• ベストアンサー

人類は夜行性?

4017Bの回答

  • 4017B
  • ベストアンサー率73% (1308/1782)
回答No.2

人類があらゆる面から見て昼行性なのは疑い様が無いと思います。 P.S. 人が夜更かしして簡単に夜型になってしまう最大の理由は。人の体内時計の1周期が25時間になっているからです。ご存知、地球は1日24時間周期ですので、1時間の誤差が有る事になり。そのせいで人は夜更かしは得意ですが、早起きは苦手なのです。 MMR的にはこれは「人類の発祥の地は火星にあったんだーッ!!」と考えますが。実のところは良く分かっていません。一つの説としては、人類は地球上でも稀に見る長距離を旅する動物です。そのため生まれた土地から遠く離れて旅を続ける時に、徐々に時差に悩まされる事になります。 この時に体内時計が25時間だと、この時差に適応するための余裕が1時間あるため。大昔、ひたすら歩いて地球の裏側まで旅をした、私達人類の祖先たちは、この1時間分の体内時差を利用して遠く離れた土地でも、比較的楽に生活習慣を取り戻す事が出来た~という説です。

関連するQ&A

  • もしも人類が、夜行性の動物だったら?

    電燈が発明されて以来からでしょうか、人間社会はどんどん夜型の傾向が進んできているように見えます。 いまだに昼間を中心とした社会であることには間違いないですけど、この調子で行けば、いずれは昼も夜もない未来社会がやってくるかもしれません。 そこでふと思ったのですが、もし人類が元々から夜行性の動物だったら、どんな文化・文明が育ったことでしょうか。 まあ、夜行性であったら人類がここまで進化することはなかっただろう、という点には目をつむっていただいて、それ以外であれば、生活習慣・発明発見・機械の発達・教育・遊びやレジャー・歴史などなど、自由にお答えいただきたいと思います。 いいアイデアが集まって、SF小説やアニメ、或いは映画にでもなると、嬉しいのですが・・・そりゃあ無理だ、って?(笑) まあそうおっしゃらずに、宜しくお願いします。

  • 動物園で、夜行性の動物の檻は、昼は夜の状態を作っていますが、夜は昼の状態にするのですか?

    動物園に行くと、夜行性の動物は、照明の暗い洞窟の様な部屋の中に入って観ますよね。 つまり、昼夜を逆転させていますよね? その点でちょっと疑問なんですけど、アレは、夜お客さんが帰って動物園を閉めた後は、逆に照明を点けて、昼の状態を作っているんでしょうか?

  • 夜行性の人間ておかしいですか?

    生物学に関しては全くの素人です。 普段や今までの日常生活で気がついたのですが、全てでは有りませんが虫や動物ってイメージとは裏腹に直射日光が当たる間は木や物の陰で寝ていたりして夜になると餌を求めて動きだしませんか?虫取りや魚釣りなんかも太陽光が差している間よりもそれ以外のほうが多く取れることが多々ありますし。 人間も夜のほうが食事の量が多い気がしますし性欲も夜が活発じゃありませんか? それに体温も太陽光が当たっている間に寝て、気温が下がる夜に動いた方が効率的な感じもするのですが。プロのみなさまの意見を頂ければと思います。 ちなみに私個人は昼に眠気を感じても夜になると逆に眠れません。 素人目ですがよろしくお願いします。

  • 昼夜逆転 人間は本当は夜行性?

    長期間の休暇などを怠惰に過ごすと、昼夜逆転することがありますよね。そして、それはなかなか元に戻すことはできません。戻すには余程の努力を要します。 しかし最近ふと思いました。「気を抜くと昼夜逆転し、なかなか戻すことはできない。放っておくと昼夜逆転したままになる。」ということは、人間は本来夜行性の動物で、いつの頃からか無理矢理昼間に活動するようになったのではないかと。一度昼夜逆転するのと同じ「起こりやすさ」でまた逆転して元に戻るということは聞いたことがありません。大抵、夜型になってしまったら、そのままですが、朝型に身体を律するのは一苦労です。人間の自然な姿は、本当は夜に行動し、昼間に寝るというものなのではないでしょうか? 人体に、或いは生物全般に詳しい方、ご意見をおうかがいしたいです。

  • 東京~名古屋 高速バス

    20日に名古屋に行くんです。 安く済ませたいので、高速バスを考えています。 昼行が一番安いみたいなので、 これで行こうかと思っているんですが、 ほぼ時間通りに着きますでしょうか? 昼頃までに着きたいので、7:00発・13:06着のバスに、 乗ろうと考えています。 土曜日なので、高速はやはり混みますよね・・・? そんなに遅く着かれるのは困るんです。 それとも昼行で行くのは辞めて、 夜行で行った方が良いでしょうか?

