドバイスがあれば教えてください!!

    • ベストアンサー
  • 犬のお留守番

    ジャックラッセルテリアのオス5ヶ月の子を3週間前に我が家に迎えましたが共働きの為、お留守番の時間が朝9時すぎ~夜7時前頃になります。 (先週までは昼から出勤したり朝から出勤しても5時半に帰宅する様にしていました。) 朝、ハウスへ8時頃に入れると別室で身支度をしている間もクンクンと鳴いています。出かける前はハウスの方は見ない様にしてそのまま出かけています。一人遊びが出来ればお留守番も出来る様になるのかな?と思っています。アキレス等の噛むおやつを与えてる隙に外出する方法を考えていますが 危険はないでしょうか? 噛む力が強くおもちゃでもいつまでもしつこく噛んでいたりしますがゴム製は噛み千切りロープ状の物も糸を噛み切ってしまい吐き出してはいますが一部食べている様なので、外出時には与える事ができません。 何か良いお知恵があればご教授ください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 留守番

    留守番とは留守を守るという事ですから家に居るのが原則だと思いますか? 急用がない限りは鍵をかけていても出かけるものではないと思うんですが・・・。 (体験談)小学生の時親に留守番を頼まれて家に居たら友達から遊ぼうと電話がかかってきたけど留守番は家に居るのが仕事だと思った私は断りTVを見ていました。 すると帰ってきた親に「○○ちゃんちに行ってると思ってたのに!ドラマなんか見てゴロゴロして!!」と怒られたので何とも言えませんでしたが今思うと何か理不尽だと思います。 どうやら電話が来るの知ってて子供だから遊びに行くと思っていたようです。 でも律儀に役目を果たそうと思って断ったのに・・・

  • クレート、サークルが大嫌いな子犬の留守番のしつけ方

    3ヶ月半になるチワワミックスの雄犬を飼っています。 2ヵ月で家に来てサークルに入れる練習をしようとしたんですが、 入れた瞬間あまりにも大暴れ&ギャン鳴きするので、 諦めて放し飼いにしてしまいました。 家に来た当初は旦那の弟が遊びにきていたので、 私と夫が仕事のときは犬を見ていてくれたんですが、 先日帰ってしまったので、あさってから本当に一人で8時間程留守番しなくてはなりません。 ちなみに先ほど2時間ほど外出して帰ってきたら、 寝室のカーペットが、噛まれたか爪で掘っていたか(?)で ぐちゃぐちゃ(特にドアのすぐ下。部屋から出ようと必死になっていたんだと思います。)。 そして外から聞こえるほどギャンギャン鳴いていました。 これが本当の意味で初めて一人での留守番でした。 クレートは持っておらず、サークルはあるのですが、 サークル自体があまりにも嫌いなのと(ギャン鳴きが本当に激しく、外からも聞こえる程で近所迷惑)、 無理に出ようとして怪我をするのではないかと心配で、 まだクレート(サークル)トレーニングらしき練習が全くできていません。 もし同じような境遇の方がいらっしゃいましたら、 どう留守番の躾をされているのかお聞きしたいです。 共働きなので時間がかかることはもちろん承知です。 過去の質問を見た限りだと、「最初からうちの犬は留守中は鳴かなかった」とか「クレートトレーニングは3日で完了した」などなど、うちとは別世界の方が多いようなので・・・^^; 飼い主が見えなくなると5秒と経たず鳴き出す甘えん坊犬なので、留守番をさせるのは本当に心配です。 どうか、ご意見お願いします。

    • 締切済み
  • 初めての夜のお留守番が不安・・・

    1歳半のマルチーズ(♀)です。 これまで、夫婦共々フルタイムで働いており、 平日は8時間から、長いときでは16時間、ひとりでお留守番しています。 小さいときはそれこそぐずりましたが、最近では留守番に慣れ、 自分からサークルに入るようになっています。 来週、夫婦がそれぞれ出張となり、どうしても一日だけ、 夜も不在となってしまうことになりました。 スケジュールをなんとか変えようとしたのですが、どうしてもダメでした。 ワンコにとって、初めての夜の留守番になります。 そこで、ペットホテルのようなところに預けたほうが良いのか、 それよりも慣れ親しんでいる家にいたほうが良いのかなど、悩んでいます。 また、いつもは夜帰宅して、散歩に行って、たくさん遊んであげているのに、 それができないことでストレスにならないかも心配です。 ふだんの留守番時のサークルは、2畳ほどのスペースをサークルで囲んで、 中にベットとトイレ、おもちゃ、水などを入れてあります。 ご経験のある方、アドバイスをお願い致します。

    • 締切済み
  • 初めての留守番後…

    拾って約半月が過ぎた、生後1ヶ月強の♂の子のことです。 すごく甘えん坊で、専用のハウスを買って来てもそこでは一切寝ず、抱いてやるとすぐに眠ってハウスに入れるのですが夜目が覚めたら私の寝ている布団に入ってきました。 常に膝の上に居て抱いていてやらないとニャァニャァ鳴き、服をよじ登って「だっこして~」と催促してきました。 ゴハンをあげても食べ終わると「食べたよ~」と膝に上って毛づくろいをしてました。 昼寝が終わって起きても真っ先に「にゃ」と擦り寄ってきたり、目が合うたび「あ、あ」と何か話しかけてきて(?)すごく可愛いです(*^▽^*)ごめんなさい…親バカです(汗) …が!!!昨日お昼に用事が出来、家に来てから初めて一人で留守番させていたのですが(4時間程度)、帰ってきたら態度がいっぺんし、寄ってきてもすぐ離れ、抱っこも拒否、撫ででも噛むし、「ぐぅぐぅ」と何やら苛ついたように鳴きながら部屋を四方八方走り回り凶暴化してます。 夜になって眠くなると自分でハウスに入って行きました。今朝になっても変わりません。 ………何故?嫌われてしまったのでしょうか(:_;) それともたった4時間で忘れてしまったのでしょうか(ノ_;) 自分を慰めるために(哀)、「自立の一歩ね…日々成長してるのよ(TーT)」と思うようにし、無理にかまったりしていないんですが、 ………たった4時間で自立????なんてことがあるのでしょうか? 本当に自立の第一歩なら淋しいけど成長を喜ぶべきですよね… しかし嫌われてしまったのかと思うと…理由が分からないのです。。お留守番させたことに対して拗ねてるのでしょうか。。 ごめんなさい、「…どうしてなの(TーT)」という寂しい気持を少しでも紛らわせるために書いたくだらない話しです。お許しくださいm(_ _)m

    • ベストアンサー