• 締切済み

漏電ブレーカが入りません

mandegansuの回答

回答No.8

ブレーカーがトリップすれば一度切ってからでないと投入できません。 それでも投入できないのなら、回路の絶縁不良またはブレーカーの不良です。 電気屋さんに修理を依頼するしかありません。 修理内容は絶縁不良箇所の修復またはブレーカーの交換です。 当然屋内作業になります。

関連するQ&A

  • たまに漏電ブレーカーが落ちる

    すみません。力を貸してください。(電気屋です。漏電で困っています) 先日、漏電するという内容で電話を頂き修理にお伺いいたしました。 レストランなのですが、急に漏電ブレーカーが落ちてしまったとのこと でした、早速メガーを当ててみましたが0.3MΩぐらいでした。 店長いわく、落ちてすぐにあげたらあがったので使っていたのですが 最近は2-3日に一回程度落ちるようになったので調べてもらいたいとの事でした。落ちてすぐにあげてもあがるということだったので 何か接点が働くものと思い、ポンプやエアコンすべてを調べたのですがすべて絶縁は良好でした。 漏電ブレーカーの感度不良も考えられると交換はすんでいるのですが いまだに2-3日に一度落ちるようです。 いったい何が原因なのでしょうか?調べる方法はあるのでしょうか? メガーとリーククランプでの測定では異常個所はありません。 いっそうのことメインをブレーカーにして子を漏電ブレーカーにすれば 良いのかも知れませんよね!

  • 漏電ブレーカーが落ちました。

    先ほど突然漏電ブレーカーが落ちました。 家中のコンセントを抜いてもなおらず、配線用遮断機?をすべて下げてみてもなおりません。 これはブレーカー自体の故障なのでしょうか? 散らかし放題の独り暮らしでとても人を家に入れられる状態ではないのですが、もし点検や修理を依頼したらどういった作業をするのでしょう?

  • 漏電ブレーカーが落ちます。

    教えてください。 漏電ブレーカー(主幹)が落ちます。落ちたときのブレーカー表示は「漏電過電圧」のボタンが上がります。漏電ブレーカー(主幹)のテストも正常に作動します。 1日で1~2回程度落ちますが、落ちたときの状況が様々でどの回路の漏電か特定出来ません。 (看板などの外部照明を点灯した時に落ちたり、パソコンからプリンター出力した時に落ちたり など) ※何かをすれば必ず落ちるといった状況ではありません。 漏電ブレーカー(主幹)以下のブレーカーはすべて安全ブレーカーでメガ測定値は正常です。 漏電ブレーカー(主幹)は単相3線定格電流100A でL1で約60A、L2で約65A使用しています。 原因としてどのような事が考えられるでしょうか? 教えてください。

  • 安全ブレーカと漏電ブレーカの違いは?

    自宅のブレーカが切れたので近所のホームセンターへ 行き、同じ大きさのブレーカを買ってきて取り付けました。 何気に箱を見ると「漏電ブレーカ」の文字。 元々付いていたブレーカは「安全ブレーカ」 何が違うのですか。 また、配電盤を良く見るとその中のひとつには「ヒューズレスブレーカ」 つまり、「安全ブレーカ」「漏電ブレーカ」「ヒューズレスブレーカ」の3種類が同居 これって大丈夫なのでしょうか。

  • 漏電ブレーカーが落ちました

    いきなり電気が消えたのでブレーカーを見に行ったら、「漏電ブレーカー」というものが落ちていました。 他のブレーカーは落ちていませんでした。 漏電ブレーカーを上げたら電気はついたので、とりあえず上げたままにしてあるのですが、 「漏電ブレーカー」というぐらいなので、もしかしたら漏電しているのではないかと心配です。 このようなことは初めてなので、漏電ブレーカーが落ちる原因や対処法などを教えていただけないでしょうか?

  • 漏電ブレーカーが落ちる

    今日の午後3時に嫁から電話があり、急にブレーカーが落ちたとのこと。家に帰り、確認したところ、漏電ブレーカーが落ちていました。すぐに漏電ブレーカーを上げ、様子を見ていたら、5分後にまた落ちました。何か変わったことをやったかと嫁に聞くと、ただテレビを見ていて何もしていないとのこと。原因を調べるために、子ブレーカーを全部落とし、それから漏電ブレーカーだけを上げ、10分おきごとに子ブレーカーを一つずつ上げて、どの子ブレーカーで落ちるのかを見てみることにしました。それから11個ある子ブレーカーを2時間かけて順番に上げていったところ、なぜか漏電ブレーカーが落ちることはありませんでした。しかし、その6時間後になにもしていないのにまた漏電ブレーカーが落ちてしまい、夜で真っ暗なのでとりあえずすぐに漏電ブレーカーを上げて様子を見ていますが、2時間経過し、今のところ漏電ブレーカーが落ちることはありません。築6年で、50アンペア契約です。今までそんなことはなかったのですが、何が原因と考えられるでしょうか?ご存知の方、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 漏電ブレーカーの見分け方

    漏電ブレーカーについて質問です。 漏電ブレーカーには種類が何種類かあるみたいなのですが、 その中の漏電検知専用と過電流保護機能兼用の見分け方がわかりません。聞いた話だと赤いテストボタンと緑のテストボタンで見分けると聞いたのですが、すべてがそういうわけではない気がします。 やはりそのブレーカーをよく見て 漏電遮断機とのみ記入してるものと、漏電遮断機過電流保護兼用 と書いてあるかを見るしかないのですか?各メーカー必ずブレーカーに記入してあるものなのでしょうか? それとも一目瞭然な見分け方があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 漏電ブレーカが落ちたのですが

    5日ほど前の深夜に、突然停電したのでブレーカーを確認したら「漏電ブレーカー」が落ちていたので、 インターネットで「漏電場所を確認する方法」というのを見て実際にチェックしてみると、漏電場所が「洋室」(1ルーム)だということが分かったので部屋中のコンセントを抜いてみたところブレーカが上がるようになり、電気が復旧しました。しかしその日は深夜で時間も遅かったので翌日対処しようと、とりあえずその日は就寝しました。 そして、翌朝再び全てのコンセントを元に戻してみたのですが、電気も問題なく点き、漏電ブレーカは降りず。停電時にコンセントを挿していた家電も故障などなく異常なく使えるようです。 …一体なんだったのでしょうか?今のところ特に問題ないようでしたのでそのままにしているのですが、これは管理会社や大家さん、電気工事業者?に連絡すべきなのでしょうか?(連絡するとしたらどこに?) 一応軽くコンセントの掃除をしてみたのですが、放置していても問題ないものなのでしょうか?

  • 漏電ブレーカー

    お世話になります。 夕べ漏電ブレーカーが落ちてしまい、何をどうしても復旧しません。 どこかの漏電が考えられますが、簡単に分かるのでしょうか?調査はどんは業者に依頼したら良いのでしょうか?近所の家電店では無理でしょうか? また、ブレーカーが40年経過しており、老朽化の可能性もあります。交換が必要と思いますがどの業者?電力会社?に相談したらよいのでしょうか? 以上2点、ご教授ください。

  • 漏電ブレーカーの寿命

    業者から電燈用配電盤漏電ブレーカーが1980年製で老朽化している 為、取替えした方がいいと薦められました。確かに一部ブレーカーが 最近落ちた為、そのように提案してきていると思うのですが、全部 取り替える必要はあるのでしょうか? よろしくお願いします。