  • 昼・夜行バス どれにするか迷っています。教えてください。

    三重に住んでいて、 4月の中旬に東京(品川)に行きます。 格安な昼・夜行バスを利用したいです。 できれば金曜日のお昼頃(2、3、4時)にバスに乗って 夜には東京(品川)に着きたいです。 夜行バスでも十分なのですが、できるだけ早く着きたいです。 あと、東京駅から品川駅に行くのは、わかりにくいですか? 津→品川までの直行便があると良いのですが・・。 自分なりに、調べたんですが サイトがたくさんあり、わからなくなってきました。 宜しくお願い致します。

  • USJに行きますが問題があります

    USJのカウントダウン・パーティー2009に行くことになりました。 チケットは入手済みです。 東京在住なのですが、金銭的に余裕が無いため新幹線ではなく長距離バスで考えていました。 最初は31日の朝から昼行バスで行き大阪に夕方に着いたら 31日の19:00から、元旦の20:00までUSJで遊び 元旦夜の夜行バスで帰ってこようかと考えていました。 しかし、昼行バスはどの会社も全て満席になってしまいました。 夜行バスなら僅かに残っていますが、それだと29日夜の出発になり 30日がまるまる開いてしまいます。といっても30日に観光するだけの資金もありません。 そこでお聞きしたいのですが、 1、昼行バスの他に昼間安く行く方法(特急列車など)はありませんか?   できれば一人片道6000円までならよいです。 2、夜行バスで行ったとして、30日に安く時間を潰すいい方法はないでしょうか? 3、もし、昼行バスが残っている会社があれば教えてください。 ちなみに二人で行くつもりです。

  • 人間(人類)本来の食べ物とは何ですか?

    人類は、火を起こしたり(=加熱食)、稲作を始めたり(=穀類の主食化)する前に、それ以降から現在までの期間よりも遥かに長い期間にわたって「生食」をしてきたと思うのですが、それが人間という動物本来の食べ物だとして、それはいったい何なのでしょうか。 人間は本来、菜穀食者だという説もありますが、「菜」について、肉は食べていなかったのでしょうか(火を起こす前だと「大豆」も食べられませんので、肉がないとタンパク質をほとんど食べていないことになりますよね?)。また「穀」に関しては、栽培や加熱をしないとなかなか食べられないので、人間本来の食べ物ではないということになります。 質問のポイントとしては、加熱や農耕を開始する前の人間は何を食べていたんでしょうかということなのですが、ふと「生で食べられないものを、火を通したからといって食べていいのか?」という食の疑問を感じて、このような内容になりました。「生で食べられないもの」=「人間という動物が本来食べられなかったはずのもの」ということになりますし、その観点で考えると、お米も芋類も生では食べられませんからデンプン質がなく、重要なタンパク源である大豆も食べられない(食べていなかった)わけですから、江戸時代なども含め「現代」の人間の食事とはずいぶん違うはずだと思います。 客観的な事実(史実)としてご存知の方の知識や意見をお願いします。

  • 昼(日中)と夜どちらが好き(良い)ですか?

    昼は昼しか出来ない事(出来ない仕事)、夜は夜しか出来ない事(出来ない仕事)があると思います。 また、生活リズムは様々だと思います。 難しく考えずにどちらが好き(良い)でしょうか? 因みに私は、昼です。夜は寝なくてはいけないからです(不眠症なもので・・・孤独になります。)

  • 生後三ヶ月の赤ちゃんとの毎日

    双子の女の子がいます。うちの子は夜行性・・・というか夜の方が起きてることが多いです。お昼に起きているときは歌をうたってあげたり、ごろんとうつぶせにして遊んだり、絵本を読んであげたりなるべくするようにしていますが、あんまりすやすや眠っていると起こすのもかわいそう・・・なんて思っていると夜中におめめパッチリ、そして大絶叫~!!いまだに睡眠のリズムがうまくとれず、どうしたらよいのか悩んでいます。 あとこの月齢の子供な「これやって良かったよ」などいうことがありましたら教えて下さい。